忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 地元とふもとの民が那須で遊べるオフシーズンがやってきました。

 スイーツのお店を探していて、たまたま見つけたティーガーデンナチュールというお店。
 サイトに真っ先に出てくるスコーンの写真に釣られて行ってみました。
 看板が分かりづらくて2度程素通りしてしまった(あと、カーナビがバカでとんでもないところに連れて行こうとする)。
 
 それはともかく、お店の雰囲気が何となく、以前一度だけ行ってその後閉店してしまった、那須SHOZO近所の、森の中のカフェレストランに似ているような気がしました。こちらは森の中ではないですが。
 広い庭が見渡せる、景観の良いお店です。私が行ったのは寒い時期ですが、緑の綺麗な季節に行くといいかもですね。
 
 
 
 プレーンのスコーンが2個なのだけど(もうひとつはチョコチップ入り)、クリームとジャムが3種類付いてきます。
 まあプレーンじゃなくてもクリーム付けて食べていいと思いますが。
 うーん、でも2種類でよかったし、もっと言えば私はジャムは無くてもよかったな~。使いましたが。
 選べるようにしてくれればいいなと思いました。
 紅茶がポットで出てくるのが嬉しいです。ポットで出してくれるお店久しぶりだ~
 
 まったりとしたひと時を過ごしました。

PR


 西那須方面に用事があったついでに、近くでランチすることにしよう、と、周辺をグーグルマップでザッピングしていたところ、cafe miuというカフェレストランを発見。
 えっ、私この道よく通るんだけど、ここにお店があるのに全然気が付かなかった……と思いつつ、行ってみました。和菓子屋さんのほぼ向かいにあるお店です。
 400号バイパス方向から行くと、看板が完全に死角になってしまうんですね。

 ランチ時間帯だったので、何も考えずにランチメニューを注文しましたが、メニューをよく見たら「ランチ時間でも通常メニューを選べます」と書いてあります!
 しまった、油断した、テーブルにメニュー置いてあってもランチ時間は注文できない、というお店も多いから……ちゃんとメニューに書いてあったのに……迂闊(いつも)
 というわけで、通常メニューも魅力的でしたが、今回はランチメニューで。
 勿論ランチメニューも魅力的です!
 メインは3種類から選べて、レタスときのこのパスタにしました。
 



 デザートは2種類から選べました。
 杏仁豆腐にはジュレ?が載っていて、ひと手間加えてある感じですね。
 
 次に行く時はちゃんとメニューを吟味します。
 
 


 塩原でランチするお店を開拓しようと、銚子屋食堂というところに行ってみました。
 もの語り館の近所のお店です。塩原はお蕎麦屋が多いイメージですが(そういえば那須もそうだな)、こちらはお蕎麦も勿論、色々なメニューを取り揃えているようです。
 木の子定食というのを頂きました。



 きのこご飯も天ぷらも、とっても美味しかったです。
 漬物が、私には多すぎた印象でしたが。
 うーん、もっと美味しそうな写真にできないかなあ~

 しかし事件は会計の時に起きたのだった……

 うっかり万札をくずして行くのを忘れてしまい、すみません…とそれを出したら、レジのおばさんが怒り出してしまいました。今日の客は万札ばっかり!もうお釣りが無いんだけど!と。
 自分でも、1300円の会計に万札を出すのはどうかと思うので、本当に申し訳なく思っていると、レジのおばさんは余程腹に据えかねたのか、そこで突然伝票束の整理を始めたのです(笑)。
 特に急いでいたわけでもなかったし、申し訳ない気持ちが先にあったので、特に嫌な気分になったとかは無いですが、「は…?」「すごいなこのおばちゃん…」とは思いました(笑)。
 更に整理しながら、他の従業員さん達に「あそこのお客さんにビール2本出して!」とか(私が声を掛けなければ自分が出す仕事だった模様)「会計に万札受け取らないでよ!」とか怒って、私のせいで八つ当たりされてるのかな……と申し訳ない気持ちになりました。ごめんなさい……
 カウンターに並べた伝票の整理が終わったところで、ようやく会計して貰えました。
 
 まあ、でも、食事は本当に美味しかったので、是非、細かいお金を用意して行くことをお勧めします!
 
 


 ハロウィンが終わって一ヶ月経ちますが、クリスマス商戦も本格化してきましたね。
 私は今年、モロゾフの一ヶ月限定でしか発売されないハロウィンのかぼちゃプリンが買えたので感無量です。
 大好き。めちゃウマよ。
 ただ賞味期限が二日しか無いので、買いだめておくことができなかったのがとても残念……。
 宇都宮まで行かないといけないので、買いに行くのに一時間以上かかりますからねトホホ。
 大田原の東武で扱ってくれないかなあと毎年思ってる……
 

 
 写真がでかずきたような。


 さて、市役所の近くに、昔ケーキ屋だったお店が洋食のお店になっているところがあって、気になってはいたのですが、ようやく行ってみました。
 コショネというお店です。
 ポークと野菜のお店、というのがキャッチコピーなのですが、私は好き嫌いが激しく、フランス料理で野菜つーたらズッキーニ出てくるよね……茄子なんてこの世から滅びればいいのに……と常日頃思っていた為、中々このお店に足が向かなかったのです。
 あとフランス料理って普通にマスタードで味付けされてるイメージなので……。

 でもいざ行ってみましたら、私の不安は杞憂でした。



 ランチは、パスタとカレーと肉料理から選びます。
 肉料理にしてみました。
 焼き南蛮というワードでこんな盛り付けの肉が出てくるなんて誰が想像したでしょう。
 柔らかいお肉でとても美味しかったです。
 ちなみにパンについているのはバターではなくオリーブオイルでした。(バターにもしてもらえます)
 



 サラダとスープ付き。デザートが付くコースもあります。
 サラダは塩でいただきました。

 肉がウリのお店ですが、夜のメニューを見てみたら、パスタとかピザなどのメニューも充実しているので、色々あっていいなと思いました。


ラーメンの記事を書くのを忘れていたのだった。

以前釜飯を食べに行ったことのある、わらべという和食のお店がラーメン屋にリニューアルしたそうで、ラーメン雑誌に紹介されていたので行ってみました。
お店に入ると食券機があって、まず食券を購入するシステムなのに、席にメニューが置いてありました。
私が行ったのは夏メニューの時でしたが、何故か席には春メニューも置いてあり、非常に気になりました春メニュー。春に来るべきだった…ゆばラーメンてどんな味だろう…鶏照り焼きラーメンとか非常にそそる…フカヒレもどきラーメンとは一体………

ちなみに注文したのは夏メニューではなく普通のラーメンでした。

 

魚介だし…なのかな?最近流行っていますね、魚介だし。
食べ慣れていないので、成程これが魚介だし……と思いながら食べました。


もう一件は、大田原市役所近くにある幸乃鶏というお店です。
お店の名前からして売りは鶏のラーメンなのですが、鶏のラーメンの他にも、普通の醤油(塩)ラーメンや魚介のラーメン等、色々取り揃えています。

 
 
私が注文したのは鶏白湯にさばぶクーポンの玉子。
鶏のラーメンはチャーシューも鶏肉です!
(メニューの写真を見たところ、普通のラーメンは普通のチャーシューです)
オマケにアイスキャンディーが貰えて、ちょっとお得な気分でした。
 
 
 .

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村