忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今号のあどたうんが入手できない内に一ヶ月経ってしまいました……もう無理かな


しかしさばぶは問題なく今月号も入手できました。
で、最初のページに載っていたのがあさりバターラーメンだったわけです。
あさり!

こちら丸高屋(西三島店)というラーメン屋さんです。味噌ラーメンのお店らしく、私の好みは
しょうゆ>とんこつ≧塩>味噌
という順番で味噌ラーメンで積極的に食べるのはサッポロ一番のインスタントくらいなのですが、クーポンも付いていましたし、この機会に行ってみました。



おおー! 上からのアングルなので解りづらいですが、具がすごい山盛りなラーメンです!
更に写真では解りづらいですが、結構ぎりぎりまでスープが並々です。
これをあさりバターラーメンの状態にする為に、まずは水位を下げないといけません。
というわけで、あさりとバターをスープに沈める為に、写真ではあまり見えませんがスープの下、麺の上の層、もやしをまずはもくもく片づけて行きました。



クーポンのからあげ。大きい!

ちなみに972円のラーメンでしたが、あさりが15個以上(ちゃんと数えてなかった)入ってて豪華でした。
千円のボンゴレでそんなに沢山あさり入ってないかもですよね

たまにこんないつもと違うのを食べてみるのも面白いなと思いました~

PR


 先週なんですが、日帰り温泉目当てで塩原の元湯の方へ一時間かけて(※市内)行ってみたところ、本日は日帰り温泉やってませんの看板に阻まれ、がっかりしつつもとりあえず町場に戻ってお昼を食べることにしました。

 ピアノピアーノというホテルのレストランで、今回は始めから食べるメニューが決まっていました。
 口コミのサイトで好評だった、アサリのパスタです!
 わーいアサリのパスタ大好き! 楽しみ~♪(オチが見えていますね!)


 ……そうなんです、行ってみたらメニューの変更が行われていて、アサリのパスタ無かったんです……
 
 私のがっかり感はそれはもう半端ではありませんでしたが、まあチキンステーキも美味しかったです。



 惜しむらくはにんじん……いえこれはお店のせいではないのですが、私鉄板焼きに乗ってるにんじんが美味しかったことが無いんですよね……どうやったらこれ美味しく食べられるんだろう。



 ランチの紅茶がポットで来てスバラでした!



 ちなみに、お昼食べた後に気を取り直して別の日帰り温泉やってる旅館に行ってみたところ、そこでも本日はお断りされてしまいがっかり……
 やはりこの紅葉シーズンに日帰り温泉客(おもて那須手形使用)など迷惑でしかないのか……一応土曜日には使わないというマイルールで、日曜ならと思って行ったのだけど……
 ――いいえ諦めては駄目! こんな私でも受け入れてくれるところはきっとあるはず!
 というか確実に100%ここなら大丈夫だと思って、かんぽの日帰り温泉に行きました。利用できました。
 元湯温泉の方には紅葉シーズンが終わってから改めて行ってみようと思います。


 めちゃ忙しい期間を乗り越えましたら、すっかり秋も深まってますね。
 道を農耕車が走っている光景もなくなり寂しいです。
 好きなんですよねー農耕車……眺めるのが……一度操縦もしてみたい(笑)
 なるべく早く抜かした方がいいのは解っているのですが、なるべくスピードを抑えて抜かしながらガン見してます。
 色々なデザインや大きさがありますが、基本的にかっこいいですよね!


 という話はともかく、もう一ヶ月くらい経ちそうなのですが外食して来ました。
 トコトコ大田原の近所、三倉カフェ、という所です。
 あどたうんのクーポン券持参でランチセットをいただきました。



 ベーコンとチーズのぺペロンチーノパスタ。
 いつもの私なら、貝柱ときのこのクリームパスタを選ぶところですが、たまには違うものを頼んでみようと思いました。
 ほたてが貝柱だけでなく、周りの耳?もついた状態だったら確実にこっちでしたが……
 ほたては貝柱より周りの方が好きなんですけどどうして分離するんですかね
 それはともかく美味しかったです!

 ちなみに、外食が久々だったのでまたも毎度「おまえまたか」な失敗を……



 セットにはサラダが付くよね……!
 もう本当、我ながら学習機能がなさすぎてトホホですが、こちらのお店のドレッシングは、何とか全部食べきることができたのでよかったです。




 クーポンにより、一品増えているデザート♪
 アイスとティラミスとパンナコッタです。
 美味しかった……。
 紅茶が砂時計付き(※茶葉入り)できて、「私の苦手なやつや……」と思っていたら、後からデザートと一緒に来たカップが一回注ぎ切りサイズのマグカップで、グッジョブ! と思いました。
 ご馳走様でした~


 さて10月1、2日には、「那須あーとクラフトフェア」というイベントをやるらしい。
 (新聞の折り込みチラシ情報)
 という訳で行ってみることにしました。
 私もたまには、食べ物以外のものに興味を持つこともあるのです!
 
 
 



 手始めに、入ってすぐの所にあったパン屋さんのラーメンとスコーン。(あれっ)

 スコーンはラッピングされてなかったのでこの場で食べておっけーね! と思ってかじりついたら固くて(笑)、やっぱり持って帰って食べました。



 その後も順調にスコーンのメニューに釣られ(右)、沖縄そばのお店でサーターアンダギー(ドーナツみたいの)を購入し(左)、(あれっ)



 沖縄そばで締めて帰ってきました。
 (写真撮るの忘れて一口食べてから撮影)
 
 

 ……解ってる! 今日が食べ物のイベントじゃないくらい!
 でも解ってたけど、個人手製のクラフト製品て、高いですね……
 いやいや、かかった手間とかそういう諸々考えたら、こうなるんだろうなあとは解ってるんですけど! しかし庶民の財布の中身は!
 こういうイベントでは、ノリと勢いで買うものだろう、と思うのですけど、慎重にならざるを得ない値段なわけです。
 あれもこれも買ってたら、あっという間に財布は空になってしまいます!

 という訳で、私の本日の財布の中身は8000円。

 そしてこういう洒落たオブジェを飾るに似合うようなスタイリッシュな家だったらよかったのだけどね……

 あと、実は私の弟と父が大工なもので、素敵な木工製品を見ても、「弟に頼んだらもう少し安く作ってくれるんじゃないかな……」というセコい思惑が頭をかすめてしまって……



 で、最終的な戦利品がこちら。



 試験管の一輪刺し(2500円)と、
 那須串し(400円)、というインテリア?と、
 ステンドグラスのイルカがついた(傾いてしまった)サンキャッチャー(2200円)と、
 竹トンボ(300円)と、
 らっきょう竹というもので作った笛(400円)。


 残金が190円という。


 帰りに温泉にでも寄って来ようかと思っていたのですが……


 余談ですが、この会場周辺て、結構色々なお店があるんですね。
 共同の駐車場とかあれば、一ヶ所来たついでにあちこち寄れるのに。


 8、9月は色々と不調でした~
 9月のジャズフェスにも行けなかったし……

 あ、でもクロイソ夜市には行きました!
 7月のには行けなかったですが、8月のには行ってきました。
 去年10月の八重山そばのお店が来てたらいいなーと思いましたが来てませんでしたね……
 お店の名前で検索してみたけど解らなかった……
 でも沖縄そばを美味しくいただきました! 写真は撮り忘れました!



 そんな中、
 宇都宮に行く用事があったので、
 しかし雨だったので、
 電車で行っていたので駅周りより外に出ず(前の時もそんな記事だったな……)

 ララスクエアの地下でラーメン食べて来ました。



 とんこつのお店。美味しかった。

 あと、母に「頂きもののゆばおにぎりが美味しかったから、駅に売ってるらしいから買ってきて」と言われていたので駅ナカのお土産屋さんで購入。



 以前話題にした温泉パンも売ってましたので買いました。



 ゆばむすびは、味付けしたもち米のおにぎりをゆばでくるんだもので具は無しです。
 売店のポップによると、テレビで紹介されたらしいですね!

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村