
1月最終土曜日は、黒磯の花市の日です。
今は初市と言うようですが、私の子供の頃は花市でした。
そして私の子供の頃は、道の始まりから終わりまでびっしりと露店がひしめいて、しかも横の道まで露店があふれていたものでした。
露店ストリートの終わりの方には、植木を売っている露店が並んでいて、母は毎年それを眺めに行くのが楽しみのようでした。
成人の日だったので、華やかな振袖で着飾ったお姉さん達が練り歩き、市に華を添えていたのが印象的です。
・・・それも、ハッピーマンデー制度の導入のせいで、全てが幻となってしまいましたが……。
何なんですかねー、この、粋じゃない制度。
連休になるのはいいかもしれないけど、たまの祝日で週の半ばに休みが入るのがいいんじゃない!
(でも私の職場は、祝日が休日じゃないので関係ないですけど)
体育の日なんて、東京オリンピック開催の記念日で10月10日に設定されたのに、第二月曜日とかもう、全然何の記念日だか解らないじゃん! 粋じゃない!!
と、毎度脱線が激しいマイブログですが、今年は1月28日が黒磯の花市でした。
行っていたのは子供の頃だけで、寒いのは苦手だし、その後ずーっと行っていなくて、一旦は廃れたと聞きましたが、規模縮小しながらも、最終土曜日に変わって細々と続いている、と知った時、地元の祭りに少しでも貢献しなくては……! と一念発起(大げさ)して、毎年行くようにしています。

そして毎年、300円の一番小さいだるまを購入しています。そうか、8年目か~
冒頭の写真のようなのは買えませんが、一番小さい熊手を買ったことがあります。
私の手のひらより小さいのに1000円とかした…。
縁起物に、値段をケチってはいけないと解っておりますが~
そしてこの日が、毎年私の初詣の日。
黒磯神社でおみくじもひいてきました。ここ数年大吉が続いていたのに、今年は小吉。
しかし宝くじが当たりそうな内容だったので、期待したいと思います。
駅前には献血車が来ていました。
私は12月に東武でやってしまったのでできませんでしたが、お礼の品は、卵の模様でした。
大判焼きを売っているお店が多いですが、私は、鯛焼きの方が好きかな~
どうして鯛焼きは、大判焼きみたいに、あんこがバラエティ豊かじゃないのかな。
たこ焼きが大好きで、子供の頃は、花市の露店でたこ焼きを買って貰うのが楽しみで仕方なかったのですが、今は、ヨークベニマルか東武のたこ焼きの方が美味しいかも…とか思ってしまって私も粋じゃありません。
こういうところで買うのが楽しいんですよね。
しかしいつか大阪に、たこ焼き旅行に行きたいと思っている私です。
ケバブ、というトルコのサンドイッチのようなものを買ったのですが、お店のおにーさんに、「去年も来てくれたよね」とか言われてびっくりしました。
憶えているものなの!?
……と思いましたが、どうも、誰にでも言っているようでした(笑)。
更に「終わった後デートしない?」とナンパされ(笑)、ケバブを受け取る時に手まで握られてしまいましたが(大笑)、そんな、終わるの夜でしょうに、それまで待てません。
てゆーか、私この後那須に温泉入りに行く予定なので……
と、心の中でゴメンナサイしました。
ケバブは美味しかったです。
……実は、ここまでが前置きなんですが……(このブログの主旨的に(笑)。
折角なので、どこかで一休みしよう、と思いまして。
真っ先に浮かんだのが、グランボアなのですが、えっ今年始まって1ヶ月経っていないのにもう今年の抱負達成? と思ったわけではありませんが、今回は、駅前の「セントロ」というカフェに入ってみました。
こちらは、入る時に、会計のところで、先に注文をしてから、席に行く、という、ちょっと他ではないシステムです。
お店に入ったところで、会計のところに立ててある看板を示されて、「こちらからお選びください」と言われて、焦ってしまいました。
カフェと、軽食のお店で、軽食はカレーがメインです。
チキンカレーやドライカレーなど、数種類のカレーを揃えているようです。
かの、旧黒磯の新興住宅ダンジョン地帯に移転されたベーグルのお店、温香のベーグルを使ったベーグルサンドもあるそうです。
私はミルクティーとチーズケーキを注文しました。
内装は、明るく、落ち着いた感じの素敵なところで、長居上等な感じです。
テーブル席の他に、ソファの席もあって、そこでは小さいお子さん連れの家族がくつろいでいました。
私の他にも、一人客のおねーさんが、参考書やノートを広げて暫く頑張っていた後、会計の場所まで行ってカレーを注文していたりしてました。
そうか、追加注文の時も、会計のところまで行かないといけないわけね……。
お店のリーフレットを拝見したところによると、飲み物は、テイクアウトもできるそうです。
その際タンブラーの持ち込みも可。
暫くのんびりと過ごさせていただきました。
そしてその後は、那須まで繰り出し、温泉です。
りんどう湖ロイヤルホテルに行って来ました。
初めて行ったのですが、広くて人が少なくて、のんびり入ってきました。
那須は雪がちらつく天気で、露天風呂に入っていると髪が凍りましたが。
こちらではタオルとバスタオルを貸してもらえます。さすがホテル。親切。
参考
カフェ セントロ 那須塩原市本町5-2
PR