忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 東京在住の知人と話した折、「こないだ黒磯に用事があって行って、駅前のお蕎麦屋さんでお昼食べたよ。美味しかった」という話になりました。
 え、駅前にお蕎麦屋さんあったっけ? おまんじゅうやさんなら憶えてるけど……
 どんなに考えてもお蕎麦屋さんが思いだせず、何てこった、地元民が駅前の話題に乗れないとは……と直接行って確かめて来ました。
 ありました。
 あーそうだあったよ何で思いだせないかなー

 というわけで、普通に好きなものの、普段私の麺類の好みが
 ラーメン>うどん>蕎麦
 な為に年末にしか食べないお蕎麦をこの機会に食べてきました。

 地元民から見てもやばいくらいに閑散とした黒磯駅前で昔から頑張っているお店、冨陽です。

 通りは本当に静かなものですが、店内はお客が賑わしく、地元民に愛されているお店なんだなと思いました。
 地味に頑張ってるんですけどね駅前……セントロ並びの三軒とか、結構人が入ってましたし、なのに何でこんなに静かなのか……


 さて毎度お店のオススメ色々はさておいて、私は地鶏のお蕎麦をいただきました。また鶏ですね! 美味しかったです!



 そして食べながら、壁に貼ってある「かぼちゃのタルト」が気になっていた私。



 ほんのり温められていてクリーミーな口当たりで、こちらもとっても美味しかった!
 一辺がまっすぐなスプーンなのも地味な気遣いが素敵ですね。
 コーヒーとのセット料金もありましたが、コーヒーはまあいいか、と思って単品で注文をしたら、ほうじ茶(お冷代わりに出してくれたお茶)のお代わりを淹れてくださったので、お茶とかぼちゃタルトのセットでした!




 そして実は、その翌週にも別のお店でお蕎麦を食べてきました。
 偶然栃ナビで、「そばスコーン」なるものがあるお店があると知り、今私には蕎麦の風が吹いてるな! これは行ってみるしかあるまい、という訳で、那須街道沿いの那須茶寮です。

 今回は栃ナビであらかじめ情報を仕入れて行きまして、サイトの「撮影禁止」の文字にがっかり。
 そうか写真駄目なのか、残念……。なので文字で詳細に伝えてまいりましょう(しかし後日食べログを見たら、お客さんが撮った写真が沢山掲載されてた……よかったのかな……)
 更に残念なことには、メニューもあらかじめ決めていまして、今日は鴨のつけ蕎麦を食べるんだぜ! と勇んで行ったのですけど、注文する前に
「今日は材料が仕入れられなかったので鴨はやっていません」
 と言われてがっくりでした。
 そして更に、それじゃあ仕方ないと、そばスコーンとお茶のセット(990円)を注文しましたところ、
「紅茶は無いので、コーヒーとのセットのみになります」
 と言われてがっくりでした。
 他にも「紅茶品切れてた」という記事を見ましたし、12時前くらいにお店に入っているので、品切れというよりは用意していないのでしょう……。
 もしくは、休日は紅茶は用意が面倒くさいので平日にしかやらないとかでしょうかね。

 これだけでもいいか、と思えるお値段でしたが、折角ですのでお蕎麦も味わって行こうと、温かいかけ蕎麦(990円)も注文してみました。
 細麺で、量がとても多かったです。ゆずやネギなどの香り付けと、天かすがついてきました。

 そばのスコーンはとても美味しかったです!
 レーズン入りだったのが私的にマイナスでしたが、あまり入っていないアタリ(笑)のスコーンだったらしく気になりませんでした。
 アイスと一緒の盛り付けも素敵で写真……写真撮りたいっ……てなりましたが我慢。
 コーヒーも私にしては珍しく、結構美味しかったです。 
 ただやっぱり私の好みでは、スコーンには紅茶だよなーと思ってしまいましたが。
 帰りに、スコーンをテイクアウトしようかと思ったのですが、レジ横に並べられていたスコーンが、レーズンが大量にちりばめられていたハズレ(笑)のスコーンだったので断念しました。
 私好き嫌い多すぎですね。



 余談ですが、去年だったかな……通販で「マスカットスコーン」なるものを見て、聞いたことのないスコーンだな? とかぼちゃスコーンと一緒に取り寄せてみたことがあったのですが。
 届いたのを見て、馬鹿か! 私は馬鹿か!? と思いましたね!
 レーズンですよね!

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題

ずっと読んで、最後のマスカットスコーンのくだりしか記憶に残らなかったです(笑

流石ですね♪

さるもねら 2016/12/25(Sunday)10:41:04 Edit
Re:無題

コメントありがとうございます!

やっぱり長すぎる記事は読むの面倒ですよね……
お店ごとにふたつの記事に分けようかと思ったのですが、片方写真が撮れなかったので、一緒にしてしまいました。

オチは安定の私ですね。

【2016/12/2600:07】
無題

( ノ゚Д゚)こんばんわ。駅前の蕎麦屋??ありましたか?冨陽じゃなかったら余一そばかな?それはさておき、セントロももうやってないんですね((((;゚Д゚))))話しには聞いてたけど駅前の寂れ具合がハンパないですね。。。かぼちゃのタルト美味しそう~!ブラックのアメリカーノかエスプレッソで頂きたいですなぁ

のぶ 2018/04/18(Wednesday)20:34:00 Edit
Re:無題

コメント有難うございます! 冨陽さんです! 
投稿の際は店名を太字にしているのですが、反映されない場合があるみたいです。次からは色を変えよう……
さておき、セントロさんは黒磯駅前開発の為に立ち退き?になったらしく、場所を変えて営業を再開されるのだそうです。
初市の時、お知り合いらしき人と世間話をしている場所に居合わせていたのですが、新築されるのだとか。
果たして黒磯駅前は開発で変わるんですかね……

【2018/04/2223:57】
無題

こんばんわ(`・ω・´)ゞ
そっかぁ~セントロさんどこか他の場所で再開するんですね。良かったです。再開したら訪れてみたいです。黒磯駅前は再開発後どんな風になるんでしょうかね。他の地方都市の様にコンパクトシティ構想を導入したら少しは活気が戻るんじゃないかと思ってるんですけどね。自分が子供の頃は人も多くて街全体が活気があったのを憶えています。再開発で少しは勢いを盛り返すと良いですね(^_-)-☆

のぶ 2018/04/23(Monday)22:55:02 Edit
Re:無題

コメント有難うございます!
どうなるんですかね、黒磯駅前……子供の頃の花市のあの規模が懐かしいですね! 成人の日だったから、晴れ着を来たお姉さん達が祭りに花を添えてました。
花市だけじゃなくて色々規模が縮小されていますが、賑やかさが戻って欲しいですよね!
今は何というか、駅前を少し外れて、SHOZO周辺が色々開発されている気がします。
何というか、SHOZOストリート、みたいになってますね……

【2018/05/0900:20】
無題

花市!!懐かしい~(#^.^#)黒中ジャージ着たまま友達と何往復もしてましたよ。今はSHOZO周辺がお洒落スポットなんですね。6月初旬に黒磯に帰る用事があるのでその時に見てみます。もう久しく帰って無いのでちょっと緊張します(ーー;)

のぶ 2018/05/12(Saturday)13:50:57 Edit
Re:無題

コメント有難うございます。
そうですね、黒磯のお洒落スポットというと、あの辺なんじゃないかな~と思います。
周辺に昔からあるお店も少し便乗しちゃえばいいと思います。若者が入りやすいようなディスプレイとか。
6月に帰省されるとか。天気がいいといいですね!

【2018/05/1600:16】
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村