忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


何ということでしょう。
昨日は大橋渡って左折した後、5分掛からず小学校に到着しましたが、今日は1時間掛かりました。

――おいお前二日目も行ったのか。



行きました。
今日の校庭は回復していましたね。
どなたかが「でも、昨日雨だったお陰で、今日は風吹いても砂埃が舞ったりしないからよかったよ」と話しているのを耳にして、成程、と思いました。

さて、今日の最初の目的は、チラシで見て気になっていた、鈴さんのフカヒレ雑炊でした。
しかし売られていたのは雑炊ではなく、フカヒレスープでした。
こちらの方が売りやすい(買いやすい)からと変更されたのでしようか。美味しかったです。2回買いました(笑)。
しかしこれにご飯をぶち込んで煮込み、雑炊にして食べたかった。
でもそれだと、むしろ昨日の天気の方が美味しく食べられたのかもですね。

それと、今日は森林ノ牧場さんで、煮出しミルクティーが販売されてました!
何ということでしょう、昨日は見逃していたのでしょうか。それともこのブログ見られていたのでしょうか(笑)!
何はともあれ素敵です。私の為に用意してくださったんですねありがとうございます(違)!
購入しました。すごい美味しかった。2回買いました。

あとは、feezeさんのミルクティープリンがすごい美味しかったです。2回買いました。
どんだけ紅茶好きなの。でも美味しかったです。
このお店、黒磯にあるのですね。知らなかった……。今度ケーキ買いに行ってみようと思いました。

その他には、スパゲティーを食べたり牛串を食べたり、牛乳飲んだりと、ガツガツと貪り続けました。
散財しすぎ。


昨日、私が行った時には既に完売、撤収していたお店が、今日も既に完売、撤収していて、これからも沢山お客さんが来るのに、ここの店舗が空っぽなのは勿体ないなあ、と思ってました。
他にも、ものすごい勢いで完売していたお店が幾つかありましたね。
参加申し込み店舗が全部入っているなら別にいいのですけど、もし抽選で外れたお店とかがあったのなら、例えば補欠参加、という風にしておいて、完売、撤収した後に次に入れる、とかすればよかったんじゃないかなあ。
今日なんかは暖かかったから、朝はいらないけど、10時くらいからジェラートのお店が入ったら、繁盛したんじゃないかな!

あとは、お米が販売されているのを見て、うーんお米って買いづらいなあ(重いから)……
いっそおにぎりの状態にして販売した方が売れるのではないでしょうか……などと思ったりもしておりました。


――などと、全くどうでもいい余計なことを考えつつも、楽しく過ごしました!
フラダンスは渋滞で間に合いませんでしたが、スチールパンバンド演奏楽しかった!
今日はちんどん屋さんの演奏を見れず残念!


那須朝市

PR


金曜日の新聞のチラシに、興味深いものを発見。
と、いうわけで、
旧室野井小学校校庭で行われた(行われている)、那須朝市に6日、行って来ました。

雨上がりだったので、校庭はものすごいぬかるみ。
軽自動車の私はまんまとはまって動けなくなりました。とほほ。

午前中、ちょっと肌寒かったですね。ちょっと薄着すぎました。

コーヒーを売っているお店はありましたが、紅茶を売っているお店はありませんでした……。
地味にがっかり。
黒磯駅前で似たようなお祭りをやっていた時、注文したその場でコンロで煮出したミルクティーを販売していたあのカフェが出店してくれてたらな……と思いました。
コーヒー飲めない人はもう、暖かい飲み物が飲めない……
(その後暫くして、暖かい麦茶が本部で販売されているというアナウンスがありましたが)
まあ牛乳飲みましたけどね!
あと個人的に、スダコーヒーさんが出店しているとチラシで見たので、このお店のスコーンが美味しかったよな! あったら嬉しいな! と思って行ったのですが、ありませんでした……
残念。
でもこと葉さんのチャイスコーン美味しかった!
その他、パンやウインナーやちまきや牛串等、色々と貪り食べました。

チラシを見て、このお店行って来よう! と思っていたお店があったのですが、7日のみの出店だった、という、いつもの私のポカもやらかしてしまいました。

朝、会場に行った時に流しで演奏していたチンドン屋さんが素敵でした。
アコーディオン演奏も楽しかった。

朝市は7日もやっているそうです。
7日は校庭のぬかるみが回復しているといいですね。


那須朝市


 25日に塩原で開催されたフォルクローレ音楽会、音魂祭に行ってきました。
 すっごく楽しかった。最高でしたっ……!


 ブログは秋から再開できるかもです……

onsen.jpg

 今年の冬は、那須に通いまくりました……。
 3月過ぎて、がっくりと力尽き(笑)、4月はついに何処にも食べに行けずに終わろうとしております。

 でも4月に全くブログ書かないのは寂しいので私が、食べ歩き以外の記事を書いてます。


 1回500円コースの他に、券が3枚ついて1000円、というコースもあったわけです、冬の那須温泉祭り。

 最後の1枚がもう、迷走でございました……。

 某旅館には、駐車場に入れず、
 また某旅館には、そもそも駐車場の場所が解らず、
 そしてその近所の某旅館には、「な、なんか電気がついてないっぽい……? やってるの……?」と、
 中に入る勇気が出ず……

 ついに最終日まで、1枚使い切れず……

 よしっ! ちょっと上だけどマウントホテル行って来る! と、ロープウェー付近にあるホテルまで行くことに決めました。

 黒磯は雨。
 

 ……温泉神社の上が、猛吹雪だなんて、誰が予想したでしょう……。


 いやもう、すごい吹雪!
 えっ、今3月! 明日から4月!!

 と、カレンダーを疑う陽気でした。山の天気ってすごいですね!

 内湯はいいお湯でしたが、露天風呂がもう、ぬるくてですね~
 結構お客さんがいて、皆さん果敢に露天風呂に挑んでは、悲鳴を上げて戻って来る感じでした。


 あちこち色々なお風呂に入れて、楽しかったです。
 来年の冬は、こんなに忙しくないといいなあ。またあちこち通いたい。


 パンフに紹介されていた、
「那須温泉は、九尾狐の伝説に基づき、9回温泉に入ることで苦(9)を洗い流すといわれています」
 という一文には、
 そんな言い伝えいつできたんだよ、と思いましたけれども(笑)。

311.jpg

 3月11日は、とても寒くて……。

 黒磯駅前で、復興祈願お祭りをやっていたので行って来ました。
 カイロを仕込んで行くべきだった……。

 新聞の広告でこのお祭りの存在を知り、舞台で生演奏が披露されるとのことなので、わくわくして行きました。
 ちょっと主催さんは、時間帯を考えるべきだと思った。
 最後のグループの演奏終了と、お祭りの終了時刻が同じなんて……
 テントの片付けは始まってるわ、寒いわで、既に観客が全然いなくなってるというあんまりな光景に、黒磯市民のシャイさをしみじみと感じてしまいました。
 何しろ寒かった。

 ヴォーカルグループやエレキしょってるグループはともかくとして、舞台と客席のこの近さで、サックス五重奏のグループまでもがマイクを付けていたのが、ちょっと残念でした。
 この近さでも、生演奏にはならないのか……ちぇっ。


 音楽を聴きに行くのが目的だったのですが、合間にお店の方も行ってみました。

 おからドーナツは、昼間に食べたのは美味しかったけど、夕方にもう1回食べたのは、油っぽくなっちゃってて今イチだった。
 豚肉ハンバーガーは、売り切れを待ってたら、鳥肉のものに切り替わったらしく、ちょっと悔しかった。
 ミルクティーが、ポットではなく、ちゃんと鍋で温めて出してくれて熱々だった。
 経木製の葉書は、来年の年賀状に使ってみようと思います。
 祭り会場のあらゆるところで目にした、地元ゆるキャラ、まねきべこの前掛けも購入。
 使えないなー(というか私は料理が全くできませんが)。どこかに飾ろうかな。



 で、
 そんなわけで、お祭りを堪能した後は、那須まで行って来ました。
 お祭りが終わるのが、夕方5時過ぎていましたので、那須に行った時はもう暗くなり始め……。

 行ったのは、ラフォーレ那須だったのですが、こちら、露天風呂が無く、湯気が外に逃げる場所が無いせいか、内風呂がものすごいことになってました。
(換気はしているのでしょうが、まるで役に立ってない)
 ドアを開けると、もう真っ白で、何も見えない、っていう……
 手探りで進みましたね……。
 小さなお子さん連れの家族は、危ないのでは。
 私が行った時が、たまたまそうだったのでしょうか。
 いいお湯でしたけれども。

 それにしても、帰り道で、既に一軒茶屋の信号が点滅していたのに驚きました。
 那須では、夜の7時からがミッドナイトタイム……!

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村