忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 ゴートゥーイート食事券履歴を綴るつもりでおりましたのに、2つめからいきなり違うんですが、那須のハーブのお店でスコーンがメニューにあると聞き、行ってみました。
 以前の記事で、もうスコーンを探す旅に出るのはやめる、と書いた気がしますが気のせいでしょう。

 那須高原HERB'sという、調べてみたらハーブのお店というか、「農園」なのだそうです。
 店舗がその入口といったところでしょうか。可愛いお店です。
 オリジナルの石鹸とかアロマオイルとかが作れる教室があり、私がスコーンを食べてる後ろでもカップルがオイルを作っていて、耳をダンボにしていたのですが、私もやってみたいな…と思いました。
 自分だけのアロマ、いいですよね。
 さてスコーンです。
 
 

 お皿が可愛いです。
 ジャムが自家製だった気がする(うろ覚え)。
 あまりジャムは好きではない方なのですが、勿体ないので使いました。
 こういう、折角の自家製を出してやるのは勿体ない客もいるので、ジャムは要るかどうか訊いてくれると助かるな…といつも思いますね…
 

  
 普通のお茶を頼んだのですが、やはりハーブのお店なのだしハーブティーも飲んでみたい…と追加で注文することにしました。
 シングルハーブティーが7種類くらいメニューに載ってて、あとは日替わりで、その日出せるハーブティーがあるので声をかけてください、というのがある。
 博打できる程ハーブに精通していないけれど、折角なので飲んだことのないのを飲んでみたい…
 メニューに載っているハーブが、すぐそこのショップコーナーで瓶に入って量り売りされているので見に行きまして(プレートに味の説明などがある)、頼んだのがこちら。
 


 おお~ハーブティーっぽいですね!
 しかし何を頼んだかを忘れました。美味しかったんですが。
 どこかにメモったような気がするんですけれども。
 
 

PR


 地元とふもとの民が那須で遊べるオフシーズンがやってきました。

 スイーツのお店を探していて、たまたま見つけたティーガーデンナチュールというお店。
 サイトに真っ先に出てくるスコーンの写真に釣られて行ってみました。
 看板が分かりづらくて2度程素通りしてしまった(あと、カーナビがバカでとんでもないところに連れて行こうとする)。
 
 それはともかく、お店の雰囲気が何となく、以前一度だけ行ってその後閉店してしまった、那須SHOZO近所の、森の中のカフェレストランに似ているような気がしました。こちらは森の中ではないですが。
 広い庭が見渡せる、景観の良いお店です。私が行ったのは寒い時期ですが、緑の綺麗な季節に行くといいかもですね。
 
 
 
 プレーンのスコーンが2個なのだけど(もうひとつはチョコチップ入り)、クリームとジャムが3種類付いてきます。
 まあプレーンじゃなくてもクリーム付けて食べていいと思いますが。
 うーん、でも2種類でよかったし、もっと言えば私はジャムは無くてもよかったな~。使いましたが。
 選べるようにしてくれればいいなと思いました。
 紅茶がポットで出てくるのが嬉しいです。ポットで出してくれるお店久しぶりだ~
 
 まったりとしたひと時を過ごしました。


 那須の某カフェのスコーンが美味しかったなぁ……高かった(私基準で)けど……
 もう一度食べたいな……テイクアウトなら少し割安になるかな。
 と思って行ってみたら「スコーンは火曜日にしか焼いていない」とのこと。ええっ、前回行った時が火曜日だった訳が無いから、縮小になったのかな? 美味しかったのに……高かったけど…… 何にしろ平日では無理かなとトボトボと帰宅し、しかし数ヶ月後、ようやく火曜日に有休を取って揚々と行ってみたら何と、3月上旬までの冬季営業中で平日が休みだったという。
 流石に、私はこのお店とは縁がなかったんだなと諦めることにしました。
 ……世の中にはスコーン以外にも美味しい食べ物が沢山あるさ……


 ――ということがあった折に、このお店の近所にある別のカフェのことを初めて知ったのでした。
 那須街道から一本入ってすぐのところ(那須街道からお店が見える)にあります。土日限定営業でしたので、次の土曜に早速行ってみました。nasu.aya‐naという、コーヒーとアメリカンワッフルのお店です。
 店内には靴を脱いで入ります。冬の天気の悪い日などでも店内が清潔な感じでいいですね! かわいい内装です。



 アメリカンというから手づかみで食べるのかと思ったら、ちゃんとナイフとフォークが付いてきました。(お前はアメリカンを何だと思っているんだ)
 注文を受けてから焼くので少々お時間頂きます、と言われましたが、普通に、他のお店で注文してから来るまで待つのと同じくらいの時間でした。
 サクサクで程良い甘さでとても美味しかったです。

 あとカプチーノ。ラテアートを描きたくなる白いキャンバス!(無理に決まってますが!)



 ミルクが付いてきたけど、初めてだったので、カプチーノにも入れていいものなのかな……と悩んでしまった(笑)。
 エスプレッソ、スチームミルク、フォームミルクが1:1:1とありましたが、三段階の味わいを選択でき、勿論私は一番マイルドなのを頼みました。美味しい!
 
 


 さて、黒田原方面に何か有名なカフェがあると聞き、調べてみました。
(黒田原というか高久?)
 フランクリンズカフェというところです。

 メニューを見てみたところ、何とカプチーノとカフェラテが両方あります!
 これは行ってみねば……。
 同じお店で両方を飲んでみたら違いが解るかもしれない……!

 さて、こちらのお店に行ってレビューをした人の多くがネタにしている模様ですが、お店がものすごいところにあります。
 カーナビがとんでもない所に連れて行こうとしやがります。
 カーナビは信用せず、ある程度行けば道にお店の看板がありますのでそれを頼りに行きましょう。

 さてお店ですが、ナビ能力の及ばない山奥にあるわけですが、お客は割といて、でも空席もあるという非常に過ごしやすい感じでした。
 お昼少し過ぎに行き、夕方までのんびり本を読んで過ごしました。

 さて、コーヒーです。
 こちらのお店のオーナーは、コーヒーのスペシャリティ資格持ちのすごい方のようです。



 カプチーノ。とても美味しかったです。
 そして次がカフェラテ。とても美味しかった。



 似てる。
(写真は撮影者の技術で光の関係がアレソレでちょっと色が違うけど)
 …………というかですね、私ごときコーヒー初心者には、味の違いが解らなかったですね。
 両方美味しかったんですけれども。
 強いて言えば、メニューの「カプチーノ」「カフェラテ」の所に謎の記号が記してあって、これが味の違いに関係あるのかもしれない……あれっメモった筈なのに見つからない(詰めが甘い)(いつも)

 お店の人に聞いてみればいいのにと思いますが、多分聞いても私ごときには理解できないかもな~と思ったのと、面白いから解らないままにしておこう、と思ったのでそのままです。

 とりあえずは、両方置いてあるお店はそうありませんし、どちらかがメニューにあったらラッキーと思ってそれを注文していく方向で行こうと思いました。解決。



 ちなみにケーキもとっても美味しかったです。
 この写真はちょっと撮影者の技術がアレソレで変な色になっているけど。


ハロウィンが終わってしまいましたね。
オレンジ×黒のカラーとかかぼちゃとか猫とか、1年で一番好きなイベントが終わってしまった~
期間限定でスーパーに並んでる3連のかぼちゃプリンを毎日食べてます! 今の内だけだから!
東武で2日限定でモロゾフが売りに来るというので大喜びで買いに行ったら、売りに来たのチーズケーキだけだった……ハロウィン用かぼちゃプリン無かった……めそ……




ステンドグラス美術館のカフェに行きました。
お目当てのスコーンがメニューから外れていて残念。
なのでチョコバナナアイスをいただきました。
お昼時の混み合う時間が終わってから入店しまして、1時間半くらいのんびりしました。
美味しいスコーンを求める私の旅は続く……(時々)

 

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村