忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 募金しました。
 日本赤十字にして、各県に直接配られた24時間テレビでして、第一線で救援活動に従事してくださるNGO団体に募金しました。
 全部、ネットを通じてできるところを選んだあたりが出不精です。ネット便利。

 日本赤十字には、募金の多くが集められるので、他の、NGO団体へ募金したいな……と思っていて、ヤフーのトピックスに、説明サイトの記事が上がってくれて助かりました。
 ちなみにこちらです。これから募金を考えてらっしゃる皆様の参考のひとつになれば。

 と、まあ、色々と大変なことになってしまいましたが、あまり消費を自粛しても、景気が悪くなる一方ですので、スーパーで買占めをしようとは全く思いませんが、少し世間に還元しませんと。

 という言い訳はどうでもいい話ですが、とにかく、何か食べに行くことにしました。



 クイーンズバーグの黒磯のお店に……と、思っていたのですが、何故か系列のカレーのお店に行くことに。
 今、計画停電の影響で、勤務時間が色々とアレなことになっていて、金曜日のお昼に外食が出来る機会に恵まれました(停電予定中止になりまくっていますけどね……先に調整した勤務形態は中止にならないっていう)。
 12時45分、という、ジャストお昼時間にお店に行ったのですが、ガラ空きでびっくり。
 やはり震災の影響なのか、それとも平日だからか、それは解りませんが……。

 以前行ったカレーのお店は、本場のものですが、今回のカレーはニッポンのカレー屋さんです。
 以前カレーの記事を書いたとき、「一番はおうちカレー」と書いたのですが、今でもそう思っておりますが、「おうちのカレーとは違うカレーを食べたい時」に、こういうところに来るといいんだな、と思います。
 私のうちじゃ、ビーフカレーとか作りませんしね。
 それでいて、慣れ親しんだ感じの味、というのが。

 お店が、ちょっと予想と違う感じでした。
 もっと、レストランみたいなところかと思っていたのですが、予想よりこじんまり? とした……ラーメン屋? みたいな感じでした。

 こちら、基本のカレーは380円、というリーズナブルな価格。
 メニューを見て、ふんわりオムエッグカレー、というのを発見、オムレツが乗ってるカレー! これはまさしく私のためのメニュー! と思って注文したのですけど、「こちらオーダーストップになってます」と言われてショック……。
 またか……。

 それにしても、12時45分に行って、もうオーダーストップって……。
 買占めで卵買えなかったんですか。それともオムレツ作れる人がいなかったのかな……。

 仕方ありませんので、チキンカレーを注文しました。

 注文を取りにきてくれなかったのもびっくりしました。ラーメン屋ライク!
 カウンター席に座っていてよかった……。テーブル席から注文を叫ぶなんて、チキンに私には無理……無理……。

 メニューのところに、「お食事のお客様にソフトドリンク一杯無料(セルフサービス)」という表示があったのですが、「お食事」って、カレーの注文のことですよね?
 でも、「カレーとサラダとドリンクで650円」というセットメニューがあったのですが、これ注文するなら、カレー(380円)とサラダ(150円)を単品で注文して、ドリンク1杯サービスで飲んだ方が安く上がるような気がします。
 カレーの注文のことじゃないのかな……。

 チキンな私はそれを訊くことができませんで(笑)。

 同じくセルフサービスのおしぼりを取りに行った時、ついでにドリンクのサーバーを見てみたら、烏龍茶が、「サーバーの中に入っていませんので店員まで声をかけてください」みたいな貼り紙が貼ってありまして、もうドリンクいいや、って思いました(笑)。

 カレーは普通に美味しかったです。
 メニューによると、ビーフカレーは他のカレーとレシピが違うようで、帝国ホテルの味のようなのですが、帝国ホテルのカレーの凄さを知らない私は、へえ……という感じだったのですが、チキンカレーも美味しかったですよ。
 大きなチキンがごろごろ入ってた!

 ふんわりオムエッグカレーも食べてみたかったなー……


 参考
クイーンズカレー 栃木県大田原市加治屋83-178

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
なんというマッタリブログ(笑)

いや、決してけなしていませんよ。
字が多いブログは苦手な私ですが、夜さんのペースにすっかりのまれ、初訪問で全部読み切っちゃいました。
また、たまーに拝見しますね。

そうそう、このお店、ラーメン屋さんを改装したんですよ。
私も一人食べ歩き、できるようになりたいな。

こー 2011/06/10(Friday)00:08:25 Edit
Re:なんというマッタリブログ(笑)

初めまして。コメントありがとうございます!

このブログ、文字多すぎですよね、我ながら(笑)。
それでも、全部読んでくださったとか! 1年分! 嬉しいです。

普通は、食べ歩きブログと言ったら、もっと写真とかがふんだんに使われているものかと思うのですが、むしろ体験日記……?

1人でお店に行っているので、そこで出てきた食事にカメラを向ける……という勇気(勇気(笑))も、どうにも私にはなくてですね~
マナー的にもどうかという気もしてしまって。
いずれは!

このカレーのお店、ラーメン屋だったんですね。
納得です。教えてくださってありがとうございました。

1人で食べ歩くの、勇気要りますよね! 私も未だにおろおろしながらです。
でも最近は、時々ですけど、1人客を私の他にも見掛けたりします。
こー様も是非いつか。

【2011/06/1110:21】
夜さん事件です。

今日通りがかったら、クイーンズカレーがラーメン屋さんに戻ってました!
というか以前と違うラーメン屋さんになってました。(もう名前忘れましたが。)

店主は同一なのかな…?
ラーメンにこだわりがあるなら、カレー屋さんはやらないだろうし、一年足らずでラーメン屋さんに戻るには、相当な勇気か自信が必要だったろうに。。。
どっちもみんなが好きな食べ物だけど、味の好みが分かれる食べ物でもあるから、奥が深く成功は難しい世界なんだろうな…。

大田原はそのラーメンやカレーの激戦区だというのをなんかで読んだ。
確かにあの周辺にラーメン屋さんは多いし、少し離れてるけど同じ通りにカレー屋さんがある。市役所周辺にもポツポツと。
クイーンズカレーはその戦いを見事に勝ち抜き、より立地の良い大きなテナントに移転したか、ひょっとしたら宇都宮に進出したなどの可能性はありますが、なんとなくそんな気はしませんので、夜さんが食べたかったふんわりオムエッグカレーは恐らく幻と思います(涙)


なんか今日はもう少し書きたい気分です。
普段ブログにコメントなどしないのですが、図々しくも続けます。

夜さんのブログって、文章長いし、写真無いし、更新頻度もアレだし…。
って失礼な。。。すみません。まさか怒ってないですよね???

なのになんで引き込まれるんだろ?

夜さんがお気に入りの素敵なお店は「いつか行ってみたいな」って感じます。
これはごく普通ですが、

お会計したいのに店員さんが行方不明だったり、ガーリックトーストが来なかったり、パスタバイキングがトマト三昧だったり、お店としては残念な印象を受けるのですが、そこにもナゼか行ってみたくなる(笑)

…それが夜さんのブログの不思議なところ。

こー 2011/07/01(Friday)23:52:21 Edit
Re:夜さん事件です。

レスが遅くなって申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
そして情報ありがとうございました!
何と……閉店してしまったのですか……!
ラーメン屋、ということは、クイーンズカレーさんは撤退して、別のお店が入ったのかもしれませんね……。
少し前に通りがかった時、営業していなくて、やってる日のはずなのに変だな……? と思ったことがあったのですが、ひょっとしてあの時既にもう、終わっていたのかな……と思いました。

大田原がカレー激戦区、というのは少し小耳に挟んだことがありましたが、他にあまりカレー屋を知らないので、今いちピンと来ませんでした。
(というか、今思いだせるのが3店なんですが、それだけ出れば充分知ってるということなのでしょうか……内1店しか行ったことはないですが……)
これで永遠にふんわりオムエッグカレーは食べられなくなってしまったのですね……!
黒磯のクイーンズバーグに一部人気メニューが移されたりしないですかね(笑)。

当ブログに対してのコメントもありがとうございます!
もう本当、更新頻度もアレで我ながらダメだなーと思います!
今後ともマイペースでこんな感じで続いていくと思うので、呆れずよろしくお願いします~
ちょっと、私はダメだった……と思うお店でも、そのお店に対して悪意を持ってレポートしているわけでは全くないので! そう言っていただけると嬉しいです。
行ってみて、私とは別の体験をしてくだされば、もっと嬉しいですね。

【2011/07/0400:26】
この記事へのトラックバック
Trackback URL
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村