忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

beko.jpg
 扇子(1000円)と会津絵ろうそく(500円)

 今も風評被害という二次被害に悩まされる会津。
 原発からの距離は、那須と大して変わらないのに、福島県内というだけでこの仕打ち。
 ……あんまりな話です。
 というわけで、会津に日帰りできるところに住んでいて、旅行に行くのはもはや義務! と思い、行ってきました。
 忙しいので、ホントに日帰りでしか行けませんでしたが……。

 鶴ヶ城に行き、飯盛山(白虎隊が自害した場所)に行き、七日通りを歩き、喜多方に行ってラーメン食べて来ました。
 今回は、しっかりまっぷるを購入し、事前に情報もチェックです。

 まっぷるに紹介されてた記事を中心に、あちこちのカフェなどに寄りまくりましたので、地元食べ歩きレポートとは少し違いますが、書いて行こうと思います~


 行った日は、高速1000円最終日でしたが、勿論私は一般道で行きました(そもそも私の車にはETCは付いていません)。でも、道はとても空いてたので、家を出てから鶴ヶ城到着まで、2時間くらいでした。
 ナビも無いので、地図を見ながら不安に駆られつつでしたが、塩原を抜ければ、ほぼ一本道ですしね。
 帰りなんて、高速渋滞の電光掲示板を横目に見つつ、貸切状態というか、車全然通っていなかったです。

 さて、鶴ヶ城に到着し、看板に従って進んでいたら、いつの間にか敷地内の駐車場に入り込んでいた私。
 アレ? と思いましたが、近くに無料駐車場も無い感じでしたので、まあいいか、と。

 で、鶴ヶ城のふもとにある、会津葵シルクロード文明館、というところに行こうと思った、のですが。

 一旦鶴ヶ城の敷地内から出ることになるので、迷った末、車で行くことにしました。
 失敗した~
 このお店は、一方通行の道沿いにあって(会津は、一方通行の道がすごく多いです)、ゆっくり走っていたのですけど、多分この辺、という一角までは行ったのですけど、あれ? ここ? ここ? と思っている内に通り過ぎてしまって、ぐるっと回ってもう1回来たのですけど、あれ? ここ? ここ? と思っている内に通り過ぎてしまって、駐車場もよく解らないし、諦めてしまいました……。

 駐車場で、追加料金を払うことになっても、車は停めたまま、鶴ヶ城から歩いて行くことをオススメします……(鶴ヶ城から徒歩2~5分です)。
 そんなボンヤリした奴お前だけだと言われそうな気もしますが!

 塩味ミルクティー飲んでみたかった~


 参考
 会津葵シルクロード文明館 会津若松市追手町4-6

PR

 烏ヶ森公園裏手にあるカフェレストラン、絵都蘭樹と同じ通り、4号線から更に奥にもイタリアンのお店があると知り、先週の土曜日、車を車検に出した帰りに寄ってみました。

 口コミサイトによると、順位も高く、結構評判がいいようなので、楽しみにして行った、のですが。


 駐車場に入る時、通りに面した看板が、かぼちゃプリンの写真なのに、ちょっと笑いました。
 オススメ料理は、料理ではなくデザート? みたいな。

 フロアの真ん中には、グランドピアノが置いてあり、空間が広く感じられるお店でした。
 夜の営業にはピアノの生演奏とかされるのでしょうか?

 土曜日のジャストランチ時間でしたが、待たずに窓際のいい席に座ることができました。
 とはいえ、満席に近い状態(というか、その後すぐに満席になりました)で、フロア担当の人が1人しかいなく、忙しそうです。
 厨房の方で、料理が出来るとベルを鳴らして知らせているのですが、それを取りに行っている余裕がなくて、何度もベルを鳴らし続けた末、結局厨房の人が運んでいる、ということもありました。
 私が会計をする時も、フロア担当の人が来れなくて、忙しいの見ているので別に構わず待っていましたら、厨房から人が出てきて会計をしてくれました。

 席もお客も多いお店での、土日のランチ時間くらい、バイトを取ればいいのに……と思わず思ってしまいました。
 フロア担当の人は、とても頑張っていらしたのですけど。


 さて、ランチは1000円だったか1200円くらいからあったのですが、どうにも私向きのメニューではなく、通常メニューから注文しました。

 1890円のパスタのセットです。
 ランチ価格としては、いつもよりちょっとフンパツです。
 気軽に来れるお店じゃないなあ……と、メニューを見ながら思いました。
 とっておきの時とか、デートとかですか(今の所私には縁がありませんが)。

 イタリアンオムライス、というのがちょっと面白そうで、写真を見ると、小山のようなオムライスの外側に、ほたてやらイカやら殻つきアサリやらのシーフードが貼り付けてあるという代物。
 これが、ケチャップの海に浮いているのでなければ、注文してみたかったですね……!

 さて、フンパツして1890円のパスタコースを注文した私。
 コースメニューは、サラダ、ガーリックトースト、好みのパスタ、デザートに紅茶です。
 
 こちらのお店のパスタも、手打ち生パスタだそうです。
 何しろ1890円のコース(しつこい)ですから、単品の価格が少しでも高いものを頼もう、と思うセコい私。
 鴨とキャベツのクリーム合え、というのがありました。

 あら、鳥のお肉?
 私が知らないだけで、パスタと肉の組み合わせは特に珍しくもないのかしら。

 と思いつつ、こちらを注文。
 イカスミに次ぐ高価格(1280円)です。

 今回は、ちゃんとサラダのドレッシングを遠慮できました!
 でも、中々サラダが出て来なくて、結局、パスタと一緒に来ました。
 セットものを全部一緒に出すお店は、特に珍しくもないですが(しかしそれを「コース」とは言わないような気がしますが)、じゃあ何故ガーリックトーストは来ないのだろう……と思いつつ食べ進めていましたが、結局、全部食べ終わっても来なくて、あれ? と思っていたら、デザートが出てきてしまって、ああ忘れられているんだ……と気がつきました。
 既にデザートが出てきてる状態で、トースト持ってきて貰うのも興ざめですので、もういいや、と、言わずにそのまま、向こうも最後まで気がつかなかったようです。
 かぼちゃのプリンは、さすが看板料理(笑)、とても美味しかったですけど。
 あ、もちろんパスタも普通に美味しかったですけど。


 何度も通うお店で、たまに遭遇する間違いなら、たまにはあるよネ、と思えるんですが、
 初めて来たお店で、いきなり間違われると、ああ、いつもこうなんだろうな、と思ってしまいますよね……。
 繁忙時間である土日のランチタイムくらい、人を増やせばいいのに……。

 正直、ここに来るなら、私は、絵都蘭樹の方か、少し離れていますけど、パディントンの方がいいなあ、と思いました。


 ちなみに、こちらのお店にもポイントカードがあって、1000円で1ポイント、10ポイントで500円割引でした。
 溜めませんが。


 参考
 Campagna 那須塩原市西三島7-236-15

 広告で興味を引いたフェアをやってる時にしか、中々東武には行けない私。

 でも行くと必ず、たいやき屋さんを覗いてきます。
 今は何か、期間限定ものをやってるかしらと(笑)。

 少し前にはいちごのたい焼きをやっていたらしいのですが、この期間内には東武に行けなかったので、どんなものかは解らずじまい。
 今は、「ウィンナーとチーズのたい焼き」というのをやっています。

 それはまた……

 あまり聞かない具ですね……(笑)。

 興味を引かれたので買ってみました。
 ジューシーなあらびきウィンナーが、何と2本も入っていたお得感のあるたい焼きでしたが、何だかたい焼き食べてるような感じがしなかった(笑)。
 でも美味しかったです。

 次は何だろうわくわく。


 ところで、現在東武では、「伝統工芸フェア」なるものをなっています。
 桐の箪笥がすごいです。グレーの、とてもシックな、素敵な箪笥がありました。これ本当に桐なの!?
 下駄って、全然履かないけど、ストラップがあったので、つい買ってしまいました。
 興味を引かれたのが、三重の伊達焼という焼き物のコーナーで、ろくろが置いてあるんですよ……
 無料体験できるらしいです。
 2000円以下の価格で、品物を作ることもできるみたいです。
 うわーやってみたい! やってみたい!

 しかしチキンな私は、そこでお店の人に声をかけることが出来ずに(苦笑)、そのまますごすごと立ち去ってしまったのでした。

43b856d0.jpeg

 食べ歩きとは関係ない画像ですが。
 GWに出掛けた先で、たまたま、盲導犬を紹介するイベント?? みたいなのをやっていて、ちょっと立ち寄ってきました。
 募金箱に千円入れたし、物が増えてもごちゃごちゃするだけだから……と、チャリティーグッズは買わずに立ち去る気でいたのに、気がつくと、マスコット? の一番可愛い子を超本気で物色してました(笑)。
 それにしても、下敷きにしているのはリングノートなのですが、学生時代ならともかく、今ノートなんて全く使わないんですけど、つい買ってしまってどうする気なのかしら私。


 さて、毎日色々と忙殺されている私。
 仕事も毎日残業ですが、自分の生活の方も中々に忙しいです。
 土日に食べ歩きに行けないなら、平日の夜行けばいいじゃない! というわけにも中々行かないのですが(母がご飯の用意して待っててくれているので)、昨日の金曜日はたまたま母が出掛けていなかったので、久しぶりに外食してくることにしました。
 残業も1時間で終わったし!

 400号線バイパスから入って、Y字路を左折したすぐ右手(ちょっと奥まってるところ)の多少解りづらい場所にあり、私は1回道を間違えて駅前通りまで行ってしまいましたが(だってグーグルの地図で確認して、「KUMONがあるところを左折」って憶えて行ったら、KUMON無かったんだもん(笑))、お隣も前も御食事処の模様です。

 シェフが1人で切り盛りしているところらしく、テーブル席2つとカウンター席、と小さな店内でしたが、特に狭いとは感じられない、明るいお店でした。
 混みあうお店らしいのですが、夜6時から開店のところ、6時半頃行ったので、まだお客がいなくてラッキーでした。
 そしてこちら、ランチのメニューを夜もやってます。
 ランチメニューが無くて1日通して通常メニュー、ではなくて、ランチメニューを通しでやってる、夜ランチ、という感じです。

 どう違うんだという感じですが、つまりリーズナブルなのです。安い。
 スパゲティのセットが1000円からあります。
 お昼の安いのを食べに来られなかった……悔しい……という思いをしなくて済むのです(そんなセコいことを考えるのはお前だけだ)!
 ――というか、そもそもこちらのお店は土日のランチ時間帯は営業していないみたいなので、最初は、ランチは平日にしかやってないなんて……! とハンカチを噛んで悔しがっていたので。
 ラッキー、みたいな!

 1000円のリーズナブルさにも心惹かれましたが、こちら、スパゲティの他に、シェフのオリジナルレシピによる手打ちフェットチーネのパスタもあるとのこと。プラス200円から。
 折角なのでそちらのメニューから選びました。

 グリルチキンときのことにんにくのパスタ。

 うわっ何それおいしそう。
 パスタの具にお肉、って、あまり見ませんよね?
(ミートソースは牛肉使ってるのでしょうが、私それ食べないし……)
 しかもチキン。私はお肉は鳥が一番好き。
 というわけでこれに決定。あとは家に帰るだけだから、にんにくも怖くない!

 太麺と書いてありましたが、なるほど、太い麺でした。そして平麺ではなかった。美味しかった。
 チキンもいい感じだし、これでサラダとデザートと紅茶で1200円。
 ものすごい満足でした~
 通いたい。

 そして個人的にこちらのサラダは、今迄で一番私の好みでした。
 単にわかめが好きという話なだけですが(わかめが乗ってます)。
 そしてまたドレッシングを遠慮するのを忘れてしまった私ですが、こちらのサラダはドレッシングではなくてオリーブオイル?? みたいで、何とか食べられました。
 次は……次は忘れない!(というかもう……何度忘れたら学習するのか……)

 それと、紅茶(コーヒー)はセルフサービスでした。
 カウンター席の一番奥に、ティーバッグの紅茶とコーヒーが用意してあります。
 2回までお代わり可、と書いてあるのを見て、それは2杯まで、ということなのか、2回追加して3杯までなのか、という下らないことをつらつら考えながら食べていたのは内緒です。
(お代わりはしませんでした)

 名刺? を頂いて帰ったのですが、家で見てみたら、裏面がポイントカードになってました。
 1000円でスタンプ1個。40個で1000円割引です。

 ……それ私、溜まるのに何年かかるん……(笑)


 参考
 ルーナ(TRATTORIA ITALIANA イタリアLUNA食堂) 那須塩原市下永田3-4-271

 私が子供の頃、黒磯小学校の隣に、文房具店がありました。
 私は黒小ではなかったのですが、何故か1、2度入ったことがあり、弱い記憶力のおぼろげな記憶では、何というか、昭和テイスト漂うお店だったなあという気がします。

 お店の名前は、須藤はこや、といいました。

 旧国道その辺は、あまり通らないのですが(那須に行く時は、板室街道方面から行く)、暫く前にその道を通ってみて、すごいびっくりしました。

 あの古い文房具店があった場所には、全く別の、スタイリッシュ? モダン? な佇まいの建物が……!
 駐車場と思われるスペースには「hakoya」という横文字の看板。
 何かのお店なんだ……
 運転中でしたが、頑張ってよく見ると、どうやらカフェのようです。
 調べたら、コーヒー専門のカフェ、のようでした。

 コーヒー専門か……。

 あまりの変化に、ものすごい興味を惹かれたのですが、私はコーヒーが苦手です。
 ……でも、香りは好きなんですよ。
 コーヒー豆の香りって、すごいうっとりします。

 GWの最終日、よし! と思い立って行ってみました。
 以前にも、「hikari no cafe」に行ってカプチーノ飲んでみたら意外といけたし。

 調べた時、11時開店とあったので、その頃に行ってみました。
 何しろ、サイトによれば、手作りのスイーツは売り切れ必至みたいなので、早めに~と。

 そうしたら、GW中は午後1時開店、という貼り紙があるじゃありませんか……。

 うん、私だよね……。
 一旦撤退し、今日は大人しく家に居ろということかな……と思いつつ、いや、今日を逃せば次はいつになるか! と思ったので、近くで時間を潰して、1時過ぎにもう一度行ってみました。

 店内にコーヒー豆の香りは漂っていませんでしたが(まあ、当然ですね。蓋開けっ放しにしていたら、風味が落ちてしまうでしょうし)、テーブル席3、4つのこじんまりとした、明るい店内でした。

 メニューを見たら、コーヒーだけではなく紅茶もありました。
 ので、オススメブレンドティーを注文。

 プレーンティーを注文した時はいつも、お砂糖などを入れずにそのまま飲むのですが、このお店のブレンドは、私には少し、苦めでした。
 でも、スイーツと一緒に食べれば、問題なかったですけど。

 手作りスイーツは、サイトには2種類くらいあるような紹介でしたが、いちごのチーズケーキ一択でした。
 でもおいしかったです~

 プレートに、チーズケーキのお皿と一緒に載ってた、スプーンウェィト、っていうんですか、箸置きと同等の役割をするアレが、とても可愛いひつじの置物でした。

 で、その後、
 迷いに迷った末、「コーヒーが自慢のお店なのだから……」と、カプチーノも注文してみました。

 ……カプチーノは甘めのコーヒー、と、思っていたのですけど、でも、私にはやはり、苦かったです……。
 「hikari no cafe」で初カプチーノした時は「あれっ結構いけるじゃん!」と思ったのですが、こちらのお店は初心者向けではなかった模様でした。
 砂糖をどばどば入れて飲むことに(笑)。

 でも、コーヒーのプレートに、一緒に可愛いオブジェが載っていて、こういうセンスが可愛いお店だな、と思いました。


 それにしても、GWに食べに行った記事を今頃書いています。
 5月に入ってから、もう本当バタバタしていて余裕がなくて、その後食べ歩き1回も行ってません~
 6月には土曜休日出勤がびしばし入る予定だし!
 しかし時間を縫って何処かに行きたいです。
 夏休みには、あちこちいけるといいな!


 参考
 Hakoya 那須塩原市豊町1-33

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村