忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 さて、記事を書けるタイミングで、書けるだけ書いてしまいます!


 地元のレストランではありませんが、2月の中旬、東京に行く用事がありました。
 一泊して、翌日はチェックアウト時間ギリギリまで寝ていて、帰りに秋葉原で朝食……いやランチして帰ってきたのですが、事前にリサーチして行く余裕がなかった為、行った場所が、駅前の秋葉原UDX……

 以前秋葉原で記事を書いた時も、確か此処だったな……

 しかし今回は、前回の記事とは別のお店に行きました。
 2階にある、トラットリアアリオリというイタリアンレストランです。



 色付きガラスの空き瓶を照明に使っていておしゃれ。

 1000円のランチに、ボンゴレがあるのがブラボーでした!
「葉菜とボンゴレビアンコ」をドリンクセット(別料金)で注文。



 個人的には、葉菜は火を通してくれた方が好みでしたが、とても美味しかったです。
 アサリも沢山入ってた!



 流石別料金にするだけあって、紅茶はポットで出てきました。


 昔秋葉原がオタクの町だった頃、何処でお昼食べるか迷ったものですが、今はレストラン多いですね。
 ヨドバシの最上階にレストラン街があるなんて……
 まるで秋葉原じゃないみたい(笑)


 TRATTORIA Alioli


PR


 さて、1月最終日に那須に行った際、友愛の森で温泉振興券買ってきたのですが、ついでに観光パンフレットを数点漁りました(それで、エピナール那須で500円で温泉入れるのを知った)。

 この日は、温泉振興券の方を使いに那須へ繰り出したわけですが、ついでにお昼も食べるつもりです。
 さて、「那須高原イラストマップ」という、那須の地図に観光地やレストランが載っているものがあり、パンフの隅には、クーポン券がついています。
 勿論私のことですから、「折角だからクーポン券が使える店に行こうっと」と思ったわけです。

 迷った結果、今回は「やま吉」というラーメン店に決定。

 郷土民芸館、というのが併設されていて、古民家風の店構えはとても立派なのですが、店内が寒かった……。
 店の隅にヒーターが置いてあったのですが、点いてなかったのかも。
 見たところ、ブランケットの類も置いてなさそうだったので、膝に脱いだコートを掛けて寒さをしのぎました。
 クーポン券は、餃子の割引またはソフトドリンク、なのですが、ソフトドリンクは冷たいものしかなくて、この日は餃子の気分ではなかったので、このお店でクーポン券を使うなら、暖かい季節がよかったな……と思いました。

 ラーメンは、色々な種類がありましたが、折角なので、オススメ、と謳ってある「那須ラーメン」を注文しました。



 色々と、地元の材料を使っているらしいです。980円。
 美味しく頂きました。



 非常に余談なのですが、他に書く場所がないので……
 別の日、ペニーレインで毎冬やっているケーキバイキングに行きました。
 ダイエット……しなきゃだけど……これは仕方ないの。年に一度の楽しみなの……
 ケーキ、っていうか、かぽちゃプリンの食べ放題なの、私には振りはらうことなどできないの。

 で、年に一度と決めて、今年行った日が、お店すごく混んでて……
 それでも並んで待っていればよかったのかもしれませんが、空く頃に改めて来よう……と思って、再来店が2時半か3時くらいだったのですが……

 ………………かぼちゃプリン無くなってて………………

 最後まで補充されず、私的に、もう何しに行ったのか解りませんでしたね!
 また来年リベンジするか、今年もう一回行ってしまうか、悩んでいたのですが、もう3月も中旬(3月一杯までだったはず)。
 来年かぁ
(あと、トマトソースで味付けたペンネがあって、私、マカロニ大好きなのですが、「これ塩味で作ってくれないかなぁ……」って毎年思います(笑)
 1シーズンくらい、味付けを変えてくれてもいいじゃない)


  やま吉


 秋に再開するかも、とかどこぞで言っていたような気がしますが、時差が激しすぎますね。

 ブログを書けないでいた間にも、
 那須のもう一度行きたいと思っていた某レストランが閉まってしまったり、
 西那須の某つけめんラーメン店のメニューからあっさり中華そばがなくなっていたり、
 東原方面にある某小学校近くのカフェレストランに行ってみたら、営業中とあるのに店内が無人で、何度「すみません」と声を掛けてみても誰も出てこなくて、がっくりしながら店を後にしたり(営業中でもお客を取れない時は、札をクローズにしておいた方がいいんじゃないかな……)、
 
 つい先日、大田原の、スローライフというお店で美味しいオムライスを食べたのですが、写真を撮ろうとカメラを取り出したら、「充電してください」の表示が出たり
(前日に充電チェックした時は、表示の半分あったのに! にこんのデジカメ、残量表示が適当だわ……)(あと、接写もしにくい)

 相変わらずの、スムーズに行かない日々でした。
 ……ふふっ……



 さて、「年が明けたタイミングで今度こそ食べ歩き再開しよう!」と決意して(無理でしたが)、
 黒磯の初市は、1月の最終土曜日にある、と、確認もしないで思っていて、
 ついでに某元銀行のカフェに行ってみよう! と、1月31日の土曜日、意気揚々と黒磯駅に行ってみて、
 その静かな街並みにしばし呆然とした後、その足で那須へと繰り出しました。

 折しも天気は雪。
 いつも観光客で混み合うあのお店も、今日は空いているだろう、と思ったのです。

 ナシゴレン、という、南国の郷土料理があります。
 鶏肉を使った混ぜご飯の上に、目玉焼きが乗っている、という、鶏肉大好き、卵料理の中では半熟目玉焼きが最高! と思っている私が、いつか食べたい……! と思っていた料理です。
 いつかは、と思っていましたが、扱っているお店を知らなくて。
 那須のアジアンオールドバザールのレストランで食べられることは知っていましたが、ここ、いつも混んでますもんね。
 観光地ではなく、雑貨屋とレストランがあるところですが。
 でも私もアジア雑貨大好きなので、行くと楽しいですが。




 南国に降り積もる雪……

 さて目指すは、一番奥にある、バリ料理のレストラン、ウブド。
 ちょうど雪が強くなったタイミングでお店に向かったので、結構雪を被ってしまい、雑貨屋の方には行かずにレストランの方に直行しました。
 空いてました。

 さて、ナシゴレンです。
 単品だと900円。サラダとドリンクがつくと、1280円です。
 選んだお茶が300円だったので、サラダが80円の計算になります。
 サラダどうでもよかったので、それならナシゴレン単品とお茶を別々に頼もう……
 と、思ったはずなのに、何故かサラダが出てきました。
 え?
 あれ?
 単品で頼んだはずなのに何でサラダ出てくんの?
 と、キョトンとしている間に店員さんは戻ってしまい、首を傾げている間に、返すタイミングを失ってしまったので、仕方なく少し食べましたが、当然、事前にドレッシングを遠慮することができなかったわけで……
 どうにも、ドレッシングって美味しくないなぁ……
 というわけで残してしまいました。サラダも80円も勿体なかった!

 しかしナシゴレンは美味しかったです!



 編んだお皿に、紙のシートが敷いてあるお皿です。雰囲気ありますね!
 左上にあるのは、唐揚げと、鶏肉のつみれ? みたいな? 美味しかったです。
 はー、満足!
 これで今日の数々の不運を相殺です。



 ネパールティー、というシナモンミルクティー。


 と、まあ、再開最初の記事から相変わらずの私ですが、
 美味しく食べて満足し、帰りにエピナール那須で温泉入って帰りました。今500円で入れる。


アジアンオールドバザール ウブドレストラン

 


 25日に塩原で開催されたフォルクローレ音楽会、音魂祭に行ってきました。
 すっごく楽しかった。最高でしたっ……!


 ブログは秋から再開できるかもです……

GWはやっぱり忙しくてどこにも行けませんでしたが、そんなこと言ってたらあっという間に月半ばですね。
私の「余裕ある生活」タイムリミットも近づいてきました。
この機会に、やれていなかったあれもこれも…と思ってたら、結構バタバタと過ぎ去ってしまいました……


そんなダラケ愚痴はさておき。
これは和食カテゴリに入るんでしょうか?

黒磯から向かうと、あの人気店もこのオムライス店も通り過ぎ、福祉大病院に向かうその途中。

テンガロンハット、というお店の、大きな看板が気になっていました。
が、その看板には、「バーベキュー」と書いてあった為、焼肉系は、一人では行けないなあ……と通り過ぎていました。

が、聞くところによると、普通の食事も出来るそうなのです。
というわけで、ずっと気になっていたことだし、行ってみました。
しかしチキンなので、お店入りながら
「普通の食事でもいいですか?」
とかお店の人に訊いているという(笑)。

外観も素敵ですが、中も雰囲気あります。
壁にびっしりマリリン・モンローの写真が貼ってあったりして、何気にアメリカンムードです。

しかし、土曜のお昼に行ったのですが、お客がいません……
やっぱり、バーベキューのお店、という感じで認知されてるのかな?
メインは夕食の時間帯なのかも。

でも、ランチのメニューも豊富!
しかも安い!

チキン系、ポーク系、ビーフ系と分かれていましたが、チキンソテーを照り焼きソースで注文しました。
オレンジソースというのも気になったけど。
ランチメニューには無いけど、一品料理も安いので、ハンバーグが食べたい場合は、単品+ライスで注文してもいいと思います。

ランチには、ご飯、味噌汁、サラダに、「コーヒーウーロン茶アイスのどれか」がつきます。
紅茶が無い? 
やっぱりアメリカンな雰囲気のお店なのでコーヒー推しなのかな?
(単品メニューの中にはちゃんとありますのでご安心を!)
しかし、アイスというものがあります。これは個人的に、大変よろしい感じです。
お子様向け選択肢なのかもしれませんが、アイスをチョイスです。

d3c4ec8e.jpeg

全部一緒に来るタイプ。

洋食のイメージでいましたが、来たのを見たら、和食な感じ?
ソテーなど、細かくしてあって、小さなお子さんが注文しても食べ易くていいと思いました。
鶏肉って意外に中に火が通りにくいので、切ってみて中が赤いとがっくりなんですが、これならそんなこともありません。
(あとで別記事を……)

あと、テーブルに立ててあるメニューに、『スコーンセット』というものがありましてですね!
勿論注文しました。
三種類のスコーンから二個選び、+コーヒーで450円。
駄目元で、「コーヒーを紅茶に変えてもらうことはできますか?」と聞いてみたら、お店のおばさんは、特別ね、と笑って替えてくれました。

70832c8a.jpeg

プレーンとバナナ。あとチョコチップがあります。
単品だと150円。
生クリームとジャムがついていますが、ジャムは手作りのようです。

最後にアイス。

1c750100.jpeg

器がキンッキンに冷えていて、アイスが欠片も溶けません!
このアイスにかかっているマーマレードのジャムも、手作りとのことでした。

ちなみにランチは790円という安さ。
スコーンセットとあわせても、1240円。

何でこんなに空いてるのでしょう、勿体無い。
皆、夕飯のバーベキュー以外にも、ランチで利用すればいいのに!

お店も、サイトとかでメニューの宣伝などすればいいのにね。
やっぱり、ネット環境とか難しい場合もあると思うのですが、ブログやツイッターだと、まめに書き込まないといけない感じだけど、サイトなら、お店とメニューの紹介ページを作っておけば、あとは放っておけるし。
私も事前にサイトで情報集められると行き易いしなあ……
簡単なサイトでよければ、格安で作ってあげるのに(笑)

と、脱線しまくりつつ、
母の日に、お母さんと一緒に食べに行くと、プレゼントがもらえるらしいですよ!

と、今日この日に書いてももう遅いかな……


参考
テンガロンハット 那須塩原市接骨木445-65

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村