忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



(一回目。グラタン、パスタ、チキン煮、ポテト、からあげ、パン、スープ)


そうあれは去年の夏の終わり頃のこと。
職場で誰かが
「ウチは那須ハイの年間パスポート買ってて、旦那が子供の面倒見る時にちょっと連れてって遊んで来てる感じ。1万くらいだしね。一日券2回買ったら元取れるし」
って言っていたのでした。

何を隠そう、私は遊園地が大好き。
しかし遊園地ほど、1人で行くのが痛々しい場所もありません。

でも年間パスポートが1万? ディズニーランドなんて1日券で7000円くらいするらしいのに。
と思って調べてみたら、更にシーズンパスポートというのが9800円で1万切ってる。
更にそれをシーズン開始の早割で購入すると更に1500円の値引き。

………………
………………
………………

……よし、今年の私は那須ハイランドパークの回し者になろう。


(二回目にサラダ系があるのが私クオリティ)

それに、去年甥姪家族と那須ハイ行った時、1人で並んでる人も若干見かけました。
(恐らく小さなお子さん連れのパパママで、交代で並んでいたものと思われ)
(あとF2並んでた時、前に並んでたカップルがケンカを始めて彼氏が列を離れてどこかに行ってしまい、彼女が1人で乗ってたというパターンも一回あった)

というわけで、那須ハイのシーズンパスポートを買ってしまいました! 痛い!!

……5回くらいで1万円分くらい遊んで元とれるといいなー


(三回目。右上は十八穀米とビーフカレー)

と、思いつつ、春休みもあけた天気の良い休日、いよいよ行ってみたわけです。1人で。
本日のお目当ては、バイキングレストラン。
遊園地にバイキング目当てで行くって私くらいだろうな……



(四回目。スプーン間違えた。プリンのクリームが……)

ご飯、パン、パスタ、カレー、スープ等が二種類ずつあって、からあげとかサラダとかデザートとか基本を押さえていて、ドリンクも飲み放題で、1600円。
これはいいバイキングだと思いました。


(四回目で終わるつもりがやっぱりまだ入る、と思って五回目のデザート。
 コーヒーゼリー(右上)は小鉢に入れるべきだった。間抜け……)


満腹になってレストランを出た後しばらく、足湯に入ったり(蚊が多かった)、観覧車やお化け屋敷?みたいな胃に優しい乗り物に乗りながらブラブラし、胃が落ち着いた後にいくつかの乗り物にも乗ってきました。

結構パスを持ってるお客さんいたなー。地元民に愛されてる遊園地ですね。

5回くらいで元が取れたらいいな、と思っていましたが、帰って計算してみたら、5千円分くらい乗ってたので、2回か3回で元も取れるかも。




PR


 あれやこれやと放置していたら、あっという間に半年近くも経ってしまう有様。
 何という光陰矢の如し……!

 去年の晩秋、黒磯の夜市に行った時のことを書きたかった!!
(何と会場にゴミ箱がなく戦慄)
 あと冬眠前に一回ランチに行けたのですが、もう時間が経ち過ぎて今更これで記事を書くのもな……みたいな感じになってる……



 明けて今年は一度だけ、ペニーレインのケーキバイキングに行きました。
 何度も行っているので、そろそろこちらのお店のバイキングは卒業しようと。
 しかし昨シーズン、かぼちゃプリンが品切れ状態のところに行って涙を飲んだので、最後にかぽちゃプリンを食べまくろうと。



 という訳で大雪が降った某日、レストランの開店時間直後に行ってきました。
 流石にお客いませんでしたねー
 お店の人にガン見されてて、なけなしのカモフラ(コーヒーゼリー)を持ってきたりしている小心者……



 3回目で箸休め(?)
 たまには塩味にしてくれればいいのにー、と去年ぼやいたペンネは今年もトマトソース味付けでした、残念。



 ラスト。
 1600円分は食べられなかった気がするなー
 スコーンが無く残念。

 ともあれ、かぼちゃプリン食べまくりで満足しました!


 そうそう、かぽちゃプリンといえば去年のハロウィンで一番のアタリは、東武で購入したモロゾフのパンプキンプリンでした!
 めっちゃ美味しかった……!
 今年も楽しみにしています。
 
 
 


 今回は非常に前置きが長いですので合間に写真を挟んで行きます。
 

(一回目。ローストビーフの皿が枠に収まらなかった……
 左下はキャベツのフォッカチャ)


 子供の頃、「好きなものを好きなだけ食べる」というのに憧れたりしませんでしたか。
 夕飯にご飯食べなくていいからお腹いっぱいポテチ食べたい、みたいな。
 そこをきちんとさせるのが親の躾だったわけですが、大人になった今、好き放題好きなものを好きなだけ食べられるようになったわけです。
 まあそこは自分の良識やメタボ診断などとも折り合って行くわけですけど。
 そして昔一人暮らしをしていた頃、真夏、あまりの暑さに「もう一本だけ……もう一本だけ……」と冷凍庫の箱アイス(氷菓)を10本一気に平らげ、その後お腹を壊して痛い目にあった記憶などが経験値として囁くわけですけど。


(二回目。左側はマイタケの天ぷらとグラタンだったはず)


 さて過日、ヤフーの某投稿で
「バイキングビュッフェというのは、前菜→メイン→デザートの順に食べられるだけを取って食べるもので、好きなものを好きなだけ取って食べるものではなく、マナー違反。お皿に山盛り取ってるおばさん達を見て引いた」
 的な記事があり、軽くびっくりしました。
 えっ、バイキングっていうのは好きなものを好きなだけ食べられるのが醍醐味で、それが楽しいところじゃないの!?
 更にその記事の返信で
「同意。ケーキバイキングとかに群がってる女子とかドン引き」
 的な内容があり、軽くびっくりしました。
 えっ、ケーキバイキングっていうのは以下略。

 そうか私の食べ方はマナー違反なのか……
 としょぼんとしつつ、色々考えて、まあ仕方ない、私は庶民だからな! と開き直ることにしました。

 いい大人になっても、好きなものを好きなだけ食べたい!


 サンバレーのサイトを見る度に、気になっていたメニューがありました。
 ランチバイキングにはない、そのメニューの名は茶碗蒸し。
 それも、中華のバイキングの方の茶碗蒸しは、ふかひれ茶碗蒸しなのです。
 茶碗蒸しをお腹いっぱい、好きなだけ……!


(三回目。カニを山盛りに盛っている人が非常に多かった)


 地元のホテルですが、たまにのんびり泊まりがてら行くのもいいかな、平日なら1万ちょっとくらいだし、ふるさと旅行券当たったら5000円浮くしな(←皮算用もいいところである)

 と考えていたのが6月頃だったわけですが、まあ旅行券は外れまして夏のトップシーズンに入ったことからこの話は棚上げにしてました。

 それによく見たら、サンバレー那須って一人で宿泊して中華バイキングを食べられるプランが無い……!

 泊まらずディナーだけ食べられるプランもあるけど、夕食だけだと7000円(中華料金)くらいするんですよ!
 7000円……!
 それって庶民が一食の夕飯に出す金額か!?
 1000円のランチが7回食べに行ける……ラーメンなら10回くらい食べに行けそう……
 茶碗蒸し単価を200円と仮定して35食分か……(何というセコい計算を)

 ううううう
 うう~ん

 と、セコく迷っている間に、何と中華バイキングのメニューから、ふかひれ茶碗蒸しが無くなってしまいました(笑)
 しかし代わりに入ったふかひれスープも美味しそうだ……

 もはや目的を見失っています。

 はっ、茶碗蒸しの食べ放題だった。そうでした。

 で、和洋バイキングの方には茶碗蒸しメニューが残っておりましたので……
 行ってきたわけです。


(4回目。ラスト)

 まあ何というか、さすがに茶碗蒸しだけを食べ続けるというのは恥ずかしいものがありましたので、カモフラで色々他のものも食べつつ茶碗蒸しも食べました。

 でも何だか思ったより限界が早く、4回目で終わり。
 茶碗蒸しは9個で締めとなりました。
 デザートすら行けず……無念……

 でも沢山茶碗蒸し食べられて満足です!

 次はいつの日か、中華バイキングにアタックしたいです。


 サンバレー那須 
 
 

 




「げんこつ」のチキンラーメン。
チャーシューが鶏肉です。美味しい!



「昌華苑」の鶏塩ラーメン。
チャーシューが鶏肉です。美味しい!


私は、鶏肉が大好きです。チキンだけに。
牛も豚も好きですが、やっぱ一番は鶏ですかね。
でも、焼き肉とか行くと、鶏肉の優先順位って下がりますよね……。
鉄板焼きの鶏って、今イチ……。ただ焼いて、焼き肉用のタレに付けて食べる、っていう食べ方とは相性が悪い気がします。

……「焼き鳥の食べ放題」のお店が出来ているそうな(さばぶ情報)

何それ行ってみたい!
……まあ、落ち着いて考えれば、ランチやディナーのバイキングに、唐揚げとか、鶏肉のメニューは普通にあるのですが、鶏肉専門のバイキング、って何か面白そう行ってみたい!
しかし、そこは居酒屋。
一人で行くのはちょっと抵抗があります。

という訳で、奢るから付き合って、と弟を誘って行ってきました。
大田原、野崎街道沿いのニラクに程近い場所にある、「鳥放題」というお店です。


入ってみたら、メニューに「二人以上でご注文下さい」という文章があって愕然。
一回入って見て、一人で入るのに慣れたら、今度は一人で来てみようかなと思ってたのですが、今回が最初で最後か、残念……

とにかく、最初に「焼き鳥6本(3本×二人分)+唐揚げ+キャベツ盛り」が出て来て、あとは好きに注文して、持ってきて貰う、というシステムのようです。


「焼き鳥全種+その他数点」で1480円、というコースと、
「焼き鳥全種+その他全メニュー」で1980円、というコースがあります。
(それに飲み放題が、酒1980円、ソフトドリンク980円)
私は1480円のコースでいいかな、と思っていましたが、弟が、どうせなら全メニューで行こう、というので、1980円のコースを選択。
つまり、焼き鳥だけでなく、まんべんなく食べまくる必要性が出てきました(笑)

1980円だから、まあ1本100円として、20本食べられれば、定価の元は取れるかな……
と思いつつ頑張りましたが、19本でギブアップ。くっ……
弟は、23本だったかな、25本だったかな、そんな感じでした。


コップが私で、皿が弟。

焼き鳥も色々な種類があって、聞いたことがないようなのは、「コレは何ですか?」と訊ねながら注文しました。
弟が、一回は全種類注文してみよう、と言って、初めて食べたのもありました。
私レバーは要らないって言ったのに……言ったのに……
がつがつ食べていると、段々、これちょっとしょっぱいなー、と思うものもあったりしましたが、全体的に美味しかったです。


焼き鳥の他には、アイスを2皿、うどん、ポテト、枝豆、……あと何だったかな……?
もうちょっと、焼き鳥食べられるかなと思っていたので、少し悔いが残りますが、お腹が破裂するほど食べまくりましたので、まあ満足です!
次が無い(一人で注文できない)のが残念だなぁ……


鳥放題 大田原加治屋店

7月中旬、まだ本格的に暑くなる前に、宇都宮に行ってきました。電車で。
出不精、面倒くさがりの私には、久々の宇都宮です。

だって駐車場事情とかさー
方向音痴とかさー
弟に、ナビを買えと勧められましたが、特にナビを使うほどの状況、というのも、あまり無いんですよね……勿体無い
でもきっと、あれば重宝するだろう、とも思うんですけど……

それはともかく、今回の目的は、コンタクトレンズ(ハード)を買いに行くことでして。
私の行きつけのお店、の入っているビルは、駅から徒歩30秒(目の前)。
(地元にも売っているお店はあると思うのですが、最初にここで買ってから、安い店を探すのが面倒でずっとここ)
天気は雨。

というわけで、ご飯は、駅周りで済ませることに。

知らなかったんですが……
駅ビルがリニューアルされた、んですね?

駅ビルの最上階にレストラン街があったよなー、そこでいっかー、と、思って行ったら、最上階行けなくなってるんですけど……

そして、3月からホテルが隣接オープンされていて、そこの3階にレストランが幾つかあるそうなんですけど……

というわけで、そのうちのひとつのレストランに行きました。

何とそこでは、ケーキバイキングをやっているんですね!
ショーウインドウでテイクアウト用のケーキが売っているのですが、それをお店で食べることもできるわけです。
つまり、ケーキの大きさが、バイキング仕様ではなく、普通の大きさのケーキなわけです。
1品ずつ注文して、持ってきてもらうタイプのバイキングです。
フェアとかではないようで、メニューに普通に載っていて、時間制限もありません。
1900円くらい。ドリンク飲み放題付き。

……てことは、ケーキ一つあたりの単価を見てみると、4個食べたら大体元が取れる。
5個入ればラッキー。

最初には、注文したケーキ1品目(下の皿)と共にこんなのが出てきました。

1momo.jpg

プチシュークリームが2つ、ハムを挟んだクロワッサンが1つ、あとジュレと、ヨーグルト味のソフトクリームです。
まずはこれを全部食べてから、ケーキの2品目を注文する、というシステム。
シュークリームとクロワッサンは普通。ジュレは紅茶味? 私には、今いちはっきりしない味でした。
ヨーグルトのソフトクリームが美味しかったです。
バイキングメニューの中に入れてくれたら嬉しかったのにな。
ちなみに下の皿は、桃のミルクレープ(単品530円)。
単品で写真を撮るのを忘れました。ミルクレープは、1口食べた状態で既に、無残な形になってしまうので……。

2maron.jpg

2品目は、和栗のモンブラン。(580円)
私は、あまりモンブラン食べないのですが、この際単品価格が高いものから注文して行こうと思いました(相変わらずのセコさ)
一見してモンブランに見えませんが、外のぱりぱりをめくった中には、ちゃんとモンプランおなじみの形が。

3cheez.jpg

3品目。ベイクドチーズケーキ。ブルーベリー乗せ。(560円)

そしてこの辺で、そろそろ限界が近づいてきていて、うーん5個食べる気満々だったけど、4個にしておいた方がいいかも……
いや、ゆっくり居座れば、5個いけるかも……
と葛藤しつつ、4個で最後とすれば、次は何にしようかなあ……
生クリームたっぷりのいちごのショートか、それともクラシックショコラか。うーんうーん。

と、優柔不断精神全開で悩んでいましたら、メニューを睨みつけたまま動かない私に、お店の人が声を掛けてくれました。
「次に頼むやつ迷っていまして……クラシックショコラ(530円)にしようかな(※値段で)……それともこっちかな……」
という私に、
「このケーキはかなり重いですよ。比較的軽めなのは、塩キャラメルバナナクレープ(480円)とかでしょうか」
と説明してくれましたので、じゃあそれで、と頼んでみました。

4banana.jpg

テイクアウト用に巻いてあるフィルムや紙皿がそのまま(笑)。
キャラメルクリームがかかってるからかな。

しかしこのケーキは私的には失敗でした。
いや、ケーキが悪いのではないのです。私の好みの問題でした。
どうやら私は、「甘い」ケーキと、「塩」キャラメルのコラボが、特に美味しいと感じないようなのでした。
そういえば、抹茶スイーツも、「苦い」抹茶と「甘い」スイーツのコラボが、今いち好みじゃなかった。

ちょっとこれを食べきるのに手間取ってしまって、「あーもういいわ」という状態になってしまったのでここで打ち止め。
でも後で考えてみたら、もう少し居座って休んで、もう一品食べておけばよかったかなー、とか思っています。
全体的に美味しかったです。

お茶は、アールグレイ、ダージリン、パイナップルジャスミンティーを頂きました。
1ポットにつき2杯半くらいあったので、結構がぶ飲みしたのではと。
あと、フレーバーティーでは、ワイルドチェリーティー、というのもありました。

ケーキは全8種類くらい。
美味しかったのですが、もっと私の好みのケーキがあったら良かったなと思いました。かぼちゃプリンとか。


参考
ラウンジレストラン ラピス 宇都宮市川向町1-23ホテルアール・メッツ宇都宮3F

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村