忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 そろそろハロウィンのディスプレイが目立つ季節になりました。
 胃袋ゼロの状態から100の状態まで美味しいかぼちゃプリンを食べまくりたい……
 スイーツバイキングとかで……
 でも美味しいかぼちゃプリンがラインナップにあるバイキングってあるんですかね
 那須のペニーレインの冬期バイキングのかぼちゃプリンは美味しかったけど、人気なのか単価が高くて数が作れないのか、来店した時には空っぽで、最後まで一回も補充されなかった、ということが複数回あったので、私の中ではこのお店にかぼちゃプリンは無いことになっている(涙)…………

 

 さて、塩原に行った時って何処でお昼を食べるか何気に迷うのですが、そんな私に塩原通の人が「恵比寿屋九ちゃん」というお店を勧めてくれました。
 こちらは居酒屋なのですが、安価で美味しいことで人気だそうで、ランチ営業も始めたそうなのです。ランチも安くてワンコインで食べられるメニューがあり、唐揚げ丼500円めっちゃ美味しかったよ!というので行ってみました。もの語り館の隣です。
 塩原のお店は駐車に迷うところが多いのですが、こちらは道向かいに駐車場があります。のに気付かなくて銀行の駐車場に停めてしまった私……
 入口付近が狭めですが、中に入ると結構広くて、席も沢山ありました。

 ランチは日替わりらしく、私が行った日は唐揚げ丼はありませんでしたが、豚丼や焼き魚定食など、500円ランチが3品ほど、特に興味を引いたのは牛タン定食880円でしたが、更に興味を引いた、お店オリジナルメニュー「ぼてじゅうランチ」700円というのを頼んでみました。
 あっ、あとはソフトドリンクなどが100円で安いです!



 一見お好み焼きです。
 具材はイカ、エビなどのシーフードとベーコン、とろけるチーズがかかっているのが特徴です。ソースと青のりがかかっています。
 付け合わせはネギトロとがんもどき。ネギトロにわさびが乗っていなかったのが私的にギュギュンとポイント高いです。素晴らしい。
 いいですね! 美味しい!
 居酒屋入りにくい……という方は、上の方にある日帰り温泉華の湯の食事処でも食べられるようです。
 増税後は大変でしょうが、ワンコインじゃなくなっても仕方ないですよ!


 

 
 おまけに千本松牧場の期間限定桃ソフト。
 曜日限定時間限定で発売されるバナナシェイクを買ってみたいのですが、行列を見て毎回諦めてしまう………
 
 

PR


 モロゾフのハロウィン限定パンプキンプリンがやはり東武で売り出されない模様なので、通販も無いみたいだしいっそ!と宇都宮まで買いに行きました。
 ところが、地図を手書きして行ったところ道に迷い、迷走に迷走を重ね、具体的に言うとFKDを目指したんですけど独協ら辺に行っていました……
 間違えてる自覚はあるのですけど何処で修正したらいいのか解らなくて、混乱しながら延々走り続けた結果このような有様に……
 2時前に黒磯を出て、到着したのが4時半、ようやく……と思ったら何と、売ってませんでした…………
 ……うっ……(涙)

 もうあのパンプキンプリンは幻なのか……めそ……
 全国チェーンのメーカーのプリンひとつ買えない田舎って……

 というか、いい加減私はカーナビを導入すべきなのかと思いました。
 帰りも順調に道に迷い、4時35分にFKDを出て、黒磯到着は6時15分くらいでした。



 そんな前置きはともかく、下の記事で書いておりましたフォルクローレのコンサートに行ってきまして、折角なので近くでご飯を食べました。

 黒田原駅前通りにカフェ・ラ・ディトンツというオシャレなカフェがあるという情報を得、コンサート前にランチタイムです。
 こちらのランチは、黒カレー、オムライス、ガレットの三種類から選択。
 そういえば私ガレット食べたことないな?と思い、ガレットにしてみました。
 何分ガレットと名の付くものはトラピストガレットしか食べたことが無かったので、何となくワッフルみたいな形状を想像してしまいましたが勿論違いました。



 そば粉で焼いたクレープみたいな?
 中には卵も挟んであって、美味しく頂きました!



 デザートはパウンドケーキ。
 コーヒーにこだわりのあるカフェでしたが紅茶ですみません……


 そしてコンサートの後はディナ~です。
 加仁屋麺房(かにや)というところでラーメンを食べました!



 何となくノリで半チャーハンも付けてしまった。美味しかった。
 これで千円切ってるのだから、ラーメン屋ってボリュームと安さで他の追随を許さないですよね!
 そしてこのお店、お酒のお店?と繋がっていました。
 外看板だけの情報ですが、このお店のランチはがっつりお肉系もいけるようです!
 


 今年も那須ハイに遊びに行きました!(一人で)

 今回は知人から割引券を融通して貰って、わーいラッキー有難う~と喜んでいたら
「その分現地で使ってくれればオッケーですから★」って言っていて流石は私の知人だと思いました!

 というわけで、那須ハイでランチです。
 遊ぶのには何ら問題ありませんが何となくお腹が本調子じゃないような微妙な体調だったので、胃の限界に挑戦するバイキングは今回やめておいて、今年の春に新しくオープンしたカフェに行ってみました。
 この日は天気がよく、入店した時には汗だくでしたが(那須ハイは山の遊園地だから園内の高低差が地味にきついんや……)、店内は空調が効いていて過ごしやすかったです。
 わんこ同伴可で、ペット専用メニューというのもあります。
 人間も食べたくなる品揃えです。かぼちゃと豆乳のプリン……だと……?

 さて人間用のメニューは、パンケーキ、ワッフル、ピザパンケーキの三種類から。
 ベーコンエッグのパンケーキを注文しました。



 トマトソースが……乗っていやがる……!!!!

 ……いや失礼。
 うっかり取り乱してしまいましたが、トマトソースが嫌いじゃない大多数の人にとっては、これあった方がバランスがいい、って思うと思います。
 私は店内が空いていたのをいいことに、ナイフでこそぎ落として食べてしまいましたが……。

 パンケーキにトマトソースが乗ってるなら、照り焼きチキンのビザパンケーキでもよかったかもな? とちらっと思ったりもしましたが、まあこれはこれで普通に美味しかったです!
(ピザパンケーキのトマトソースはこそぎ落とせないかもしれませんしね……)



 各テーブル横の壁に、リード引っかけておくフックがついてます。


 あとはソフトクリームを2回も食べてしまった。
 普段箱アイスを半額で買える日にしか買わない私が(笑)
 これ一個で箱アイス二つ買えるわーとか言いつつ、まあこういう所に来てそういう計算をしちゃいかんですね!



 何年か前に盆頃のめっちゃ混んでる時に那須ハイに行ったことがあって、バーベキューのお店の近くに臨時の露店が出ていて、ナンカレーのお店だったのですが、その後いつ行ってももうあのお店がありません……残念……
 繁忙期に行くとあったりするのかな……。


 いきなり余談から入るんですけど、今日8月2日には、黒磯駅前で夜市なるものが開催されたのですね!(栃木よみうり情報)
 一瞬だけ行きました。
 いえ、本当は用事を終わらせてから行って、色々堪能するつもりだったんですけど、だらだらしてたら用事が後になってしまったので……
 こと葉さんのチャイスコーンを買った。
 かぼちゃスコーンはかぼちゃだけで作って欲しかった。
 ルスティコさんの焼きベーコンに後ろ髪を引かれつつ会場を後に……
 何かライブ的なものをやるようなことが書いてあったので、観たかったのですが、何時頃にやるのかが解らなかったので、行く時間を合わせられなかった……
 でも人が多くて楽しそうで、こういうのいいな! と思いました。
 またやって欲しい。8月の日曜は毎週開催とかでもいい(あ、でも来週はお祭りなのか)
 
 ただ、情報発信を見逃すので、私結構こういうイベントスルーしてるよねきっと……
 地元の人が頑張って開催しているお祭なので、参加して貢献したいのですけど!




 さて本題です。
 土曜の朝っぱらから、隣町に行く用事がありましてですね……

 でも用事自体はそんなに時間が掛からなかったので、折角朝っぱらから隣町に行くのだから、どこかで朝ごはんを食べよう、と思ったわけです。

 そういえば、以前さばぶに載ってた店があった……
 2月か3月頃……11時迄にトースト注文したらゆで卵サービス的な……

 しかしさばぶのバックナンバーも記憶も無いので、パソコンで、
「大田原 モーニング カフェ」
 で検索してみました。

 ぼんやり憶えているそのお店にはヒットしませんでしたが、代わりに出てきたお店が、
「Cafe Lennon」というところでした。
 紫塚レジデンスというマンションの、1階店舗にあるお店です。
 地図を見てびっくり。
 私の出勤ルートの途中じゃん……
 このマンションの存在は知っていましたが、その1階店舗にこのようなカフェがあったことを、この時初めて知りました。

 このカフェでは、平日(土曜含む)10時まで、ワンコインモーニングをやっているそうなのです。
 しかもこのカフェ、紅茶専門カフェです!
 何故今迄知らなかった!


 というわけで、行ってみました!
 のは、いいのですが……
 駐車場が解らない……
 えーと、番号が書いてあるスペースは、入居者用ですよね……。
 お店専用の駐車場が無い……。外来用のスペースも無い……。
 不審者並にうろうろした後、お店の人に聞いてみようと、とりあえず適当な場所に停め、店に入って聞いてみたところ、何処に停めてもいいのだそうです。
 いいんだ……
 でもこれ、初めての人は解らないよね……。

 さて、この日は恐ろしい暑さでした。もう汗だく。
 何だかモーニングよりまず、冷たい飲み物が欲しい気分。
「モーニングですか?」
 お店に入った私に、テーブルにつくより先にお店の人に聞かれて、
「あ、はい。?」
 咄嗟に返事したものの、よく解ってない様子の私に、お店の人は
「メニューお持ちしますか?」
 と言い直してくれました。余程挙動不審だったのでしょう。
 お願いしました。やはり初めてのお店ではメニュー見たいですしね。

 ……で、とりあえず冷たいもの! 冷たいものが飲みたい! と思いつつメニューを開いて、目にとまったタピオカ入りアイスミルクティーと、スコーン(笑)を注文。
 普通にアイスミルクティーにすればいいのに、何故タピオカ入り……?
 まあたまにはいつもと違う感じのもいいでしょう!



 スコーンはテイクアウトもありました。
 プレーンで140円。他にチョコ、オレンジ、くるみ、バナナ等。
 勿論買って帰りました~

 タピオカミルクティーは、ちょっと薄めかな? と思いました。
 というか、私が濃い目が好きなだけか……

 お店の冷房も効いていたので、ミルクティー来る頃にはすっかり落ち着いて、改めて普通の紅茶も頼むことに。
 折角なので、お店のオリジナルのお茶がいいかなーと思い、ブレンドティーを注文しました。
 5種類ある内、ブーケ、というフレーバーティーを注文。



 スリランカ茶をベースに、ヒースとか色々入れていて、ピーチの香り付けをしているのだとか。
 めっちゃいい香りです。

 10時を過ぎると他のお客さんもいなくなってしまったのですが、少しして、他のテーブルでビーズアクセ教室? みたいなのが始まって、お陰でのんびり長居することができました~


 ……アレ? モーニングは?



 とまあ、最初の目的を忘れて紅茶とスコーンを楽しんでしまったので、後日再び朝っぱらから隣町に用事があった機会に、もう一度このお店を利用しました。

 10時前にお店に行くと、まずお店の人に「モーニングですか?」と聞かれて、はい、と答えるとメニューが出て来ないのですな……
 朝の忙しい時間なので、合理的でいいと思うのですが、ひとつ失敗しました。



 そうだよね、サラダあるよね……!
 でもドレッシング要らないです、っていうタイミング無かった……っ
 いやあった、あったけど、あったけど……

 ちなみに上のプレートにおかわり自由の紅茶がついてワンコイン(500円)。
 のんびりしていたら、お店の人の方から「おかわりどうですか?」と言って貰えて、大変助かりました(←苦笑)

 あまりにものんびりしていたので、追加で何か注文しようかなと考えましたが、それは次回のお楽しみとすることにして、スコーンを買って帰りました。

 次は煮出しミルクティーで行くつもり!


Cafe Lennon 大田原市紫塚1丁目3-21 紫塚レジデンス103


lunch.jpg

 家に、こーんな本がありまして。
 6年も前に発行された、栃木のランチのお店の本なんですけど、古い本だから今では無いお店とか、値段が変わったりしてるだろうと思われるお店とかもあるだろうと思いつつも、最近、というかこのブログを始めてから「折角だからこれ利用できないかな~」「どこか行けるお店ないかな~」と、何度もチェックしてみていたのですが。

 よし、ここに行こう、と今回思ったお店が「ホームリラックスダイニング」というお店。
 この本の紹介記事によると、『おしゃれにランチを楽しめるレストラン&カフェ』とあり、ランチは午後3時まで、その後も中休み無しに深夜まで営業しているお店の模様です。

 4号線から入ったすぐ左側にあり、記事に載ってる写真にある看板を、何度も見かけておりました。

(余談ですが、4号線から左折する前、道路に表示してある青い行き先表示看板、あれに、左折400号線のマークが付いてるんですけど、やっぱりこの道400号線でよかったんですか! グーグルの地図を見ると、違う道に400号線って付いてるんですけど……
 で、10年くらい前に発行されてるダイリンの地図帳(紙の本)を引っ張り出してきて見てみたら、両方に400号線マークが付いてるんですけど……)

 ……それはともかく、本の記事によれば、ランチのオーガニックチキングリルは、日替わりでソースが替わるそうです。
 選択ではなく、日替わりなのか……
 それだと、好きなソースの日にはラッキーだけど、トマトソースの日だと駄目なわけか……。

 迷いましたが、まあ、駄目ソース日だったら、ハズレと諦めて違うメニューを注文することにしよう! 目的のチキンが食べられないのは残念だけど、ランチはチキンだけでは無いだろう(記事には旬の魚もある、とある)、と、博打を打って、いざ。

 ところが。
 ソースの当たり外れ以前に、お店が閉まっているというオチ。
 何と、お店の入り口ドアには、「オープン17時」という黒板が…………

 お昼の営業、無くなっていたんですね……!

 6年の歳月とは……


 がくりと力を落としつつ、しかし他のお店に行くにも、既に2時を大幅に回ってしまっていて、ランチ時間は終わって中休みに入っている店ばかりだろう……それに、私はお店を全然知らないので、事前にチェックしていかないと、どこにも行けない。

 これはもう、今日はスゴスゴ撤退するしかない……と思ったのですが、フト。


 そういえば、数年前、友達と那須に遊びに行った時、待ち合わせ場所が那須塩原駅で、駅近くのマンションの1階にあるレストランで、皆でお茶したことがあったんだった。
 あの時は半端な時間だった為、食事ではなくお茶だったけど、半端な時間でも営業していたしレストランだった!
 よし、あそこに行ってみよう!

 と決め、行き先を変えて那須塩原駅最寄のマンションへ。
 町側ではなく、ロータリーがある側(アウトレットに向かう側)、駅からだと最初の信号を左折して少し行った左側です。
 お店は、営業していました。
 しかし違うお店になっていました(笑)。
 歳月とは……。

 そこは、レストランというよりはランチもやってるカフェでした。
 明るい店内で、お客もまばらにいたので、どうしようかな……と思ったけど、ここまで来たのだからと、入店。
 ランチは、パンのセットとキッシュのセットと、ベーグルのセットがありました。
 私は、キッシュのセットを注文。

 ……また、サラダにドレッシングを遠慮するのを、言い忘れまして……。
 私のバカっ……! 
 と、出てきたプレートを見て自分を呪いましたね……。
 どうしてこうなの……

 驚いたのが、カフェでやっているランチなのに、コーヒーまたは紅茶が付かなかったことですね。
 スープが付いていたからでしょうか。

 キッシュは美味しかったんですけど、ドレッシング掛けの大量のサラダにどうしてもてこずり、食べ切れませんでした……。
 別添えのトマトなどは、掛けられているというよりは、ドレッシング漬けになっているのか、1つだけ食べてみて、あとは食べられませんでした。トマト好きなのに。とほほ……。

 こちらのカフェも、コーヒーだけではなく紅茶の品揃えも同様にあったので、ランチではなく、スイーツと紅茶にしておけばよかったなあ、と後悔しきりでした。(お店が悪いのではなく、自分の選択ミスで)
 メニューを持ってきてくれた店員さんが「ランチはお済みですか?」と訊いてくださって、「いえ、まだです」なんて答えてしまったものだから、ランチ注文しなきゃ……! みたいな気持ちが……(笑)。

 というか、最初のお店が閉店していた時点で、今日は大人しく家に帰っていればよかったのかもしれません……。


 そういえば、こちらのお店のメニューにも、「ロイヤルミルクティー」と「マサラチャイ」が並んでいました。
 やっぱり、ロイヤルミルクティーとチャイって、別物だったのか……


 参考
 Cafe Roimu 那須塩原市大原間西1-13-13

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村