先日久々にさばぶを見たら、今迄見たことのない黒磯のレストランが載っていて、よし行こう! と奮い立ってみたら、『臨時休業』のプレートに阻まれる、いつもの日曜。
このまま負け犬として帰宅するか、別のお店に行くか、と考えていて、フト去年の母との会話を思い出しました。
「籠ってお店知ってる?」
「知ってるよ、行ったことある。美味しかったよ、またその内行きたいなー」
「震災の避難で沖縄に帰っちゃったんだって」
「ええっ! まだ1回しか行ったことないのに!」
「で、その後に別のお店が入ったんだって」
「あれっ、もう?」
「友達が行って来たっていってた」
「へー、何のお店? イタリアン?」
「違う」
「洋食じゃないんだ。じゃあ和食?」
「違う」
「中華?」
「違う」
「んじゃ何?」
「………………解んない」
結局何のお店なのか解らず、一年が過ぎていました。
お店の名前も解らないしなー。
私偏食激しいから、下調べしないで行って、食べられないお店だったら困るしなー。
と、すっかり忘れていたものを、何故か唐突に思い出しました。
これは、何かが私に行けと囁いている……
というわけで、冒険してきました。
オーガニックレストランでした。
なるほど、うちの母には、これは説明できないか。

有機農法の野菜とか、何かそんなんを材料にした健康的なメニューを提供するお店。
私ラーメンとか濃いものばかり食べてるからなー。
たまにこういう健康的な食事もいいよな、うん。
でもラーメンは、私のソウルフードなので仕方ないのですけど。
それはともかく、
基本的にメニューは2種類で、木曜日にプラスパンメニュー、金曜日にプラス面メニュー、土日にプラス丼メニューがある、ということのようです。
今日は日曜日……。
金曜日には来れないなあ。
基本のメニューは、カレーと、プレートもの、なのですが、「おかずとごはんと味噌汁とドリンク」で、「おかずの内容は店内のボードをご覧下さい」とメニューにあったので、注文は諦めました。
外の席に行ってしまったので……
ボードが見えませんで……
余談ですが、デザートも「店内のボードをご覧下さい」と書いてあったので、注文は諦めました。
ボードが見えませんで……
さて、そんなわけですので、日曜日限定メニューの丼ぶりメニューを注文することに。
本日の丼メニューは、「麩とホニャララ(聞き取れなかった)のマーボー丼」だそうです。
マーボー丼といっても、中華的な、丸美屋の麻婆豆腐の素を使って作るような、ああいうのではありません。
何というか……こう……オーガニックな感じの味(どんな……)。
美味しかったのですが、私には量が多めでした。
1350円だったのですが、丼のご飯を半分にして、950円とかにしてくれてもいいような気がした。
うーん、ラーメンならこれくらいの大きさの丼ぶり、全然平気なのですが……
ちなみに手前の小さな器は、お味噌汁。
うん、オーガニックな感じの味噌汁でした。
ドレッシングは、普通のドレッシングの味な気がした(遠慮するのを忘れている)……。
どうなのかな……苦手なものの味の見分けはつかないからなー
食後のゆずウーロン茶。
帰り、レジのところに、スコーンが売っていたので、1つ購入して帰りました。
色々あったけど、やはり基本のプレーンで。美味しくいただきました。
後で調べてみましたら、那須にあった有名なお店が移転してきたらしいです。
……また何で、客の入り易い那須から、こんな道が解りにくい住宅地の奥に……と思わないでもありませんでしたが、まあ、大きな道が出来たから、そう解りづらくもないのかな……
今はナビとかもありますしね。
参考
穀菜茶房 こと葉 栃木県那須塩原市上厚崎608-33
PR