忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 免許の更新で、平日に休みを取りました。

 で、前の年に、折角誕生日だから評判のお店に行ってみようかな! と行ってみたら貸切閉店だった、ということがあったな……と思い出しまして。
 何しろ、予約しないと入れないという評判のお店です。
 でも、一人で行くのに予約とかねえ……と、その後行こうと思いませんでした。
 
 でも、平日なら!

 という訳で、講習終了後、いざ件のお店へ!

 ……何と満席でした(笑)。
 こちらのお店、平日でも、予約しないと入れないみたいなのです!
 何で? 平日の昼間に満席になる程暇な人が多いの!?(自分は)

 でも、
「一人の席でしたら空いてますが……」
 と言っていただけましたので、折角来たんだから、と、お願いしました。
 壁に向かう席で、テーブルというよりは机です。
 でも天板の部分がタイル張りになっていておしゃれ。
 他にも机な感じのテーブルがあったっぽいですが、何しろ壁に向かっていたので、しかも場所がフロアとフロアの繋ぎの場所だったので、あまり他の席が観察できませんでした。
 でも雰囲気は素敵だったです。
 左側も壁でしたので、コソコソ写真を撮りまくりましたよー
 
fd1933fc.jpeg

ee7304d9.jpeg

e46883ba.jpeg

 サラダとスープ

0b1319bc.jpeg

8d64b322.jpeg

 パンとメイン。
 鶏肉のチーズ焼、粒マスタードクリームソース。
 美味しかったです。マスタードの風味が強く無いのが、私的には非常に良かったです。
 お肉食べた後も、ちまちまソースを掬ってなめてました。

beb3161b.jpeg

67acde04.jpeg

 デザートとお茶。シャーベットと、クリームブリュレ系。
 お茶は、ルイボスティー、というお茶です。美味しかった。


 ちなみに去年の秋でした。


参考
フランシーズナチュール 栃木県那須塩原市井口1182-5
  

PR

 14日の、最後の記事です。
 お風呂入った後は、ご飯です。
 しかし私はまだ胃がケーキで殆どマックス状態で、できれば軽く、しっょぱ系のものがいいな…そうラーメンとか…という気分でしたが(ラーメンは別に軽くないと思いますが)、夕飯奢ると言われてわざわざ那須まで呼び出されてラーメンではつまらないだろう、と、ちゃんとしたご飯を食べようと那須街道を降りつつ、しかし何も決めていなかったので、どこにしよっか…とうだうだやりながら走っていると、あっという間に那須街道なんて下まで降りきってしまうのだった。

 なので、よしじゃあここにしよう! と決めたところが、「三匹の猫」というお店です。
 いかにもカフェっぽい名前ですが、レストランです。
 でもここ、高いって噂だよね…とか言いつつ、しかし那須街道を通る度に気になってはいたのです。
 店名が猫だから(そんな理由?)。

 お風呂上りで硫黄臭く、髪も濡れたままですっぴんという有様で、注文取りに来たおじさんには「温泉帰り?」とバレバレでした(笑)。

 お肉系のお店でした。ステーキとか。
 大田原牛を扱っているのですが、値段を見てびっくり。
 4000円とかします。
 たっか……!
 たっかい……!!

 大田原牛と言えば、地元ですら知名度はそれほどでもないのに最上級らしい和牛ブランド。
 機会があったら一度食べてみたいな、とは思っておりました。
 しかし何も胃がマックスなこんな時に……
 と、比較的安いサーロインステーキ(1800円。4000円の値札を見た後だとすごく安く見える)も考えましたが、弟は、「折角大田原牛が食べられる店に来たから大田原牛食べる」と言い、まあ、確かにな……と思ったので私も大田原牛のステーキを。

 私は100グラム、弟は更に高い130グラムを注文しましたが、30グラムの違いでも、かなり厚みが違いました。
 席のところまで、炭火の網が運ばれてきて、そこで焼いてくれます。
 なので、ちゃんと中まで火を通して焼いて貰えました。

 お肉につけて食べるよう、バーベキューソースの他に、何とかというところの塩、わさび、しょうゆが出されてました。お店のおじさんのオススメは、お肉にわさびをごっそり載せて、ちょいっとしょうゆをつけて食べるのだとか。お寿司?
 弟はそれで食べて、美味しい、と言っていましたが、私は塩をつけていただきました。
「うちの孫とか、お寿司のわさびは駄目だけど、この肉はこの食べ方ですごい美味しいって言うんだよ!?」とおじさんはしきりに勧めてくださいましたが、いや、塩でも十分に美味しかったです…。

 更に100円増しで、ライスかパン、スープ、コーヒーか紅茶が付くセットになります。
 100円増しでセットになるなら、そりゃあ、セットにするでしょう…満腹胃でも…という相変わらずセコい私ですが、いや、満腹胃でも美味しかったです。さすが大田原牛。
 ちなみにスープはお味噌汁でした。


 食べられるもんだな~美味しかった、と帰宅しましたが、さすがに、帰った後は、何か激しい動きをすると胃腸が大変なことになりそう……と、コタツにもぐって暫く安静にしてました(笑)。


 参考
 レストラン&ギャラリー 三匹の猫 那須郡那須町高久甲喰木原2888-236

 食べ歩きとは全く関係ない記事なのですが、ついでに。

 東武デパートでは、12月4日にも献血車が来るそうですので、ぜひ献血に行ってください~


 私は、震災の後に、「行かなきゃ!」と思ったというのに、今になってしまいました……
 全く何をやっていたんだ

 東武デパートに献血車が来たときには、学生さんがはりきって手伝っています。
 3日は、サンタコスの学生さんが呼び込みをやってたみたい。
 おみやげに、フリースの可愛いブランケットをいただきました。不織布製のバッグ付き。
 毎回おみやげが変わっていて、学生献血推進連盟頑張ってるな! という感じです。

 ちなみに、西那須野のヨークベニマルに献血車が来る時には、卵を1パック貰えます。
 学生さんは手伝ってません(笑)。

 宇都宮の献血ルームに行くと、ハーゲンダッツのアイスクリームを貰えました。



 献血というと、忘れられないニュースがあります。2008年の6月でした。

 6月14日は、世界献血デーなのだそうです。
 それで、サウジアラビアの偉い人が、「全ての国民は、滞在国で献血をするように」という声明を出したのです。
 何て粋なことを言うんだろう……! と感動したものです。
 日本の首相も、これくらいのことが言えないものかと思いました(笑)。

 ニュース自体は、世界献血デーに先駆けて、サウジアラビア大使館が、日本に留学している人はシステム的にそれが不可能だから、留学生の代わりに、日本の人が献血してくれませんか、と呼びかけるもので、当日、サウジアラビア大使館には、呼びかけに応えて日本人が詰め掛けた、というニュースも出てました。

 世界献血デー、というものがあったことをこの時初めて知ったものですが、サウジアラビア大使館まで行くことは不可能だったものの、たまたま土曜日だったので、私も献血しなきゃ! と、宇都宮の献血ルームに駆けつけました。

 日本の献血業界、世界献血デー全くのスルーだった。

 知らなかった……?

 その後も、日本で世界献血デーという言葉を聞くことは全くありませんが、献血車が地元に来る度に、献血お願いの葉書を送ってくれるので、有難いです。
 30日の夜、仕事から帰ってきたら葉書が来てて、朝、風邪薬を飲んでしまっていたので、「やばい、薬飲まないようにしないと!」ってそれ以降、3日に備えて薬飲まないようにしました。

 献血当日より3日以内に薬を服用してしまった人は残念、献血できませんが、飲んでない人は可愛いサンタコスの学生さんにブランケット貰いに献血に行ってみては如何でしょうか。



 で、
 一応、食べ歩きっぽい内容の蛇足をしてみる。

 お昼には麦わら亭でオムライスを食べた私ですが、胃は満足しているのですが、何というかこう、
「今日はがっつり肉が食いてェ気分だったんだけどな……」
 という心残りがありまして。
 ケンタッキーにでも寄ってフライドチキンを食べて来ようかな……と思いつつ、
 東武デパートまで行ってしまってから、献血前に何か……と思い、道向かいにあるサイゼリアに行ってみました。
 ちょっと軽~く、チキンのソテーを単品で注文しようかな……
 からあげ単品とドリンクバーでもいいな、と。

 サイゼリアには、からあげが無かった……(チキンのソテーはトマトソース味付けだった)

 しまった、サイゼリアではなく、その向こうのビッグポーイに行くべきだったかー
 
 しかし辛味チキン、というのがあったので、それを注文しました。
 あんまり辛すぎるのは好きではないのですが、全然辛くなくてよかった。
 あと、アサリのスープ仕立て、というのと、ミニフォッカチャと、ドリンクバーで4杯ほど飲み、これで一食分くらいになってんじゃないの、という量を食べて献血に臨みました。


 サイゼリアに行ったのが、大体2時くらいだったのですが、帰宅したら、6時半くらいに夕食になって、ちょっと困ったかな……(笑)

 那須で、行列が出来るハンバーグ店があるらしい、という情報を聞きつけました。

 那須で行列が出来るレストランなんて、SHOZOカフェか、宣伝効果かいつも駐車場は満杯だけど、実態を知ってる地元民は行く気になならないジョイア・ミーアしか知りませんでしたが、そのお店は、地元民が行列して食べに行くほど美味しいのだとか。

 そのお店を知るきっかけになったのが、何気にハシゴしつつ辿り着いた方のブログで、そのブログ情報によれば、そのお店は、2月末で閉店してしまうそうなのです。
(ざっくり一言で理由を言うと、立ち退きらしいです)
 それは……なくなる前に一度行っておかないと……!
 と、寒い中、那須に行くことを決意。

 元々私は、「ハンバーグ食べるなら、普通に肉を食べる」派なのですが(ハンバーグが嫌いなわけではありません)、口コミのサイトによればそのお店はハンバーグ以外も美味しいらしいです。期待!

 で、行ったのが、2月最初の週末。土曜日。

 お店は、予定が早まったのか、1月末で、既に閉店されていました。(失笑)

 ……またか……
 何でしょうこのタイミングの悪さ。
 私には何かそういう運命が付きまとっているのでしょうか。

 そういえば、去年の年末、ケーキバイキングをやっている那須の一軒茶屋の少し上のカフェレストランに「12月になったら食べに行こう!」と前々から思っていて、いざ12月になったのでバイキング用ケーキのラインナップを見てみようとサイトに行ったら「11月23日で閉店しました」というトップになってて、愕然としたことを思い出しました。
 何てこった……

 それはともかく、気を取り直して。
 お店のドアの貼り紙によると、近くの焼肉店と合併して営業を続けるそうです。
 合併というか、間借りして続ける感じのようです。

 すぐ近くでしたので、折角なので行ってみました。

 満席とのことで、30分ほど待ちましたが、お客がどんどん帰って行くのに中々席に通されないのをみると、どうも人手が足りていない様子でした。
 フロア専属担当と思われる人が、1人しかいなかったし。
 案の定、通された部屋は、周りの席が全て無人で、食器が片されていませんでした。
 手際が悪いというよりは、要領をつかめていない感じがしました。
 間借り後、初めての週末ですもんね……。
 でもお店の人は接客も丁寧でしたし、色々大変でしたでしょうがこれからも頑張ってくださいと心の中で応援です(接客してくださった方が元々焼肉店の人なのかハンバーグ店から移ってきた人なのかは解りませんが)。

 メニューは、焼肉店のメニューがメインで、ハンバーグ店のメニューは、1品だけでした。
 ハンバーグ店に食べに来たわけなので、ハンバーグのランチを注文。
 あまりハンバーグを食べ慣れない私は、こう、スーパーで売っているような平べったい、ぞうり型? のハンバーグを想像していたのですけど、出てきたのは、立体的な、こう、ラグビーボールみたいなハンバーグでした。
 すごい、こんな形で中までちゃんと焼けてる……!
 ハンバーグは美味しかったです。
 が、鉄板に載ってる付け合せの野菜にちょっとびっくりしました。
 ファミレスなんかでは、にんじんとポテトとか、そんな感じだと思うのですが、ポテトがあるであろう位置に、大根の塊が……。
 いや、いいのですけど、好みとしてはここは無難にポテトを置いて欲しかったところでした。

 さて、閉店されたお店の貼り紙によると、こちらのハンバーグ店は、間借りして続ける那須のお店の他、旧黒磯地区と、大田原の方にもお店があるようです。

 申し訳ないけど、次に行くなら、黒磯のお店かな……と思いました。
 メニューが1品しかないのは、寂しいです。
 今は移転後でバタバタしているとかで、これから増えていくのかもしれませんが……

 20年近くその場所で営業されていたそうで、無念でしょうが、新天地でこれからも頑張って(上から目線ぽくてすみません)ください……!


 参考
 クイーンズバーグ 那須郡那須町高久丙1335-5(焼肉 新羅)

 ここのところ、あまりの寒さに食べ歩きどころではありませんでしたが、土曜の朝、お使いで那須のパン屋に行こうと家を出たら、家の中よりも外の方が暖かいという事実にショックを受け、お昼は外食にしようと決意。

 旧黒磯にある、小さなお店に食べに行きました。

 ドンキなどがある界隈の、住宅街なのですが、周辺には地味にお店がある感じの一角です。
 寂れてるんですけど、道1本向こうには中華のお店やら和食のお店やらあるし、あ、でもパチンコ屋が潰れた後に入った焼肉店は潰れたのね……。
 会社の人が、「思ってたよりいける」と言ってたのですが、今ひとつ入る気になれなかった……

 それはともかく、行ってみたのは、口コミなどで調べて、ここにしよう! と決めて行った、『ベルパルレ』というイタリアンです。
 お1人で切り盛りしているお店とのことでしたので、がっつりお昼時間帯は混むだろう、と、ランチ15時までとあったので、14時半近くに行ってみたら、ガラ空きでお客誰もいませんでした(笑)。
 気を回しすぎましたか……

 というかお店の人もいなくて(またか……)、ドア開けて入っても、誰も出てこないという……。
 どうしよう……
 途端に気後れしてしまい、店内を見渡しつつ暫く立っていましたが、すいませーんと声をかけつつ、奥の方に行ってみると、奥にもう一角あって(L字型になってる。で、鉤の内側がテラス席になってる)、そちらの方にお店の人が座っていたのでした。

 店内は、どこか隙間があるようで、風が入って来ていましたが、足元に暖房がある席(テーブルクロスが床まで長くて、コタツみたいになってる)に案内していただけたので大丈夫でした。

 ランチ時間内でも通常メニューも注文できるようで、両方のメニューが出てきましたが、ここはランチを注文することに。
 通常メニューも、色々面白そうなラインナップだったんですけど。
 ダチョウのカルパッチョ、とか。
 鴨ステーキのソースが3種類選択でしたが、ブルーベリーソースとかどんな味なんでしょう。

 しかしそれはともかくとして、今回はランチです。
 ランチメニューも豊富で、パスタ、オムレツ(残念ながら写真をみたところ、ソースがケチャップぽかった)、リゾット、鶏肉メニューなどなどから選べます。
 パスタにしようかなと思いましたが、鶏肉メニューの写真に、何か、他と違うものが……?
(ランチメニューは、写真と、パスタ、鶏肉料理、リゾット、とざっくり種類が書いてあるだけで、写真が何のパスタなのかが書いていないという。
 どうも、希望のように味付けしてくれる、という感じ、みたい?)
 訊ねてみると、カツレツだそうで、それを注文することにしました。
「サラダにドレッシングをかけないでください」を、忘れず言えたことに達成感を感じていたら、「ライスorパン」を指定するのを忘れていました(笑)。
 お店の人も聞いて来なかったので、次に出てきた時にお願いしようと思っていたら、次に出てきた時は、お肉とサラダとライスが一緒に来たという(サラダとお肉は同じお皿に載っていたので)。
 メニューの写真に載せてあるのがライスだからか、指定をしないとライスが出てくるようになっているのね……。
 まあ、いいです。今回はライスで。
 ちなみにライスはサフランライスでした。

 カツレツ美味しかったです。
 すこし薄めで、その分大きい。
 お肉が透明な液体に浸されているのを見て一瞬、「油ぎってる!?」とぎょっとしましたが、ソースでした。
 当たり前ですね。
 上はさくっと、下はジューシー、みたいな感じですか、ソースも美味しくて、お肉食べ終わってもソースだけすくって舐めてたくらいです。
 満足。

 ………………ただね…………。

 ランチは、ドリンクが別料金でしたので、デザートと合わせて注文しようと思ったのですが、何度声をかけても、お店の人が出てきてくれません。
 5分くらい「すいませーん」と言い続け、ついに席を立って、最初にお店に入った時のように奥の方に顔を突っ込んで「すいませーん」と呼んでみたのですけど、それでも出てこない……。
 席に戻って途方にくれてたら、足音が聞こえてきたので、やっと来てくれた! と思ったらこちらに出てこないでまた戻って行ってしまって、慌てて「すいません」と呼んだのですけど、やっぱり来てくれない……。
 もう、デザートと紅茶はいいや……と諦めて、お店を出ることにしたのですが、いや待て。
 お店を出るにも、お店の人が出てきてくれないと、支払いが出来ないのよ。
 で、上着を着た後で再び、奥の方に行って「すいませーん」とやってたのですけど、出てこない……。
 奥にレジらしき一角があり、呼び鈴が置いてあったので鳴らしてみたけど、出てこない……。

 もう、延べ10分以上、10回以上「すいませーん」をやって、何か、もう、やれやれという気分になってしまって、これ私悪くないよね……って思って、奥の一角にあるレジらしきところにお金を置いて、そのままお店を出てきてしまいました。

 マナー違反だなあと解ってはいるのですけど、だって、いくら呼んでも出てきてくれないんだもの……。
 折角料理が美味しかったし、いつの間にかいなくなってて、何だあの客、って思われるの嫌でしたけど、いくら1人で切り盛りしていても、お店に客がいるのに、10分以上もフロアに客を放置しておくのってどうかと思う……。

 また来て今度はこのメニューを注文したいな、と思いながら食事をしていただけにがっくりです。
 行くならお店の人が確実に私の顔を忘れた頃か……。

 でも、まさか普段はそういうことないのだろうから、私が、間の悪い時に食べに行ってしまったんだろうな……。
 何だか最近、そんなタイミングの悪い外食ばかりしてるなあ……と溜め息しきりです。


 参考
 レストラン ベル パルレ 那須塩原市若葉町4-7 ワカバハイツ

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村