忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 まだまだ寒いですが、いい加減に春と認識すべきなんでしょうか。
 春先ってこんなにいつまでも寒かったでしたっけ……
 桜が咲いたら始動しようかなと思いつつ、家パスタ記事もそろそろ終わらせる頃合いでしょうか。
(まだ購入したパスタソースは半分程残っていますが)


 とりあえず今回はこれです。
 


 ついにボンゴレ以外のパスタが……!
 ちなみに249円税別。



 パッケージにあるベーコンは、セルフで用意する仕様の模様です(想定内)。
 太麺かフィットチーネ向けのソースですが、うっかり普通の太さの麺しか用意していませんでした。
 でも美味しかったです!
 このシリーズのパスタを買うならボンゴレよりこれだなと思いました。
 次はフェットチーネで。

★★★☆

PR


 続けてもうひとつ。
 二日連続お昼にパスタ。
 今回はこれです。
 


 ついに、一人用ボンゴレパスタソースのネタが尽きました。

 ちなみにこれも、件のスーパーには無くて、カワチで見かけて買いました。
 198円(税別)。
 ドンキより安いです。
 ちなみに月曜日に購入したので更に3%引きです。
 毎度安定のセコさです。任せろ。



 あっ、これも美味しい!
 何ということだ、ひとつ前のよりも更に安い(2食入りなので)のに、やはり私の舌は庶民か!
 しかもこれは温める必要もなくそのまま麺に掛けるだけです。
 非常に私向きですね!


 それにしてもフト思ったのは、それぞれのスーパーで、何かしら、他のスーパーには置いていないパスタソースを置くようにしてるんだなあと。
 何となく個性があるような気がしました。

 ちなみに件のスーパーとはダイユーです。広谷地のお店で購入しました。
 黒磯のお店より品揃えが良かった……

★★★★☆
 
 


 そろそろタイヤの交換をしなくては。


 さて、週末にパスタを作りました。(麺とソースを茹でるだけ)
 今回はこれです。



 ちなみにこれは件のスーパーには売っていなかったのですが、ドンキに行った時に見かけて、あっ買ってないボンゴレが売ってる! と思って購入しました。
 ちなみに178円(税別)



 あれっ、これは美味しい! 美味しいです!
 気持ち何となくあさりの数が少ないような気が少ししましたけど、今迄で一番美味しかった。
 何ということだ、これまで食べてきたものより金額にして70円(税別)も安いのが一番美味しく感じるなんて、所詮私の舌は庶民なのか……
(いやこの値段はドンキだからか?)

★★★★☆

 
 天気は良かったのに、暴風吹き荒れたせいでブルブル震えていた一日でした。


 さて、中々春らしくならないのでシリーズ手作りパスタです(温めたソースを掛けるだけ!)。
 今回はコレです。


 ボンゴレの明太子ソース掛け。
 ちなみに値段は249円税別。



 まあ当然予想していましたけどパッケージのような明太子そのもののようなソースではなく、粒入りペーストでしたね。まあそうでしょうね。
 折角なので、上にトッピング乗せた状態は写真を撮った時だけで、全体的によく混ぜて、麺に絡めて食べてみましたが、まあ……もうボンゴレというよりあさり入り明太子パスタでした。まあそうでしょうね……。
 いやしかし、パスタソースものの明太子パスタを食べたことが無いので、やはりあれとは違うのかもしれない。
 でもこれはこれで、こういうものだと思って食べれば中々美味しかったです!

 ★★★☆


 母と二人で黒磯ポウルで5ゲームやってきたのですが、合計10ゲーム分のスタンプが貰えませんでした。がっかり。
 ちょうどスタンプカードを使いきっていたのですが、
「只今カードを切らしてるので、今回はスタンプ無しということで」
って言われて、それってどんな客対応やねんと思いました。



 それはともかく、週末にパスタを食べました。家で。
 今回はこれです。



 ほう、和風ボンゴレ……
 ちなみに249円税別。
 パスタソースってやっぱりトマトソースベースが殆どなんですねーそれかたらこ(明太子)系。



 あっでもこれは前回のボンゴレより私の好みに合っていました。
 白ワインがボンゴレビアンコのメイン味付けだというのに、白ワインから離れた方が好みっていう……
 うん、まあまあでした。

 ★★★★

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村