忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 那須で、行列が出来るハンバーグ店があるらしい、という情報を聞きつけました。

 那須で行列が出来るレストランなんて、SHOZOカフェか、宣伝効果かいつも駐車場は満杯だけど、実態を知ってる地元民は行く気になならないジョイア・ミーアしか知りませんでしたが、そのお店は、地元民が行列して食べに行くほど美味しいのだとか。

 そのお店を知るきっかけになったのが、何気にハシゴしつつ辿り着いた方のブログで、そのブログ情報によれば、そのお店は、2月末で閉店してしまうそうなのです。
(ざっくり一言で理由を言うと、立ち退きらしいです)
 それは……なくなる前に一度行っておかないと……!
 と、寒い中、那須に行くことを決意。

 元々私は、「ハンバーグ食べるなら、普通に肉を食べる」派なのですが(ハンバーグが嫌いなわけではありません)、口コミのサイトによればそのお店はハンバーグ以外も美味しいらしいです。期待!

 で、行ったのが、2月最初の週末。土曜日。

 お店は、予定が早まったのか、1月末で、既に閉店されていました。(失笑)

 ……またか……
 何でしょうこのタイミングの悪さ。
 私には何かそういう運命が付きまとっているのでしょうか。

 そういえば、去年の年末、ケーキバイキングをやっている那須の一軒茶屋の少し上のカフェレストランに「12月になったら食べに行こう!」と前々から思っていて、いざ12月になったのでバイキング用ケーキのラインナップを見てみようとサイトに行ったら「11月23日で閉店しました」というトップになってて、愕然としたことを思い出しました。
 何てこった……

 それはともかく、気を取り直して。
 お店のドアの貼り紙によると、近くの焼肉店と合併して営業を続けるそうです。
 合併というか、間借りして続ける感じのようです。

 すぐ近くでしたので、折角なので行ってみました。

 満席とのことで、30分ほど待ちましたが、お客がどんどん帰って行くのに中々席に通されないのをみると、どうも人手が足りていない様子でした。
 フロア専属担当と思われる人が、1人しかいなかったし。
 案の定、通された部屋は、周りの席が全て無人で、食器が片されていませんでした。
 手際が悪いというよりは、要領をつかめていない感じがしました。
 間借り後、初めての週末ですもんね……。
 でもお店の人は接客も丁寧でしたし、色々大変でしたでしょうがこれからも頑張ってくださいと心の中で応援です(接客してくださった方が元々焼肉店の人なのかハンバーグ店から移ってきた人なのかは解りませんが)。

 メニューは、焼肉店のメニューがメインで、ハンバーグ店のメニューは、1品だけでした。
 ハンバーグ店に食べに来たわけなので、ハンバーグのランチを注文。
 あまりハンバーグを食べ慣れない私は、こう、スーパーで売っているような平べったい、ぞうり型? のハンバーグを想像していたのですけど、出てきたのは、立体的な、こう、ラグビーボールみたいなハンバーグでした。
 すごい、こんな形で中までちゃんと焼けてる……!
 ハンバーグは美味しかったです。
 が、鉄板に載ってる付け合せの野菜にちょっとびっくりしました。
 ファミレスなんかでは、にんじんとポテトとか、そんな感じだと思うのですが、ポテトがあるであろう位置に、大根の塊が……。
 いや、いいのですけど、好みとしてはここは無難にポテトを置いて欲しかったところでした。

 さて、閉店されたお店の貼り紙によると、こちらのハンバーグ店は、間借りして続ける那須のお店の他、旧黒磯地区と、大田原の方にもお店があるようです。

 申し訳ないけど、次に行くなら、黒磯のお店かな……と思いました。
 メニューが1品しかないのは、寂しいです。
 今は移転後でバタバタしているとかで、これから増えていくのかもしれませんが……

 20年近くその場所で営業されていたそうで、無念でしょうが、新天地でこれからも頑張って(上から目線ぽくてすみません)ください……!


 参考
 クイーンズバーグ 那須郡那須町高久丙1335-5(焼肉 新羅)

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
黒磯店てのは

4号バイパス沿いにあるお店ですよね??
スーパービバホームへの入口のあたり・・・
確か、そんな名前だった気がします。
私は肉よりハンバーグを選んじゃうので(笑
)すごい気になっちゃう感じです♪

chill 2011/02/11(Friday)23:14:17 Edit
Re:黒磯店てのは

コメントありがとうございます!
毎度遅レスですみません……!

私はバイパスあまり走らないのですが、多分そのお店だと思います。
大田原の方は店名が違うらしいですね。
クイーンズカレーとか、確かそんな感じだったかと……(うろ覚え)

【2011/02/1621:38】
こんにちは☆

はじめまして☆
先日私もそのあたりに行きました!
今月中に行ってみようかな~。。。

TRINITY URL 2011/02/15(Tuesday)15:55:51 Edit
Re:こんにちは☆

初めまして! コメントありがとうございました。

那須には、地味にレストランが乱立している上気がつくと増えているので開拓するのが大変です。
とりあえず地元から、と思っていますが、やはりたまには那須の方にも遠征したくなります。

【2011/02/1621:48】
おおお。。

こんにちは。
たぶん私のブログにたちよったんですね。
先日店の前を通過して、
間借りってどんな感じなんだろうと・・って
気になっていたんで、ありがたいリポートです。
ケーキバイキングの店も、私、好きだったんですよね。。残念だったです

ぴあのんの 2011/03/02(Wednesday)14:54:51 Edit
Re:おおお。。

初めまして。コメントありがとうございます!
最近本当にレス遅になっておりまして、申し訳ありません……!

ご指摘の通りです。
そちらのブログに伺って、お店の存在自体を知りました。
ヒントとコメントをもとに、お店の名前を探し当て、行列のお店、と紹介されているのを読んで、これは行かねば! と思ったのですが遅かったようでした。
私が行った時は、ランチもライス一択でパンがありませんでしたし、限界まで絞った感じでしたね……。
今はどうなんでしょうか。

ケーキバイキングのお店も、なくなってしまって、本当、残念です……

【2011/03/0704:15】
はじめまして

はじめまして、ブログ村からやってきました。
そのハンバーグのお店、那須ではけっこう話題になっているみたいですね。
今度食べに行こうっと。

また立ち寄らせていただきます。

yakuzenzakura URL 2011/03/11(Friday)12:57:30 Edit
Re:はじめまして

初めまして! コメントありがとうございます。
地震の方は大丈夫でしたでしょうか。

やはり、地元の人が並ぶほどのお店だったそうですし、お客さんの間にも激震が走ったのでしょうね。
私なんかは詳しくないので、今回初めてお店を知ったくらいですが……。
地元民に親しまれたお店が無くなってしまうのは残念でなりませんが、新天地でこれからも続いて行って欲しいと思います。

記事もコメントも亀遅ブログですが、気が向きましたらまたいらしていただけたら嬉しいです。

【2011/03/1316:34】
この記事へのトラックバック
Trackback URL
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村