忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 二度目のおもてなす手形を使い終わりました。
 今回は板室温泉メインで行ってみようと思ったのですが、
 ホテル板室、幸乃湯、勝風館、加登屋旅館と利用したら行くところが無くなってしまったので、残りは塩原へ。
 今回も満喫しました~

 で、お得に利用できるだけってのも何だよな……何か地元に貢献した方がいいよな……と思い、よし、日帰り温泉行ったら帰りに塩原で売り出している地元スイーツ、とて焼きを買って食べてみよう! と思ったわけです。

 しかし……!



 栄太楼さんのとて。
 フルーツ、生クリーム、コーンフレークにしらたま、それにチョコクリームかあんこが選べます。
 チョコか餡子なら私ならチョコかな……

 見た目クレープに似ていますが、クレープみたいなぺらっとした生地ではなくて、少しふんわりした食感です。パンケーキの薄いやつ?
 具はお店の個性で全く変わってくるので、あちこち食べ歩くの楽しそうですよね。

 栄太楼さんはお土産やさんですが、奥に喫茶スペースがあって、軽食も頂けます。軽食っていうかおそばとかちゃんと食事が出来るみたい。
 私が行ったのは4時頃で、喫茶スペースは営業が終わっていましたが、テイクアウトでとて焼きは頂けました。
 両隣のお店でもそれぞれとてを販売しているそうです。



 ……そして私は二度目にして早くもこのマイ企画に挫折したのだった。

 塩原のお店って、車何処に停めたらいいのか解らん……
 栄太楼さんは近くに共同の無料駐車場があったからよかったのですが、今回行こうとしたお店の駐車場が何処にあるのか解らず、お店の隣の空き地に停めようとしたら「駐車禁止」のコーンがドカンと並んでいるし、付近を二往復くらいうろうろした挙句諦めて帰りました……。

 お店や旅館が密集していて賑やかなのが塩原のいい所で、一回車を何処かに置いてしまってウインドウショッピングみたいに歩き回るのが塩原の正しい移動の仕方なんだろうなと思うのですが、
 日帰り温泉帰りのすっぴんで、ちょこっと車停めてパッと買ってサッと帰りたいような買い物には向かないのかもしれないなあと思いました。
 それともあらかじめ駐車場事情を熟知するしかない……

 とて焼きはまた別の機会に挑戦することにします。

PR


 その翌週……
 諸々事情あり、月イチのつもりでした七福神参りの次のお寺、湯津上へ行ってきました。
 今回はまた違う道で行ってみようと、53号線から400号線を経て294号線に入る大田原中心地を突っ切るルートを選択。
 その途中、大田原の町中のお店でランチをして行こう、という腹でした。

 ……チェックして行ったお店がクローズでしてね……ええ……

 もう私にとっては当然有り得る展開だったというのに、第二候補をチョイスしておかなかった……馬鹿……
 いやでもトコトコ大田原近辺は食べるところ結構あったような……気がする……! と思いつつ場所がはっきり解らないので看板を見逃しまくり、あっという間に金燈籠を越えてしまえば、もう全く食べるお店など無い田舎道に入ってしまうわけです……
 ああ……ラーメン屋の一軒すら見当たらない……
 で、ここはもう、ランチタイム的に一旦お寺を素通りして294号線まで行ってしまって、道を北上してボクノカフェに再訪しよう! 湯津上からそんな遠くないはず!
 と思い、前回行った時に気になっていたジャークチキンを食べに、再びあのカフェに行きました。



 おおお美味しそう! というか美味しかった!
 オーブンなのか鉄板焼きなのかグリルなのかは私には解りませんでしたがとにかく焼きチキン載せライスサラダ添えです。
 サラダは定番のレタスではなく刻みキャベツでした。レタスよりキャベツの方が好きな私は嬉しかったです。
 お肉にマヨネーズ、って最近よく見るな(から揚げにマヨネーズとか)。無くても美味しいと思うけどあっても美味しかったです。味がマイルド?まろやか?になるのかな?



 デザートとドリンクがついて850円。勿論ドリンクは、+100円でラテメニューに変更できます。
 本日のデザートはシフォンケーキで、クリームに添えてあるガトーショコラが何気にポイント高かったです。

 ふう~満足。きっと今日はこれを食べる為に一軒目のお店が休みだったんですね!


 七福神巡りの後どこか近くのお店に寄ろうと思い、明王寺の周辺を検索したら、近くにカフェがありました。そこではスコーンを置いているとのこと……!

 つい先週、運命がスコーンは手作りで食えと言っている……とか書いておきながら、よっしゃここに寄るぜ! とウキウキで行ってみました。
 ボクノカフェ、というお店です。お隣は愛月堂でした。
 とてもオシャレなカフェでした。
 2時まではランチのメニューもあるそうで、ジャークチキンという初めて見る料理名に心がざわつきましたが、既にラーメンを食べてしまいましたので、当初の予定通りスコーンを。
 スコーンセットは400円でした。スコーン単品だと150円。リーズナブルです!



 紅茶がポットで来ました。わーい。
 茶葉の入っていないポットでしたがカップも一回注ぎ切りサイズのマグカップでした。
 お砂糖はありましたがミルクはなく残念。半分をプレーンで、半分をミルク入れて飲むのが好きなので。メニューにミルクティーがあるからでしょうか。

 こちら、コーヒーと紅茶は一種類ずつ(350円)で、ラテメニューが豊富です。
 セットメニューは+100円でドリンクをラテドリンクに変更できるのですが、スコーン単品が150円てことは、ドリンクは250円換算てことだろ……紅茶だと100円割引ってことだろ……+100円で400円のミルクティーにして貰うと50円割引にしかならないってことだよな……という非常にケチくさい計算が働いてしまって普通の紅茶にしました。
 セコすぎる!

 スコーンセットの他は、ケーキセットとビスケットセット、サンドイッチセットがありました。
 メニューにケーキの種類が書いていないので、お店入った時にケースを確認しないとです。
 7種類くらいあったかな? 残念ながらかぼちゃプリンはありませんでした。
 その他、こちらのお店はテイクアウト用のお菓子? がとても沢山ありましたので、ドリンクを注文するのでしたら、こちらのお菓子を購入してそのまま店内で頂くこともできるんじゃないかなと思いました。

 よしっこのお店で一時間以上粘る……もといくつろぐ! と決め、持参した本を読みつつのんびりと過ごしました。
 常に空席がありつつお客が途絶えず、とてもいい雰囲気のお店でした。


 さて、三つめの七福神参りで明王寺に行ってきました。
 ご朱印を頂くところ(売店)には鍵が掛かっていましたが、呼び鈴鳴らしたら来ていただけました。おおっ女性の住職さん? と思いましたが、様子を見るにどうも違うよう。ひょっとして住職さんは、土日はお勤めで不在がちなのかなと思いました。法事って土日ですよね。お寺ですもんね。
 あ、でもご朱印は頂けました。

 さて非常に地元ローカルな話になりますが、ここに至るまで何度か道を間違えました。
 というか……
 私の車にはナビがありませんので、あらかじめ地図を見て書き写して行ったんです。
 最初は、鍋掛から294号線までズドンと行って、そこから道沿いで行ける筈だったんですね。
 でも途中の72号線との交差点で、72号線から162号線に入って行ってもいいかなと。
 で、72号線に右折したのですが、162号線が無かった。182号線だった。(メモり間違い)
 交差点の看板で「あれっ!? 182号線? 162号線じゃないの?」とか思っている間に交差点を突っ切ってしまい、そのまま直進することに。じゃあその先のライスラインで左折するか……と思いきや、ライスラインが解らなかった。結局461号線に突き当たるまで直進してから左折して294号線を目指しました。

 で、そのルートで行くと途中何軒かラーメン屋を見かけました。
 どうしようかな寄ろうかな……と思いながら走り続け、まつざきというラーメン屋さんでお昼にすることに。



 しょうゆラーメンと味噌ラーメンの2種類で勝負しているラーメン屋さんで、一人客から家族連れまで終始お客さんで賑わっていました。
 しょうゆラーメンは500円です。七福神巡りの時に行くラーメン屋さんのワンコイン率の高さ!
 サイドメニューは餃子(350円)があったので迷いましたが、6個入りは一人で食べるには多すぎるかな……この後もう一件寄るお店があるしな……と思ったのでラーメンのみで。
 スタンダードなしょうゆラーメンで美味しかったです! 500円とは思えないチャーシューの大きさよ……
 
 
 

 


 宇都宮に行ったついでに何処かでその2。
 実はもう一件気になるお店があったので、フダンカフェではパスタ単品のみにして、セットで色々は頼まなかった私。
 お店を出た後、そこから歩いて5分くらい?のギャラリーカフェ柚というお店に行きました。
 そう、こちらにはスコーンセット(640円)というメニューがあったのです……!

 

 あれ?

 18時までの営業なのに来店が16時20分という時間だったのがいけなかったのでしょうか、スコーン売り切れていました。
 がーん。
 じゃあ今日はいいです、と席を立って帰るわけにもいかなかったので、チーズケーキ(アイス添え)を紅茶とセットで注文しました(860円)。
 紅茶がポットじゃなかった残念。お冷のコップも可愛くて、いつも構図の外に出すのですけど今回は一緒に撮りました。
 テーブルに黒砂糖のポットとクリームのポットがあったのですけど、クリームが空で、補充しておかないのかなぁと思いました。
 周りの席が空席だったから、隣の席から拝借しちゃった。
 会計の時に気が付きましたが、お店に入る時に、レジの所にテイクアウト用のお菓子があったので、その籠にスコーン無かったら今日は売り切れ、と確認できたんだなー。

 スコーンくらい自分で作って食べろというお告げですかね……
 
 お店は半分以上が空席でしたが、来店するお客さんが途絶えず、人気のあるお店なのだなと思いました。
 とりあえず、お目当てのメニューがあるなら早い時間に行っとけという話ですね!

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村