忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 母と二人で黒磯ポウルで5ゲームやってきたのですが、合計10ゲーム分のスタンプが貰えませんでした。がっかり。
 ちょうどスタンプカードを使いきっていたのですが、
「只今カードを切らしてるので、今回はスタンプ無しということで」
って言われて、それってどんな客対応やねんと思いました。



 それはともかく、週末にパスタを食べました。家で。
 今回はこれです。



 ほう、和風ボンゴレ……
 ちなみに249円税別。
 パスタソースってやっぱりトマトソースベースが殆どなんですねーそれかたらこ(明太子)系。



 あっでもこれは前回のボンゴレより私の好みに合っていました。
 白ワインがボンゴレビアンコのメイン味付けだというのに、白ワインから離れた方が好みっていう……
 うん、まあまあでした。

 ★★★★

PR


 猫はこたつで丸くなる冬。
 私も部屋でブルブル震えて外食のままならない季節です。
 日帰り温泉は行っていますが。

 ところで、ここに使用スーパー限定商品券がありまして。
 そのスーパーを普段利用しないことから、数年しまいっぱなしになっていましたが、そろそろ発酵しそうになってますので使おうと思いました。
 地元銘菓トラピストガレットを三千円分貪り食べようかと思いましたが、ちょっとネタとして駄目かなと。

 そうだ、ずっと外食行けてないし、これでパスタソースを買おう!
 パスタソースと言ってもあれだ、うちでいつも使ってるような、2人分で100円くらいの安物ではなく、1人分で200円くらいするような、何かそんなの!

 そしてこれでブログのネタをしばらくもたせよう!
 ……と思ったのに、何故か四ヶ月とか経ってしまっているわけですが…………あれっ?


 ともあれ、そんなわけで該当スーパーでパスタソースを山程購入して参りました。
 というわけで、家でパスタ食べます。

 まずはこれにしてみました。



 ちなみに249円(税別)



 レトルトを袋から開けた時の匂いがちょっときついな、と思いましたが、多分白ワインが利いているのかな(アルコール臭くはなかったですよ!)。
 私はお酒を飲まないのできつく感じられたのでしょう。

 味はまあ……ふうんこんな感じかー、という感じでした(意味がわからんですね)
 美味しい! と絶賛するほどでもないですが特にまずくもなく……
 ふうんこんな感じか―

 ★★★
 
 



 あれやこれやと放置していたら、あっという間に半年近くも経ってしまう有様。
 何という光陰矢の如し……!

 去年の晩秋、黒磯の夜市に行った時のことを書きたかった!!
(何と会場にゴミ箱がなく戦慄)
 あと冬眠前に一回ランチに行けたのですが、もう時間が経ち過ぎて今更これで記事を書くのもな……みたいな感じになってる……



 明けて今年は一度だけ、ペニーレインのケーキバイキングに行きました。
 何度も行っているので、そろそろこちらのお店のバイキングは卒業しようと。
 しかし昨シーズン、かぼちゃプリンが品切れ状態のところに行って涙を飲んだので、最後にかぽちゃプリンを食べまくろうと。



 という訳で大雪が降った某日、レストランの開店時間直後に行ってきました。
 流石にお客いませんでしたねー
 お店の人にガン見されてて、なけなしのカモフラ(コーヒーゼリー)を持ってきたりしている小心者……



 3回目で箸休め(?)
 たまには塩味にしてくれればいいのにー、と去年ぼやいたペンネは今年もトマトソース味付けでした、残念。



 ラスト。
 1600円分は食べられなかった気がするなー
 スコーンが無く残念。

 ともあれ、かぼちゃプリン食べまくりで満足しました!


 そうそう、かぽちゃプリンといえば去年のハロウィンで一番のアタリは、東武で購入したモロゾフのパンプキンプリンでした!
 めっちゃ美味しかった……!
 今年も楽しみにしています。
 
 
 


 隣町に行くついでに何処かでお昼を……ということで、11月のさばぶをめくってみましたが、大田原方面で日曜日のランチにクーポンを使えるお店が無い……?

 まあいいか、と、以前より気になっていたピザのお店、USUIさんに行ってみることに。
 ケチャップの苦手な私は基本ピザを食べませんが、こちらランチにパスタもあるそうなので。

 が……
 ランチのメニューを見たところ、「本日のパスタorピザ」はそれぞれ一種類ずつ、本日のパスタはトマトソースだったのです……
 ピザは本日のもの以外にも通常メニューで数種類あった模様ですが、どうやらパスタは1種類のみみたい?
 で、本日のピザ「木の子とベーコンとモッツァレラのピザ」を注文しました。

 基本ピザは食べませんが、ケチャップが味のメインになっていないものなら平気というか、むしろもっちりしたピザの生地は好きだしチーズも好き。
 木の子もベーコンも大好きなのです。



 具がどっさり載った、ボリュームのある、美味しそうなピザが来ました。
 ケチャップも抑えめな感じで私的にグッジョブです。
 4ツ切かよ食べにくいよ、と、最初は思いましたが、ナイフが付いてたので1切れを半分にしてみたところ、具が重くて持ち上がらない(笑)というか、持ち上げると具が滑り落ちてしまうのですね。
 4ツ切のまま、半分に折って食べるのがいいのだと気が付きました。
 生地ももちもちで美味しいです!

 1080円のセットで、サラダとドリンクが付きました。


 サラダも具沢山!
 レタス、かぼちゃ、ほうれんそう、にんじん、カブ、だいこん、玉子、だったかな。
 ドレッシングを遠慮しましたら、
「では他にオリーブオイルか何かお掛けしますか?」と訊いてくださって、塩こしょうをお願いしました。ありがとうございますその一言が嬉しいです……

 ところが……
 食べ終わり、ピーチティーを飲みつつ満足感に浸っていると、隣のテーブルで
「こちらクーポンのアイスになります」
 という声がして、何だと!? とカッと目が見開きました。
 おかしい……さばぶのクーポンはディナー用だったはず……
 アドタウンには載ってなかったはず……
 あっ
 もしかして栃ナビか!

 普段あまり栃ナビチェックしなくて、もう迂闊でした。
 アイス……くっ……
(以前にも何処かで栃ナビクーポンのアイス食べ損ねた気がする)

 まあ、アイスは無念でしたが……無念でしたが……、久しぶりのピザとっても美味しかったです。



 PIZZERIA USUI 大田原市三原1-1-9


 今回は非常に前置きが長いですので合間に写真を挟んで行きます。
 

(一回目。ローストビーフの皿が枠に収まらなかった……
 左下はキャベツのフォッカチャ)


 子供の頃、「好きなものを好きなだけ食べる」というのに憧れたりしませんでしたか。
 夕飯にご飯食べなくていいからお腹いっぱいポテチ食べたい、みたいな。
 そこをきちんとさせるのが親の躾だったわけですが、大人になった今、好き放題好きなものを好きなだけ食べられるようになったわけです。
 まあそこは自分の良識やメタボ診断などとも折り合って行くわけですけど。
 そして昔一人暮らしをしていた頃、真夏、あまりの暑さに「もう一本だけ……もう一本だけ……」と冷凍庫の箱アイス(氷菓)を10本一気に平らげ、その後お腹を壊して痛い目にあった記憶などが経験値として囁くわけですけど。


(二回目。左側はマイタケの天ぷらとグラタンだったはず)


 さて過日、ヤフーの某投稿で
「バイキングビュッフェというのは、前菜→メイン→デザートの順に食べられるだけを取って食べるもので、好きなものを好きなだけ取って食べるものではなく、マナー違反。お皿に山盛り取ってるおばさん達を見て引いた」
 的な記事があり、軽くびっくりしました。
 えっ、バイキングっていうのは好きなものを好きなだけ食べられるのが醍醐味で、それが楽しいところじゃないの!?
 更にその記事の返信で
「同意。ケーキバイキングとかに群がってる女子とかドン引き」
 的な内容があり、軽くびっくりしました。
 えっ、ケーキバイキングっていうのは以下略。

 そうか私の食べ方はマナー違反なのか……
 としょぼんとしつつ、色々考えて、まあ仕方ない、私は庶民だからな! と開き直ることにしました。

 いい大人になっても、好きなものを好きなだけ食べたい!


 サンバレーのサイトを見る度に、気になっていたメニューがありました。
 ランチバイキングにはない、そのメニューの名は茶碗蒸し。
 それも、中華のバイキングの方の茶碗蒸しは、ふかひれ茶碗蒸しなのです。
 茶碗蒸しをお腹いっぱい、好きなだけ……!


(三回目。カニを山盛りに盛っている人が非常に多かった)


 地元のホテルですが、たまにのんびり泊まりがてら行くのもいいかな、平日なら1万ちょっとくらいだし、ふるさと旅行券当たったら5000円浮くしな(←皮算用もいいところである)

 と考えていたのが6月頃だったわけですが、まあ旅行券は外れまして夏のトップシーズンに入ったことからこの話は棚上げにしてました。

 それによく見たら、サンバレー那須って一人で宿泊して中華バイキングを食べられるプランが無い……!

 泊まらずディナーだけ食べられるプランもあるけど、夕食だけだと7000円(中華料金)くらいするんですよ!
 7000円……!
 それって庶民が一食の夕飯に出す金額か!?
 1000円のランチが7回食べに行ける……ラーメンなら10回くらい食べに行けそう……
 茶碗蒸し単価を200円と仮定して35食分か……(何というセコい計算を)

 ううううう
 うう~ん

 と、セコく迷っている間に、何と中華バイキングのメニューから、ふかひれ茶碗蒸しが無くなってしまいました(笑)
 しかし代わりに入ったふかひれスープも美味しそうだ……

 もはや目的を見失っています。

 はっ、茶碗蒸しの食べ放題だった。そうでした。

 で、和洋バイキングの方には茶碗蒸しメニューが残っておりましたので……
 行ってきたわけです。


(4回目。ラスト)

 まあ何というか、さすがに茶碗蒸しだけを食べ続けるというのは恥ずかしいものがありましたので、カモフラで色々他のものも食べつつ茶碗蒸しも食べました。

 でも何だか思ったより限界が早く、4回目で終わり。
 茶碗蒸しは9個で締めとなりました。
 デザートすら行けず……無念……

 でも沢山茶碗蒸し食べられて満足です!

 次はいつの日か、中華バイキングにアタックしたいです。


 サンバレー那須 
 
 

 

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村