忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の記事から1ヶ月以上経っているという有様ですが、記事は何と、前回の1週間後のことなのです。

 ミッシェルガーデンコートでお腹いっぱいスイーツを詰めしこんだその1週間後、私は再びスイーツバイキングに突撃してきました。

 その土曜日は、この冬唯一、黒磯地方にも積雪があった日。
 平日の雪には憎悪を感じますが、休日の雪は大好き!
 アイスバーンではない雪の道を、ごもごも走るのも好きなのです。運転は上手くないですが。
 というわけで、雪を堪能する為に再び那須へ行ってきました。
 以前、雪の日のパディントンを薦められていましたが、それは次の雪の日に回します。

 かつて、1台目の車も2台目の車も派手に自爆って廃車にした現在の3台目はまさかの軽自動車ですが、数年前、雪の中を、TOWAピュアコテージまで行こうとして道に迷い、何故か豪雪の板室温泉郷に辿り着いていた経験は、今日のドライビングテクニックに生かされていると信じてる!

 これだけの雪なら、いつも混んでるあの店も、きっと空いているだろう…という打算もありまして。

 やって来たのは、ペニーレイン。

peney3.jpg

peney2.jpg

 思っていたより車が停まっていて、こんな天気でも皆来るのね…と思いました(自分を省みろと)。

peney1.jpg

 でもレストランの方は、半分くらい空きがあって、程よくお客がいていい感じでした。

 さて、ペニーレインは、半分パン屋、半分レストランで、冬期期間、レストランの方でスイーツバイキングをやっています。
 スイーツ置き場が、パン屋とレストランの真ん中で、レストランに行かなくても、そのラインナップが確認できるという親切設計です。

 なので、パン屋の客のフリをして、どんなスイーツがあるのかな~と見てみました。
 結構種類が多くて、30種類以上ありました。

 パンプキンプリン、というプレートがありまして!
 おお! と思ったのですが、そのプレートのところには何も置いていない……!

 更にスコーン、というプレートもありまして!
 おお! と思ったのですが、そのプレートのところには何も置いていない……!

 これから追加されるのかな……? と、少し様子を見ていたのですが、一向に持ってくる気配がなく、チョコフォンデュなども、釜がなくなっていたので(マシュマロや果物などは置いてあった)、もしかして今日は天気が悪いから、早仕舞いでもう追加されないのかな……と思い、かぼちゃプリンのあるバイキングでかぽちゃプリンが食べられないのでは、出直すしかないかあ……と諦めかけた矢先に、かぼちゃプリンが出てきまして。

 速攻でレストランの方へ行きました。
 残念ながら、スコーンの方は最後まで追加がなかったのですが……がくり。


 こちらのバイキングのすごいところは、時間制限が無いところです。
 営業時間内でしたら、何時間いてもいいのです。
 スイーツ食べまくってお腹いっぱいになった後、紅茶を何杯もガブ飲みして、かなりの時間居座ってしまいました。
 2時間くらい…?
 1600円の料金は、食事も注文すると、1000円に割引になるのですが、さすがに、いくら別腹といっても、それは無理かな……。

2sarame.jpg
 2皿目。かぼちゃプリンが2個も乗っている

3sarame.jpg
 3皿目。かぼちゃプリンが乗っている……

 合計13個食べた内、6個がかぼちゃプリンでした。
 紅茶は7杯。

 大満足。

 また行こう! と思って、実は2月の中旬の日曜日にも行ったのですが、その時は、満席で待っている人達も何組もいる状態でしたので、あっさり引き下がって来ました。
 あんなにのんびり出来ることは、もう無いかな……。
 また雪が降ればな(笑)。

 しかし期間内にもう1回くらい行きたい気持ちでいるので、その際にはかぽちゃプリンとスコーンの品揃えをよろしくお願いしたいです(笑)。



 そして食休みも十分した後で、温泉です。
 今回は、温泉神社の近くにある、松川屋というところに行ってきました。
 あっちまで行くと、雪は更にすごいことになっていました。

matsukawaya.jpg

 写真沢山撮ったのに、うまく撮れてるのが少ない……

 松川屋はすごく立派な旅館(ホテル?)で、中とかもすごく綺麗でした。
 温泉は、鹿の湯と同じ硫黄の温泉と、もう一種類、透明な温泉を引いているみたいです。
 こんな機会でもないと来ないなーと思ったので、いいお風呂頂きました。


 参考
 ペニーレイン 那須町湯本656-2

PR

 那須街道を、一軒茶屋から更に上、ミッシェルガーデンコートという結婚式場のレストランで、1/14にスイーツバイキング食べに行って来ました。
 式場の見学受付みたいなところで受付して、館内を突っ切ってレストランまで案内されました。
 結婚式場だ……という感じでした(笑)。どんなだ。

 新聞の折込広告でその存在を知って、速攻予約したわけですが、「毎回予約で満席」とか書いてあった割には、席は半分くらいしか埋まってませんでした。
 季節のせいですかね。
 ざわざわしているところなら、ドサマギで写真も撮れるかも!? と期待して行ったのですが、私的にそういう状況ではなかったですね~
 すごく見晴らしのいい室内に、従業員さんもばんばん歩き回ってるし。
 しかしその中で、一眼レフを構えて自分のテーブルだけでなく、ケーキが並んでいる中央のテーブルも写真撮りまくっているツワモノさんもいらっしゃいましたが。さすがだ……

 時間は60分で、2100円だったので、
「バイキング用のサイズのケーキなら1つ200円くらいとして、10個食べたら元が取れるかな」
 という毎度ケチくさい計算をしていた私。

 確かにバイキング用(沢山種類が食べられる用)にサイズは小ぶりでしたが、種類が豊富で、全種類食べるぜ! と息巻いていたんですけど全然無理でした~

 ちなみに14種類食べました。
 個人的には、ヨーグルトムースが一番美味しかったです。
 しかし開始30分くらいでお腹がいっぱいになってきて、
「おかしい……私の胃の容量はこんなものではないはずだ……」とか思っていました(笑)。
 甘い物は別腹って言うしね……(それは意味が全然違う)

 ケーキだけではなくて、ジェラートや、サンドウィッチなどもありました。
 途中で「甘いものが飽和している……何かしょっぱいものが食べたい……」とか思ってしまったので(笑)、生ハムが挟まっているからいいかな、と。でも一緒にフレンチトーストとかも食べているので台無しです。
 変り種では、人参のシュークリームとかありました。あとトマト。
 私は紫芋のを食べましたが、紫芋は特に珍しくもないですよね。

 でもとても美味しかったので大変満足です。
 2月の連休にも、更にバージョンアップしたスイーツパイキングフェアをやるそうなんですが(2800円)、さすがに、それはいいやと思いましたけれども。

 次はペニーレインで期間限定でやっているらしいスイーツバイキングに特攻して来ようかと。
(去年行こうと思っていた矢先に震災で中止になってしまったのです……)

 私は太らない太らない(言霊)


 参考
 リストランテ ラ・ヴィーラ・エ・ベッラ 那須町湯元新林206-167

 今月中に、どこか、パーっと何か食べに行きたいな~

 と考えて、バイキングに行こう! と決定。
 サイトで色々漁ってみて、ホテルサンバレー那須の、ランチバイキングに行ってみることにしました。

 エピナール那須のランチ(バイキングじゃなくて)が、何か評判が良いらしく適度に豪華そうで、誕生日っぽい!? とか思ったんですけど、平日にしかやってないっぽい? ような感じだったので諦めで。


 半年くらい前の話になりますが、東京に住んでる友達が、那須に遊びに来てくれて(旦那さんと2歳の娘さんが一緒の家族旅行で、そこにちょっとの時間お邪魔してダベってきた)、お昼を食べるのに、小さな子供連れで、気兼ねなく入れるところって無いかな……、と相談を受けていて、あれこれ探してみたのですが、ゴールデンウィークの那須。普通の個人経営のレストランでは嫌がられないかと、いっそホテルのレストランなら、向こうも小さい子供慣れてるだろうし、と、提案してみたのですが、料金が!
 サンバレー那須のランチバイキング、平日1800円、土日2000円、となってたのですが、ゴールデンウィークは更に割増の2500円になっていたのです。
 高い。
 全く那須は、何をするにも何処に行くにも高い。
 という認識はありましたが、本当に高い。
 で、やめました。

 という経緯があり、普通の料金の時に一度行ってみよう……と、思っていたのです。
 なので今回行くことに。


 広告チラシやサイトに、時間制限について全く触れてなくて、流石ホテルのバイキング、時間制限無いのね! と感心していたのですが、最初の受付で試しに「時間制限あるんですか」と訊いてみたら、「90分です」と返事が返ってきて、あるのか! と思いました(笑)。
 あるのなら、料金表などのところに明記しておくだろう普通……。

 でも、オーダーシートに時間を書かれるわけでもなく、テーブルに終了時間の札を置かれるわけでもなく、どうやって終了時間をレストランの人が判断しているのか謎です。
 実は制限時間無いんじゃないかな。
 制限時間設けなくてもホテルレストランのランチバイキングだから、皆居座ったりしないのかな。
 それとも、こっそりテーブルごとにストップウォッチで時間を計られているのかな(また下らないことを考えている)。
 もしかしたらどんなに居座っても大丈夫だったかもしれませんが、律儀に90分で席を立ちました。

 が。

 何とこちらのバイキング、飲み物が別料金です。300円。
 実質2300円です(ゴールデンウィーク料金だったら2800円!)。
 ボってる!
 だってファミレスのドリンクバーとかなら、料理1品にプラスドリンクでしょ?
 そりゃ、ドリンクバー別料金で注文して、飲みまくるわ! とか思えますよ。
 でもバイキングだったら、料理食べる方にリキ入れるに決まってるじゃないですか(笑)。
 飲み物なんて、食事中に喉湿らすのと、食後の紅茶くらいですよ。それくらい、2000円の中に含めて欲しいです。
 もう、これだけでマイナス5点、て感じ(10点満点)。
 しかもラインナップが大したことない。
 ファミレスのドリンクバーほどもない。
 お陰で、食事だけでなく、飲み物の方にもリキ入れなくてはならなくなった為(笑)、ペースを崩されてしまいました。

 さて、90分なら、60分食べまくって、のこりの30分をデザートに、と思った私でしたが、序盤から全開で食べまくってしまった為、60分で力尽き、デザートに手が出ませんでした悔しい!

 でもそれでは悔しいので、最後、食事をちょっと残して(ごめんなさい……)、ムースみたいなスイーツと、ソフトクリームの、軽いものをデザートに食べました。
 チーズスフレも食べたかった……。
 スイーツも、それなりに種類がありました。
 以前、宇都宮でケーキバイキングに行った時、料金1500円くらいで、何だかどれも大味だなあ、と思ったことがありましたが、これをスイーツバイキングと割り切って食べまくっていたら、それはそれでいい感じだったのかも。
 ……ドリンクが料金に含まれていたらの話ですけどね!

 食事は、色々あってよかったです。
 サイトにあるメニューとは微妙にラインナップが違っていたので、「キッシュ楽しみ♪」とか思ったら無くてがっかり、というのもあって残念でしたが、でも食べ応えありました。
 あと、スープが一種類しかなかったのが個人的に残念ではありましたが。
 イタリアンランチ、とありましたが、定番のからあげやポテト、うどんやおいなりさんの和食系、カレーなども揃えてありました。
 パスタもトマト系とそうでないのが半分ずつあって良かったし。

 これで、飲み物が別料金じゃなければね!


 と、文句を言いつつ、胃の容量の120パーセントくらいは食べてしまったのでした。

 500円追加で、サンバレー那須の温泉にも入れて、500円で入れるなら、と、温泉にも入って来たのですが、流石にこの後すぐに行ったら色々ヤバいことになりそうだったので、車の中で1時間ほど食休みしました(笑)。
 レストランのロビー? に椅子とかあって休めるようになってたのですが、横になって休みたい気分だったので(どんだけ食べたんだ)。

 お腹膨れすぎて、お陰で今日は夕食抜きです(笑)。


参考
 ホテルサンバレー那須 高原のテーブル 那須町湯本203

 と、申しますが、別腹は、本腹(何だそれ)より小さいものなんだな……と思いました。

 宇都宮に遊びに行った際、パルコで買い物をしたのですが、「SWEETS PARADISE」というスイーツバイキングのお店があり、ネットで宇都宮のお店を検索していた時に見かけていて、ああ、ここか~と思って寄ってみました。
 土曜日の夕方3時半過ぎ、店内はとても空いていました。

 スイーツは結構色々揃っていました。
 味は、まずくは全然ありませんが、「ものすごい美味!」というほどでもなかったです。大味? 
 質より量なんだな、と思いました。
 バイキングなんだしこんなものだよね、と、特に文句も無く食べましたが、問題は軽食の方でした。

 パスタとか、カレーとか、ペンネグラタンとか、そういったものもありまして、ミートソースやトマトソースの類が駄目な私は「ボンゴレビアンコが出ました~」という声に颯爽と飛びついたのですが、何というか……
 びっくりの不味さでした。

 え? これ何味のパスタ? と思った……。

 宇都宮駅ビルのパスタレストランでボンゴレを注文し、「ビアンコとロッソどちらになさいますか」との言葉に、違いも知らないくせに「ビアンコで」と即答するほどの私が(どれほどの私だよ)、皿に盛った分を食べきることができませんでしたよ……!

 「食べ残し・飲み残しは無いようにお願いします」と言われて、がってんだ! と思いながら、食べ残しをしないようにあまり1回に沢山盛らないようにしていたのですけど、いや、胃には余裕があったはずなんですけど、食べ切れなくて、残してしまいました……。

 90分のバイキングなんですけど、1時間くらいで胃が満タンになってしまったのもあり、そこで撤退。くっ……!


 会社の飲み会なんかでは、飲めない私は毎回気合入れて食に走るのですが、平気でもっと大量に胃に詰めし込んでいるというのに、何というザマだ……! と思いました(笑)。



 余談ですが、びっくりと言えば、駐車料金にびっくりした……。
 最寄の宮パーキング、20分100円て……
 上限2400円? とか書いてあった気もするけど、12時に到着して5時まで買い物したら、上限まで到達するじゃん……。
 100円払って速攻で出て、別の駐車場に停めました。
 1時間300円て、どっちもどっちでしたけど、パルコで2時間無料券貰って、900円になりました。
 都会(笑)って、駐車料金高いね……!

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村