忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 というわけで、旅行のメインは2日目だったわけです。

 日光旅行では、ゆば料理以外食べない、と決めていた私。

 しかし朝は普通にホテルの朝食バイキングでした(無念)。
 素泊まりと朝食付きで、料金が2000円も違うので、朝食を素泊まりで自力調達にするか、ホテルの朝食にするか、実はすごい悩んだのですが(セコい)、1日がっつり歩き回る予定でいた為、朝っぱらから自力調達は面倒くさい、と、結局ホテルの朝食にしました。

 大体のホテルは、朝の卵料理はスクランブルエッグと温泉卵くらいだと思いますが、私が泊まったホテルは更にリアルタイムで作られているオムレツがあり!
 喜び勇んで頂きました。わーい! もうちょっと塩っけ(というか、バターが足りなかったんだな多分)があるとよかったな!

 という話はさておいて。

「地元日光に行くのに、るるぶとか買うの何かやだ」
 と、観光雑誌で予習をしておかなかった私。
 だって何かこう……一応地元なのに……負けたみたいな気がするじゃないですか……。
 とか、日光に詳しくもないくせに、るるぶ1冊代をケチる私。
 立ち読みしとこうとは思っていたのですが、連休前結構忙しくて結局そのまま……。

 ……だってあのテの雑誌って、地元の人が見ると、何だか違ってたりするじゃないですか……
「フッ、ここは書いてあるほどのものじゃないのよ観光客のみなさん」とか、地元那須のるるぶ見ると思ったりするじゃないですか…………

 で、口コミのサイトを見てみたりするんですけど、日光のお店って、あまり口コミ投稿されてないんですよね。

 日光っていっても、二社一寺の他には何もない町だしなあ。あまり周辺にお店とかも無いのかな?

 と、何度か行ってるくせにすっかりうろ憶えの私は、丁度、口コミサイトでも見かけたゆば会席のレストランが、泊まったホテルの付属だったので、そこでお昼を予約することにしました。
 
 駅前のお店です。

 つまり、朝チェックアウトして、二社一寺まで歩き、お昼に駅前まで戻って、ご飯食べた後、また二社一寺まで歩く、というスケジュールです(笑)。

 片道30分くらいですかね。

 実際歩いてみたら、駅から新橋まで、至るところにゆば料理の看板やら旗やらが立っていました。
 お店はあるけど、日光の人達はあまり口コミ投稿しないのね……。
 でも、そばとかのお店が多かったかなあ。
 ちゃんとしたゆば料理が食べたい! と思っていたので、ゆば会席のお店で予約を入れたことは後悔しませんでしたが。
 ゆば会席を宣伝したお店は、あまり無かったかな……1つか2つくらいしか。


 さてそんなわけで、お昼に一旦駅前まで下ってきました。

 お店は、4人掛けのテーブルが4つほどのこじんまりとしたところで、1人で予約なのでカウンター席を覚悟していましたが、ちゃんと、テーブル席を用意してくれました。

 2500円のゆば会席を注文。
 揚げ物以外はひとつのお重? にまとめて出てきました。
 季節柄、かまぼこ系? の味をした料理が兜(折り紙の)形をしていたり、大根がまさかりの形になってたりで、さすが日本料理な小技が利いています。
 味も、とても美味しかった。

 でもご飯が、白いご飯にちりめんをまぶしたのだったのが、ちょっと残念。
 折角ゆばコースだったのだから、ゆばの混ぜご飯にして欲しかった。
(以前京都行った時に食べたゆばの雑炊がすっごい美味しかった。混ぜご飯もいけるはずだ)
 揚げ物にも、ゆばがあったら嬉しかったのですが、ゆばは日本料理的には揚げないものなのかしら。

 あと、デザートが、メニューには果物と和菓子が出るようなことが書いてあったのに、実際は、オレンジ2房といちご1個だったのがどうにも解せません(笑)。
 ……まあ、内容は変更することもあります、って書いてあるかあ(笑)。


 で、お昼で満腹になったくせに、折角日光に来たのだからと、3時半頃に、西参道入り口にあるお店でゆばのお蕎麦も食べました。
 山楽、というお店で、すごい混んでました。
 普通に美味しかった。


 余談ですが、その後、近くのお土産やさんで職場へのおみやげを購入したのですが、
 通りに面したそのお店は、結構混みあっていて、お客も多く、賑わっていたのですけど、買い物を済ませて、駅方面に帰るべく、車道を避けて石畳の道へ戻った私は、その隣にあるお土産やさんの前を通りがかってびっくり。無人なんですよ……! お店の人一人しかいない……!
 え、ここ、営業してるよね!? って、びっくりしました。
 隣なのに、どうしてこんなに客の入りに差があるの……!?
 売ってるものって別に変わりないですよね、観光地で売ってるお土産用のお菓子なんだから……。
 立地的なものなのでしょうか、通りに面してるか面して無いかだけでこんなに違うの? やはり人は人が群がっている方に流れるものなの?
 かくいう私も、混んでる方のお店で買ったわけですが、こっちのお店に入って売り上げに貢献すべきだったかとちょっと思いました。


 参考
和食処 桜 日光市相生町3-1 日光ステーションホテルクラシック内

PR

 数ヶ月前の、「日光閑古鳥」のニュースに奮い立ち、日帰りで行ける日光にわざわざ泊まりで行ってきたGW。

 ……何といいますか、ものすごい混みようでした。

 全く、ニュースなんて信じたら駄目ですね!

 GW前には、那須も塩原も、泊まるところはどこもいっぱい、という情報もあり、何だか心配するほどのことはないようでした。


 とりあえず日光。

 実は「日光に2日がかりで行っても観るとこないだろ」と最初から高を括り、1日目は別のところに遊びに行った帰りに、夕方に日光入りし、泊まって翌日朝から夕方までがっつり観光しよう、という予定でした。

 というわけで、3日の18時頃に日光入り。

 ……ご飯を食べるお店が、殆ど閉まっているのであった(笑)。

 日光の食堂は、閉まるのが早いみたいです。
 夕方だし、ホテルが駅の目の前だし、雨は降ってるしで、あまり遠出をしたくなかった私は、東武駅前に並んでいるお土産やさんの2階食堂で開いているお店に、選択の余地もなく入ることにしました。
 お店は随分混んでいました。
 皆、この時間に入れる店が無いのね……。
 他に、近所でカレー屋なども開いていましたが、外から見て随分混んでました。
 翌日の昼間に通りがかった時は空いてたのに……。


 さて、今回の旅行では、「ゆば料理しか食べない」と決めていた私(笑)。

 入ったお店のメニューに、ゆばラーメンというメニューがあったので、迷わずこれにしました。
 普通のラーメンが600円で、ゆばラーメンが1000円です。

 400円分のゆば。一体どんなゆばが!

 と楽しみにしていましたが、普通の、観光地ライクなラーメンに、お土産やさんで売ってるゆばが入ってただけでした(笑)。

 まあ、ゆば好きなので美味しかったですけど。
 個人的に巻きゆばより、ぺらっとしてるゆばの方が好きかな……。

 お隣の席のご夫婦(のうちの旦那さんの方)が、出てきた料理を写真撮りまくっていたのですけど、この方ひょっとしてブログ用の写真撮ってるとかじゃないのかしら……とか思いながらチラ見してたんですけど、ラーメンがフツーの観光地ラーメンだったところからして、お蕎麦の味もそれなりではなかいかと予想いたしますがどうでしたか?(こんなところで訊いても)


 むしろ、そのお土産やさん通りにあった別のお店の、「ゆば揚げまんじゅう」が美味しくて、これを4つくらい買いこんで、コンビニで飲み物を買って、ホテルの部屋で食べても良かったかもしれません。
 揚げゆばまんじゅう美味しかったですよ! 今回の旅行のイチオシヒットです!
 私は、あんこあまり好きじゃないのですが(食べられないわけではないけど好きでもない)、あんこ全然気になりませんでした。
 ちょっと塩っけがあり、その塩っけが美味しい。
 翌日の帰りにもう1個買って食べ、母へのお土産に2個買って行ったのですが、何でそんな大人しい数にしたのかと後悔しきりです。
 自分の! 自分の分は!(笑)

 通販してみようかな……と思い、サイトに行ってみました。
 何と、3個入りよりも6個入りの方が1個あたりの単価が高いんだぜ……
 馬鹿な……
(ちなみに現地で買った値段は、1個180円でした)

 野崎街道沿いの好立地です。
 カワチの向かい。
 土曜日にランチを食べに行きました。

 店の前の駐車場に車を停めようと思って、雨が降っていたので、ドアに近い一番端にしよう、と思い、運転席側のラインを気にしながら停めようとしたら、左側が生垣をがりっと引っかいて、慌ててその横に移動しました。
 軽自動車も入らない枠だったとは(目視で気づけっていう話ですが!)

 
 ややこじんまりとした店内でしたが、フロアが半分に割れてて、中央に棚? があって仕切られているので、他のテーブルを気にしなくていい配慮になってます。
 中休みがあるお店なので、居座れないとは思いますが……。
 土曜の13時過ぎでしたが、お客はぽつぽつとで、待たずに座ることができました。
 お店の人に案内されるのではなく、好きな席に座っていいようでしたので、窓際壁際の奥の特等席を使わせて貰いました。

 ランチ用のメニューには、デザートが付かないコースと、付くコースがありました。
 勿論ここは、付くコースを選択です。
 デザートが付いても1000円です。安い。

 さて、メモってくるのを忘れましたが、こちらのランチは、パスタコースだと、トマトベースのパスタが4つか5つ、クリーム、塩味のその他が3つくらいでした。
 ピザコースもあります。

 パスタのメニューに、ペスカトーレ、という、見慣れない名前が……

 これどんなパスタなんだろう? 
 メニューに解らないことがあれば勿論いつも訊ねますが、メニューに、味付けは塩味とトマトの2種類があると書いてあります。
 うん、味付けがトマトベースじゃないと解れば、これは注文するしかない。
 というわけで、注文してみました。

 シーフードでした。

 家に帰って調べてみたら、ペスカトーレというのはそもそも、「トマトベースの味付けをしたシーフードパスタ」のことらしく、この塩味はお店のアレンジということなのでしょう。
 そうか、だから私今迄食べたことなかったんだ……。

 あさりとイカとタコとえびがふんだんに使われたシーフードで、1000円のランチでシーフードを出してくれるお店って、今迄あまり出会ってこれなかったので、太っ腹だと思いました。
 そもそも店名に「ロッソ」と入っているところからして、トマトソースにこだわりのあるお店なのかもしれません。
 トマトベースの美味しいシーフードはだから、お店としては、ランチに外せないメニュー、だったのかも(また勝手に想像してる)
 私が注文したのは塩味でしたが、味付けも好みで、美味しかった。
 後に残ったスープまですくって飲んでしまいましたね!

 しかもデザートが、かぼちゃプリン(あと杏仁豆腐とフルーツの盛り合わせ)だったのです……!
 素敵すぎる!

 私的にあちこちツボだったので、また来ようと思いました。
 行きつけにしたいくらい!
 夜のメニューも気になります。


 参考
 ジャックアンドベティロッソ 大田原市加治屋83-417

 日光の観光客が9割減、というニュースを観て、GWに休みが取れたら日光行こうかな! と考えています。

 計画停電がとりあえず終わり、勤務形態も元に戻りました。
 ああ……木曜日にオムライス食べに行きたい望みは果たされないままか~……
 あ! そういえば、平日にしかランチやっていないエピナールのフレンチとか、折角だから行っておけばよかった! 那須のホテルは地震後、休業中のところもあるようですが、エピナールはやってたのかしら。
 うわー、思い出すのが遅すぎでした。

 それはともかく、春らしくなってきましたね。
 どんどん日ものびてきたし、県南では桜も咲き始めている様子です(ソメイヨシノ?)。


 さて、定番のイタリアンを食べに行きました。
 大田原の、みますや横の道を入って行った道沿いのお店です。
 店内がとても明るくて、広い雰囲気です。
 ところどころに目隠しの壁があるのに、狭さを感じないのは、天井が高いせいでしょうか。
 テーブルとテーブルの間隔も広いです。
 テーブル席とカウンターと、座敷の席がありました。
 カウンター席は、とても利用しずらそうな感じでしたが……。
 テーブル席が空いていてよかったです。

 ランチのメニューは

・魚介とトマトのスープパスタ
・ワタリガニとトマトのパスタ
・エビ、カニ、ホタテのトマトクリームのパスタ
・きのこの和風パスタ

 一択です(笑)。

 これに、鶏肉と野菜のリゾットもあったのですが、ランチのメニューには、パン(フランスパン)が付くそうなので、ご飯にパンというのもな……と思い、きのこのパスタにしました。
(パスタにパンだって、炭水化物×2の組み合わせですけどね)
 単品のメニューで一番安いパスタを選択せざるを得なかったのが悔しいところです(またセコいことを)。

 でも、パスタに、サラダ、フランスパンが2切れとデザートとドリンクが付いて、1000円というのは、とてもリーズナブルで素敵だと思いました。
 パンにバターが付いてなかったりはしてましたけど(笑)。
 この日のデザートは、抹茶のアイスとミルフィーユ? でした。
 美味しかった。

 ランチのメニューは季節ごとに変わるそうですが、だからですか、事前にサイトでチェックしたランチメニューと微妙に違っていました。
 ちなみに、お店のドアを入ってすぐ左手の壁にメニューが貼ってあったのですが、そのメニューも、実際に席で見せて頂いたランチメニューとは違っていました。
 更に、テーブルの上の籠に、持ち帰り用のメニュー(チラシ)がありましたが、それもまた、サイトのものともドア横のものとも実際のメニューとも違っていました(笑)。

 実際のメニューは、お店に行ってみないと、という感じですか。


 参考
 トラットリア・パズー 大田原市美原2-2831-157

 以前、スイーツだけ食べに行ったお店に、今度はオムライスを食べに行きました。

 今、計画停電の影響で、職場の勤務形態がちょっと変則的になっていて、水曜日のお昼が外食できたので、どこに行こうかな~と考えた末、以前一度行ったパディントンへ、もう一度。
 今回はスイーツなしのランチのみです。

 メニューを見ると、曜日別のランチメニューというものがあり、木曜日がデミグラスソースのオムライスの日のようです。
 ですが今日は水曜日。
 でもまあ、普通に、パディントンのオムライス、というのを注文しました。
 料金が少し高くなっているだけで、ものは同じだと思ったのです。

 出てきたオムライスには、ケチャップが……。

 ああー……
 中身も違ってたのか~……

 しかもランチにはサラダも付くというのをすっかり忘れ果て、ドレッシングを遠慮するのを忘れてしまいました。サラダ出てきて、「しまった、ランチにはサラダがあったんだっけ!」とか物忘れのレベルではありません。
 更にこちら、オムライスのプレートにもサラダが載っていたので、二重にがっくりです。
 全くもう……。

 でも!
 でもですね!
 オムライス、すごく美味しかったです。

 こちらのオムライスは、中がケチャップライスではなかったのです。
 とろたまライス?
 一言でざっくり説明すると、半熟卵ご飯?
 これだよ……! これが私の求めてたオムライスだよ……! て思いました(笑)。

 上にケチャップが掛けられているのが本当に惜しいです(私的に)。
 次は木曜日に食べに来たいですが、そうそう、都合よく平日に外食できる機会も無いので……。
 いつになるかなあ……という感じ。

 普通にオムライスを注文して「ケチャップはかけないでください」って言うのはありかしら……。
 サラダにドレッシングを遠慮するにも勇気のいる(いや単に物忘れか)私に、そんなお願いできるかしら……。


 参考
 カフェ&キッチン パディントン 那須塩原市接骨木445-101

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村