忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

311.jpg

 3月11日は、とても寒くて……。

 黒磯駅前で、復興祈願お祭りをやっていたので行って来ました。
 カイロを仕込んで行くべきだった……。

 新聞の広告でこのお祭りの存在を知り、舞台で生演奏が披露されるとのことなので、わくわくして行きました。
 ちょっと主催さんは、時間帯を考えるべきだと思った。
 最後のグループの演奏終了と、お祭りの終了時刻が同じなんて……
 テントの片付けは始まってるわ、寒いわで、既に観客が全然いなくなってるというあんまりな光景に、黒磯市民のシャイさをしみじみと感じてしまいました。
 何しろ寒かった。

 ヴォーカルグループやエレキしょってるグループはともかくとして、舞台と客席のこの近さで、サックス五重奏のグループまでもがマイクを付けていたのが、ちょっと残念でした。
 この近さでも、生演奏にはならないのか……ちぇっ。


 音楽を聴きに行くのが目的だったのですが、合間にお店の方も行ってみました。

 おからドーナツは、昼間に食べたのは美味しかったけど、夕方にもう1回食べたのは、油っぽくなっちゃってて今イチだった。
 豚肉ハンバーガーは、売り切れを待ってたら、鳥肉のものに切り替わったらしく、ちょっと悔しかった。
 ミルクティーが、ポットではなく、ちゃんと鍋で温めて出してくれて熱々だった。
 経木製の葉書は、来年の年賀状に使ってみようと思います。
 祭り会場のあらゆるところで目にした、地元ゆるキャラ、まねきべこの前掛けも購入。
 使えないなー(というか私は料理が全くできませんが)。どこかに飾ろうかな。



 で、
 そんなわけで、お祭りを堪能した後は、那須まで行って来ました。
 お祭りが終わるのが、夕方5時過ぎていましたので、那須に行った時はもう暗くなり始め……。

 行ったのは、ラフォーレ那須だったのですが、こちら、露天風呂が無く、湯気が外に逃げる場所が無いせいか、内風呂がものすごいことになってました。
(換気はしているのでしょうが、まるで役に立ってない)
 ドアを開けると、もう真っ白で、何も見えない、っていう……
 手探りで進みましたね……。
 小さなお子さん連れの家族は、危ないのでは。
 私が行った時が、たまたまそうだったのでしょうか。
 いいお湯でしたけれども。

 それにしても、帰り道で、既に一軒茶屋の信号が点滅していたのに驚きました。
 那須では、夜の7時からがミッドナイトタイム……!

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題

復興祈願お祭り オイラも行って来ましたよ!
客席以外にも音を届けるためにマイクをつけていたんですかねぇ?
・・・マイク無しの演奏なら、夏を中心にライブが沢山行われますよ~ジャズが中心ですけど・・・

温泉の旅シリーズも順調ですね♪

さるもねら 2012/04/30(Monday)10:36:44 Edit
Re:無題

コメントありがとうございます!
黒磯ジャズフェス、というのが河川公園で毎年行われていたことを、去年の秋に知りまして……
そんなんやってたのか! 全然知らなかった! と、今年は絶対行く心意気です。

以前、黒磯文化会館でやってた、アマチュアバンドフェス、というのに、3回ほど行ったことがあるのですが、その後、いつやっているのか宣伝されているのを全く見ないまま……

あと、黒磯高校の文化祭に行ってみたい。
ブラスバンド演奏聴いてみたい。

と、色々思っています。
生演奏素敵ですよね!

とりあえずジャズフェスを楽しみにしてます!

【2012/05/1218:09】
黒磯ジャズフェス

数年前から行っていますが、楽しいですよ~
ジャズだけでなく、ハワイアンとか色々なジャンルが出てきます(笑
去年なんか黒田原中学校合唱部が大喝さいでした!

今年も楽しみですよ!

さるもねら 2012/05/14(Monday)12:04:52 Edit
Re:黒磯ジャズフェス

合唱部!
私は学生の頃合唱部でした(笑)。
ハワイアンとか、先日の復興イベントの時もですが、黒磯にも色々活動しているジャンルがあるのですね・・・
楽しみです!

コメントありがとうございました!

【2012/05/1917:45】
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村