忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよゴートゥーイート食事も最後の1枚となりました。
 最後は、若松ダイユーモールにある、スペイン料理のお店、ポコアポコに行きました。
 パエリアが食べたかったのですが、注文は2人前から、と書いてありショックを受ける私。
 ……しかし後で冷静に考えてみたら、2人分くらい1人で食べられた気がする。
 1人で2人前注文するのはお店的にアリですかね? 駄目ですかね?
 ともかく、今回は普通にランチメニューから注文しました。



 サラダめっちゃ豪華。具材の種類がすごい。



 パンを一口かじってから写真を撮ってますね~
 豚肉ときのこの煮込みローズマリー風味、って、どんな風味なのかなと思っていたら、ほのかなトマトソースの香りが…?
 まあ全然大丈夫な範囲でした。お肉も柔らかく美味しかったです。



 ちなみにランチは900円だったので、追加でアーモンドケーキを頼みました!


 
 ということで、週末外食しまくり期間も終わりです。2月終盤、ギリギリで使い切りました。
 外に出なくてもストレスを感じることのない出不精なので、めんどくさいと思うと外出するのが億劫になってしまいますが、あちこち食べ歩くのもやっぱり楽しかったです。
 でも、それはそれとして、行きつけのお店、というのにも憧れるな~と思っています。
 ボンゴレの美味しいカフェを見つけたんですよね…通いたい…
 でも小さなお店なので、長居するのはどうなのと思ってしまうし顔憶えられるの恥ずかしい。
 というか、のんびり過ごすだけなら図書館でよさそうな気もしないでもない。飲食禁止だけど(当たり前)

 何の気兼ねもなくマスクも必要もなく、外を出歩ける日常が、早く戻って来て欲しいですね。
 ウクライナも早く何とかなりますように。

PR


 旧黒羽の、廃校になった蜂巣小校舎を使ったhikari no cafe 蜂巣小珈琲店は、地元では有名な人気のカフェです。
 小さくて可愛い木造の校舎で、ギャラリーなどにも使われています。学校名(地名)を使っているのに蜂巣という名前も可愛いな。
 こちらのランチは、数種類のメニューが週替わりローテーションになっているので、行くにあたり、あらかじめメニューを調べておきました。
 具体的には、子羊のロースト、というスキレット料理がおいしそうだ、と狙って行きました。

 でも売り切れてました(笑)。
 後で知ったところによると、スキレット料理(その他、ダブルサンドイッチと、ライスボウルの3種類がある)は大体数量限定で、すぐに終わってしまうのだとか。
 なのでルーロー飯というのを頼むことに。
 今回のこれで、初めて魯肉飯という存在を知りました。
 魚っぽい名前ですが豚肉を使った料理で、台湾の定番料理なのだとか。
 少し甘め…?の味付けで、とても美味しかったです。ご飯が何とか米で、紫色でした。
 


 トレイが給食っぽさを出してるのかな?
 サラダがビーカーカップに入ってて、学校っぽさを演出しています。非常に食べづらかったですが(笑)。



 あとメニューの表紙がスケッチブックデザインで、何かニヤリとしてしまいますね!
 デザートが、数種類の中からその日選べるものが限られているのですが、その数種類の中にかぼちゃプリンがあるのに、選べるものにチェックされてなかった……
 追加料金で頼めれば良かったのに…残念…
 チーズケーキにしました。



 ヒカリノカフェはスコーンも人気で、市内あちこちのお店で購入できますが、カフェでも選べるといいのになと思いました。
 まあ買って帰りましたので何の問題もありませんけれども。

ナシゴレンが好きで、時々アジアンオールドバザールに食べに行ったりしてましたが、何ならバースデークーポンが来たらまた行こうと思ってもいましたが、外見が良く似ているガパオライス、何が違うって国は勿論ですが味付けも違います。
ナシゴレンは甘口でガパオライスは辛口なんですね。

という前振りで行ってみましょう。
南国料理マムアン、というお店に行ってきました。
実は行ったきっかけというのが、グーグルマップに投稿されていた写真で、メニューに沖縄そばが載っていたからなんですが、私が行った時はありませんでした。残念!
というわけで別のものを頼むことにします。
……パッタイ?パインセオ?プンティットヌン?カオマンガイ?フォーガー?………
やばいメニューの殆どが解らない(笑)
あっグリーンカレーは何となく解る。カレーだ。

というわけで、ガパオライスとタイラーメンを、ハーフアンドハーフという2品選べるメニューで注文しました。



美味しい、けど辛い!なるほど辛い!これがガパオライスか~
マイルドなタイラーメンを一緒に頼んでよかったです。美味しかったんですが、私の丁度いいところを少し超えてました。
あっ勿論タイラーメンも美味しかった。
というわけで、食後にチャイも注文しました。イイネ~満足。


 
 

 でもそれはそれとして、近場で沖縄そばが食べられるお店って無いんですかね?
 
 


 二度目のおもてなす手形を使い終わりました。
 今回は板室温泉メインで行ってみようと思ったのですが、
 ホテル板室、幸乃湯、勝風館、加登屋旅館と利用したら行くところが無くなってしまったので、残りは塩原へ。
 今回も満喫しました~

 で、お得に利用できるだけってのも何だよな……何か地元に貢献した方がいいよな……と思い、よし、日帰り温泉行ったら帰りに塩原で売り出している地元スイーツ、とて焼きを買って食べてみよう! と思ったわけです。

 しかし……!



 栄太楼さんのとて。
 フルーツ、生クリーム、コーンフレークにしらたま、それにチョコクリームかあんこが選べます。
 チョコか餡子なら私ならチョコかな……

 見た目クレープに似ていますが、クレープみたいなぺらっとした生地ではなくて、少しふんわりした食感です。パンケーキの薄いやつ?
 具はお店の個性で全く変わってくるので、あちこち食べ歩くの楽しそうですよね。

 栄太楼さんはお土産やさんですが、奥に喫茶スペースがあって、軽食も頂けます。軽食っていうかおそばとかちゃんと食事が出来るみたい。
 私が行ったのは4時頃で、喫茶スペースは営業が終わっていましたが、テイクアウトでとて焼きは頂けました。
 両隣のお店でもそれぞれとてを販売しているそうです。



 ……そして私は二度目にして早くもこのマイ企画に挫折したのだった。

 塩原のお店って、車何処に停めたらいいのか解らん……
 栄太楼さんは近くに共同の無料駐車場があったからよかったのですが、今回行こうとしたお店の駐車場が何処にあるのか解らず、お店の隣の空き地に停めようとしたら「駐車禁止」のコーンがドカンと並んでいるし、付近を二往復くらいうろうろした挙句諦めて帰りました……。

 お店や旅館が密集していて賑やかなのが塩原のいい所で、一回車を何処かに置いてしまってウインドウショッピングみたいに歩き回るのが塩原の正しい移動の仕方なんだろうなと思うのですが、
 日帰り温泉帰りのすっぴんで、ちょこっと車停めてパッと買ってサッと帰りたいような買い物には向かないのかもしれないなあと思いました。
 それともあらかじめ駐車場事情を熟知するしかない……

 とて焼きはまた別の機会に挑戦することにします。


 秋に再開するかも、とかどこぞで言っていたような気がしますが、時差が激しすぎますね。

 ブログを書けないでいた間にも、
 那須のもう一度行きたいと思っていた某レストランが閉まってしまったり、
 西那須の某つけめんラーメン店のメニューからあっさり中華そばがなくなっていたり、
 東原方面にある某小学校近くのカフェレストランに行ってみたら、営業中とあるのに店内が無人で、何度「すみません」と声を掛けてみても誰も出てこなくて、がっくりしながら店を後にしたり(営業中でもお客を取れない時は、札をクローズにしておいた方がいいんじゃないかな……)、
 
 つい先日、大田原の、スローライフというお店で美味しいオムライスを食べたのですが、写真を撮ろうとカメラを取り出したら、「充電してください」の表示が出たり
(前日に充電チェックした時は、表示の半分あったのに! にこんのデジカメ、残量表示が適当だわ……)(あと、接写もしにくい)

 相変わらずの、スムーズに行かない日々でした。
 ……ふふっ……



 さて、「年が明けたタイミングで今度こそ食べ歩き再開しよう!」と決意して(無理でしたが)、
 黒磯の初市は、1月の最終土曜日にある、と、確認もしないで思っていて、
 ついでに某元銀行のカフェに行ってみよう! と、1月31日の土曜日、意気揚々と黒磯駅に行ってみて、
 その静かな街並みにしばし呆然とした後、その足で那須へと繰り出しました。

 折しも天気は雪。
 いつも観光客で混み合うあのお店も、今日は空いているだろう、と思ったのです。

 ナシゴレン、という、南国の郷土料理があります。
 鶏肉を使った混ぜご飯の上に、目玉焼きが乗っている、という、鶏肉大好き、卵料理の中では半熟目玉焼きが最高! と思っている私が、いつか食べたい……! と思っていた料理です。
 いつかは、と思っていましたが、扱っているお店を知らなくて。
 那須のアジアンオールドバザールのレストランで食べられることは知っていましたが、ここ、いつも混んでますもんね。
 観光地ではなく、雑貨屋とレストランがあるところですが。
 でも私もアジア雑貨大好きなので、行くと楽しいですが。




 南国に降り積もる雪……

 さて目指すは、一番奥にある、バリ料理のレストラン、ウブド。
 ちょうど雪が強くなったタイミングでお店に向かったので、結構雪を被ってしまい、雑貨屋の方には行かずにレストランの方に直行しました。
 空いてました。

 さて、ナシゴレンです。
 単品だと900円。サラダとドリンクがつくと、1280円です。
 選んだお茶が300円だったので、サラダが80円の計算になります。
 サラダどうでもよかったので、それならナシゴレン単品とお茶を別々に頼もう……
 と、思ったはずなのに、何故かサラダが出てきました。
 え?
 あれ?
 単品で頼んだはずなのに何でサラダ出てくんの?
 と、キョトンとしている間に店員さんは戻ってしまい、首を傾げている間に、返すタイミングを失ってしまったので、仕方なく少し食べましたが、当然、事前にドレッシングを遠慮することができなかったわけで……
 どうにも、ドレッシングって美味しくないなぁ……
 というわけで残してしまいました。サラダも80円も勿体なかった!

 しかしナシゴレンは美味しかったです!



 編んだお皿に、紙のシートが敷いてあるお皿です。雰囲気ありますね!
 左上にあるのは、唐揚げと、鶏肉のつみれ? みたいな? 美味しかったです。
 はー、満足!
 これで今日の数々の不運を相殺です。



 ネパールティー、というシナモンミルクティー。


 と、まあ、再開最初の記事から相変わらずの私ですが、
 美味しく食べて満足し、帰りにエピナール那須で温泉入って帰りました。今500円で入れる。


アジアンオールドバザール ウブドレストラン

 

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村