
扇子(1000円)と会津絵ろうそく(500円)
今も風評被害という二次被害に悩まされる会津。
原発からの距離は、那須と大して変わらないのに、福島県内というだけでこの仕打ち。
……あんまりな話です。
というわけで、会津に日帰りできるところに住んでいて、旅行に行くのはもはや義務! と思い、行ってきました。
忙しいので、ホントに日帰りでしか行けませんでしたが……。
鶴ヶ城に行き、飯盛山(白虎隊が自害した場所)に行き、七日通りを歩き、喜多方に行ってラーメン食べて来ました。
今回は、しっかりまっぷるを購入し、事前に情報もチェックです。
まっぷるに紹介されてた記事を中心に、あちこちのカフェなどに寄りまくりましたので、地元食べ歩きレポートとは少し違いますが、書いて行こうと思います~
行った日は、高速1000円最終日でしたが、勿論私は一般道で行きました(そもそも私の車にはETCは付いていません)。でも、道はとても空いてたので、家を出てから鶴ヶ城到着まで、2時間くらいでした。
ナビも無いので、地図を見ながら不安に駆られつつでしたが、塩原を抜ければ、ほぼ一本道ですしね。
帰りなんて、高速渋滞の電光掲示板を横目に見つつ、貸切状態というか、車全然通っていなかったです。
さて、鶴ヶ城に到着し、看板に従って進んでいたら、いつの間にか敷地内の駐車場に入り込んでいた私。
アレ? と思いましたが、近くに無料駐車場も無い感じでしたので、まあいいか、と。
で、鶴ヶ城のふもとにある、会津葵シルクロード文明館、というところに行こうと思った、のですが。
一旦鶴ヶ城の敷地内から出ることになるので、迷った末、車で行くことにしました。
失敗した~
このお店は、一方通行の道沿いにあって(会津は、一方通行の道がすごく多いです)、ゆっくり走っていたのですけど、多分この辺、という一角までは行ったのですけど、あれ? ここ? ここ? と思っている内に通り過ぎてしまって、ぐるっと回ってもう1回来たのですけど、あれ? ここ? ここ? と思っている内に通り過ぎてしまって、駐車場もよく解らないし、諦めてしまいました……。
駐車場で、追加料金を払うことになっても、車は停めたまま、鶴ヶ城から歩いて行くことをオススメします……(鶴ヶ城から徒歩2~5分です)。
そんなボンヤリした奴お前だけだと言われそうな気もしますが!
塩味ミルクティー飲んでみたかった~
参考
会津葵シルクロード文明館 会津若松市追手町4-6
PR