忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 私は常々、自分は紅茶派でコーヒーは香り好きなんだけど味は……その……
 ということを申してきていまして、はて、どうして香りは好きなのに味は駄目なのかな?
 でも、美味しいって思う時もあるんだよ?
 と思って考えてみました。
 結論・甘いコーヒーなら飲める。

 更に考えてみたところ、むしろ砂糖は無い方がいい。しかしミルクは無いと困る。

 そこで調べてみたところ、コーヒーにミルクが入ったものには、カプチーノ、カフェラテ等があるそうです。
 私が美味しいって思ったのは確かカプチーノだった。多分。
 ではカプチーノとカフェラテってどっちが甘いの? 何が違うの?

 ということで更に幾つかのサイトを調べてみたところ、

・日本ではカプチーノもカフェラテもほぼ同じ(シアトル系というらしい)参考サイト
・カプチーノの方が甘い
・カフェラテの方が甘い
・店による

 ということが解りました。

 ……結局店によるんですね! ですよね!

 ここで豆の話になると面倒くさいことになってきますので調べるのを終わりにします。
 とにかくコーヒーを飲みにサテンカフェに行ってみることにします。
 それにしても私は既に、黒磯地区のめぼしいカフェには行ってしまっているのだった。
(その全てのお店でコーヒーを飲んではおりませんが)

 那須にコーヒー専門のお店が出来たということで行ってみたのですが、土日が休みでした。
 那須にお店を出して土日が休みなんて、端から観光客を宛てにしてなくて豪気な感じですが、どうやらイベント出店がメイン営業の模様です。

 というタイミングで隣町に行く用事がありましたので、大田原で恐らく最も有名なカフェ、茶羅に行ってみました。
 お店に入ってから、用事の時間までの2時間、このお店で粘る所存です。

 こちらのお店はサイフォンでコーヒーを抽出なんたらでこだわりがあるそうですが、コーヒー初心者の私にはよくわからずすみません。
 さてメニューを開いたところ、謎のコーヒー名がズラリと並んでいて一瞬挫けそうでしたがカプチーノがありました! やったー



 美味しく飲みました。ケーキも美味しかった。
 しかし、本を読みながらのんびり飲み食いしてても1時間で口が寂しくなってしまった為、追加を頼むことに。
 
 驚いたことにこちらのお店は紅茶のメニューも結構充実しています。
 まあでも、今日はコーヒーでしょう。
 ウインナコーヒーなら私も知ってる……ということで、それにしてみました。



 カップがゴージャスですね!
 スプーンがついていないということは、このまま飲むのか……成程……
 まろやかで美味しかったです。
 折角なのでスイーツも頼んでしまった。
 美味しかったですが、かぼちゃプリンがあったらもっとよかったな! それとスコーン。
(完全にただの自分の好み)


 というわけでコーヒーも美味しかったですが、2時間居座っても全然平気だったのが、本当にポイントが高いです。
 のんびり読書を楽しんでいられました。
 いつの日か、お店のウリであるちゃんとしたコーヒーを美味しく飲めるようになれればいいですな~

PR


 七福神巡りの後どこか近くのお店に寄ろうと思い、明王寺の周辺を検索したら、近くにカフェがありました。そこではスコーンを置いているとのこと……!

 つい先週、運命がスコーンは手作りで食えと言っている……とか書いておきながら、よっしゃここに寄るぜ! とウキウキで行ってみました。
 ボクノカフェ、というお店です。お隣は愛月堂でした。
 とてもオシャレなカフェでした。
 2時まではランチのメニューもあるそうで、ジャークチキンという初めて見る料理名に心がざわつきましたが、既にラーメンを食べてしまいましたので、当初の予定通りスコーンを。
 スコーンセットは400円でした。スコーン単品だと150円。リーズナブルです!



 紅茶がポットで来ました。わーい。
 茶葉の入っていないポットでしたがカップも一回注ぎ切りサイズのマグカップでした。
 お砂糖はありましたがミルクはなく残念。半分をプレーンで、半分をミルク入れて飲むのが好きなので。メニューにミルクティーがあるからでしょうか。

 こちら、コーヒーと紅茶は一種類ずつ(350円)で、ラテメニューが豊富です。
 セットメニューは+100円でドリンクをラテドリンクに変更できるのですが、スコーン単品が150円てことは、ドリンクは250円換算てことだろ……紅茶だと100円割引ってことだろ……+100円で400円のミルクティーにして貰うと50円割引にしかならないってことだよな……という非常にケチくさい計算が働いてしまって普通の紅茶にしました。
 セコすぎる!

 スコーンセットの他は、ケーキセットとビスケットセット、サンドイッチセットがありました。
 メニューにケーキの種類が書いていないので、お店入った時にケースを確認しないとです。
 7種類くらいあったかな? 残念ながらかぼちゃプリンはありませんでした。
 その他、こちらのお店はテイクアウト用のお菓子? がとても沢山ありましたので、ドリンクを注文するのでしたら、こちらのお菓子を購入してそのまま店内で頂くこともできるんじゃないかなと思いました。

 よしっこのお店で一時間以上粘る……もといくつろぐ! と決め、持参した本を読みつつのんびりと過ごしました。
 常に空席がありつつお客が途絶えず、とてもいい雰囲気のお店でした。


 宇都宮に行ったついでに何処かでその2。
 実はもう一件気になるお店があったので、フダンカフェではパスタ単品のみにして、セットで色々は頼まなかった私。
 お店を出た後、そこから歩いて5分くらい?のギャラリーカフェ柚というお店に行きました。
 そう、こちらにはスコーンセット(640円)というメニューがあったのです……!

 

 あれ?

 18時までの営業なのに来店が16時20分という時間だったのがいけなかったのでしょうか、スコーン売り切れていました。
 がーん。
 じゃあ今日はいいです、と席を立って帰るわけにもいかなかったので、チーズケーキ(アイス添え)を紅茶とセットで注文しました(860円)。
 紅茶がポットじゃなかった残念。お冷のコップも可愛くて、いつも構図の外に出すのですけど今回は一緒に撮りました。
 テーブルに黒砂糖のポットとクリームのポットがあったのですけど、クリームが空で、補充しておかないのかなぁと思いました。
 周りの席が空席だったから、隣の席から拝借しちゃった。
 会計の時に気が付きましたが、お店に入る時に、レジの所にテイクアウト用のお菓子があったので、その籠にスコーン無かったら今日は売り切れ、と確認できたんだなー。

 スコーンくらい自分で作って食べろというお告げですかね……
 
 お店は半分以上が空席でしたが、来店するお客さんが途絶えず、人気のあるお店なのだなと思いました。
 とりあえず、お目当てのメニューがあるなら早い時間に行っとけという話ですね!




 一時間経っても席に座れなかったので諦めて、代わりにチャイのお店でまったりしました。
 チャイ美味しかった……!
 一緒に行った友達はホットレモン。



 チャイスコーン。お皿が可愛い!



 友達はシフォンケーキ。こちらのお皿も可愛い!

 ……しかし私はお店の名前を控えておかなかったのだった。



 友達と横浜の中華街に行ってきました!
 事前にちょこっと口コミのサイトを見てみたのですが、「横浜中華街」で、★の数の多い順で検索すると、1~3位がイタリアンのお店になったんですけど……あれ?
(しかし私達も飲茶ではなくチャイのお店に入っているわけで)
 それで改めて中華で検索しなおしたら、上位のお店のメニューの値段が立派なもので、中華ってやっぱりお高いものなのね……前に地元ホテルの中華バイキングが七千円で絶句してたけど、やっぱりそれくらいするものなのね……と思っていたのですが。

 実際行ってみたら、大通りの至るところに二千円前後の食べ放題看板が乱立しているという、非常に私向きの食の街になっていました!
「すぐ座れますよ」と客引きのお兄さんに誘われたお店に飛び込みでドン!
 ビュッフェ形式ではなくて、注文して持ってきて貰うタイプの食べ放題です。
 メニューも豊富でしっかり中華してて、小龍包などの点心を中心に美味しく食べまくりました! ドリンク飲み放題もつけたので2500円くらいですかね。

 これなら、往復で7千円かけて中華街に行って食べ放題した方がいいんじゃないかという気がしてきた……

 青春18きっぷを使えばかなり安く……(笑)
 いやこのきっぷだと一ヶ月に5回横浜に行かないと……(笑)
 いやでも夏季期間のにすれば二ヶ月使えるから一泊旅行に二回行けば……(皮算用)
 
 

塩原で開催された、フォルクローレの音楽祭に行ってきました。
フォルクローレは、私が世界一好きな音楽のジャンルで、それを11~5時までの6時間の間、生演奏で目の前でタダで(笑)聴きまくれるという、天国のような催しでした。
楽しかった……!!!

しかし会場に到着してひとつ問題が発覚。
会場が、メイン(室内)とサブ(外)で、ふたつあったのです。結構離れてる。片道数分歩く。
何て事だ……
体が! ひとつしか!!!

でもまあ、フォルクローレ+野外というシチュエーションを逃すわけにもいかなかったので。
野外いいっすねー



それはともかくとしまして、イベント案内を見ていたら、開催日前から、塩原地区内で色々と事前催しがあった模様。いいなぁ行きたかった。
隣町よりも遠い市内。

それはともかくとしまして、その事前開催が行われたお店が、お土産屋さん兼カフェらしく、折角隣町より遠い地元に遊びに行くのだから、少し早めに行って寄ってみようかなと思いました。
藤屋、というお店です。
塩原で売り出しているご当地グルメ、とて焼きを売っているお店のひとつですね。
果物スイーツが売りのお店のようです。



もんぜんバナナ、というケーキを注文しました。
振りかけた砂糖が温泉マークになってて可愛い。
バナナの味が濃くて美味しいです。
果肉がごろっと入っているのではなくて、生地に練り込んであるのが超好み。

飲み物が、コーヒーしか無くてですね……

いや、あとフルーツジュースが色々ありましたが、ケーキとフルーツジュースの組み合わせで行く気分でもなく……

こだわりのコーヒーらしいのですが、私としましては、ティーパックでいいので紅茶を1品置いて欲しかったです。
(私は昔、那須のいくつかの某観光地レストランで仕事をしていたことがありますが、どこもコーヒーは業務用挽豆でコーヒーメーカーで作っていましたが紅茶は日東のティーバックでした)
まあ、ホットミルク注文したのでもーまんたいでしたけれども! 千本松牛乳美味しかった!



ところが、音魂祭会場に到着して衝撃の事実発覚。
パンフレットと一緒に、「塩原のいつくかのお店でお得に利用できるペーパー」が付いていたのですけれども、
(お土産5%引き、とか、日帰り温泉半額、とか)
これ持ってたら、藤屋で飲食したらクッキーサービスだったという。
しまった……! 予想して然るべきだった……!!
まあ、いつもの私ですね!



会場で売ってた、エンパナーダ、という南米風ミートパイを食べました。



何種類かあって、私が食べたのはヒゴテという、チキンやジャガイモがごろごろと入っていて美味しかったです。
南米風とりめし、というのもあったらしく食べたかったですが、私が行った時もう売り切れてた、残念。


通りの茶屋 藤屋 那須塩原市塩原689

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村