忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 そういえぱ先日の記事ですが、「しらすを入れたペペロンチーノ」はどうやらあっさり味で作るのが一般的だった模様でした。ペペロンチーノという名前だけで辛いものだと想像してがっかりしてすみません……
 でも無知な私がそんな勘違いをして変なこと言いふらしたりしないように、メニューに「あっさり味のペペロンチーノ」って書いて置いてくれると嬉しい…………



 さて、気を取り直して切り替えて行きましょう。
 旧黒磯市内の旧4号線は、ラーメン屋さんが多いですよね(うどん屋さんもあったような気がしますが)。
 アドタウンのクーポン券で、先日行ったラーメン屋のすぐ近く、勝やの100円引き券がありましたので行ってきました!
 こちら、すごく以前に一回行って美味しかった記憶があるのですが、記憶しか無い……
 とんこつラーメンがメインのお店です。



 100円引き券があるのだから100円分奮発しようかなーと思いつつ、今回は普通に基本のラーメンを注文しました。
 こちらはとんこつがメインですが、しょうゆとんこつ、味噌とんこつ、塩とんこつと、とんこつだけで三種類あって、更に鶏ガラのラーメンもあります。
 しょうゆとんこつを注文し、そして私は思いだしました。
(そうだ私は前回来た時、「しょうゆとんこつ美味しかったから次に来た時は塩とんこつを頼んでみようっと」と思ったんだった……)
 と。
 しかしすっかり忘れていた私は今回もしょうゆとんこつを注文したのだった。
 そして食べながら(やっぱり100円奮発して味玉をつければよかった……!)と思ったのだった。
 新年から物忘れと後悔ばかりの我が人生。
 とっても美味しかったので、次は塩とんこつを味玉付きで注文しようと思います!
 そう、アドタウンの100円引き券が使える内に……!



 そうそうアドタウンと言えば、1月のアドタウンには七福神神社巡りの案内があって、これ去年もあったんですよね。で、「七福神神社巡りとかいいよね~」と思ったのですが思っただけで巡りませんでした。
 そして今年もこの案内を見て「七福神神社巡りとかいいよね~」とか思っているわけです。
 根の生えた自分の尻を叩く為に、「御朱印帳」なるものを購入してしまいました!
 形から入ろうというわけです。
 来週土日は用事があり、さ来週土曜日は初市ですので、二月からとなりそうですが、月イチくらいのペースで巡ってみようかなと思います。

PR

12月始め頃、新聞のチラシで某お好み焼き屋さんの広告が入っていたのですが、それに付いていたクーポンが平日のランチにしか使えなくて、有効期限が12月22日までで(中高生が冬休みに使えない)、これってターゲットどこ層なんだろうと思いました。主婦??


 さて先日は、新聞のチラシでラーメン屋壱番亭の広告に200円割引券が付いていました。
 こちらはチェーン店みたいだし、味噌ラーメンがメインらしいということでスル―していたのですが、毎度新聞のチラシ(クーポン付)にはホイホイ釣られている私ですので、年末年始の休みに入ったことだし、と行ってみることに。
 それにチラシによると、味噌以外も揃えているようです。

 入口で順番待ちがあったので、反射的に回れ右しそうになりましたが、10分くらいで入れました。お店の人がテキパキしていて回転も早い感じがしました。
 でも駐車場の広さとお店の席の数がバランス取れていない気がするような?
 席があるのに車入れないよりはいいのか。

 それはともかく、200円引きなのだから、いつもより200円奮発して注文してみよう! ということでメニューを見ると、私がいつもなら注文している醬油ラーメンは580円。
 そこで780円のメニュー、味玉とんこつラーメンに決めました。
 とんこつラーメン久々だなー



 麺は中太で、アルデンテな感じでした。
 正直げんこつや昌華苑の方が私の好みではありましたが、あとこのお店の近くだと花心凪とか?その辺でしたが、やはりチェーン店の方が入りやすいとかあるのでしょうか、この混みよう……
 あっ、でも勿論こちらも普通に美味しかったです!
 書いている内に日付と年が変わりました。 
 今年もよろしくお願いします!


 メディアのせいでクリスマスにはカップルにしか市民権が存在しない昨今。
 しかしお一人様だってレストランにランチに行きたいのだった。
 という訳で行ってきました。

 ……いや別にイブじゃなくても良かったんですけどフツーに土曜日にランチしようと思ったらイブだったよ! 今年のイブは土曜日でカップルの皆さんには良かったですね!!



 さてさばぶ情報で、ランチの前菜がブッフェなお店があると知り、それはいいねえ! と思って行って来ました。
 西那須野の飲食店が集まっている地区にある、アンジェロというイタリアンのお店です。



 パスタ+前菜ブッフェ+デザートで、パスタはしらすと小松菜のペペロンチーノにしました。
 うーん、ちょっと予想してた味と違ってたかな……。
 辛くもしょっぱくもなかった……あっさり系? 薄味? 私がはっきりした味が好みだったからかもしれないです。



 前菜のブッフェは、食べ放題ではなく、お皿を渡されて、一回のみ取りに行ける、というものでした。
 おっと、予想してたのと違った!
 しかも……
 12時に来店した私の前にはシニア世代の夫婦がひと組のみ(カップルのメインイベントはディナーなのか)……それなのに自家製パンが一個しか置いてない(笑)
 実質お一人様一個限りというアレでした。
 更に、スープ美味しかったんですけど、カップが恐ろしく小さくて少ししか入れられないし(具の葉っぱが大きいので、カップに入れにくいし……)、何だかなあと思いました。
 ファミレスで見かけるスープバイキングで利用できるくらいの大きさは欲しかったなー
 カップはお皿と一緒に渡されるのではなく、スープの寸胴のところに備えてあったので、3つ位使えばよかったのかしら。
 ハムがあったのは良かった。これでレタスを美味しく食べられました。



 デザートは洋ナシのソルベ(シャーベット)とガトーショコラ。
 こちらは両方ともとても美味しかったです。
 まあ終わり良ければすべて良しということで!
 
 
 


 東京在住の知人と話した折、「こないだ黒磯に用事があって行って、駅前のお蕎麦屋さんでお昼食べたよ。美味しかった」という話になりました。
 え、駅前にお蕎麦屋さんあったっけ? おまんじゅうやさんなら憶えてるけど……
 どんなに考えてもお蕎麦屋さんが思いだせず、何てこった、地元民が駅前の話題に乗れないとは……と直接行って確かめて来ました。
 ありました。
 あーそうだあったよ何で思いだせないかなー

 というわけで、普通に好きなものの、普段私の麺類の好みが
 ラーメン>うどん>蕎麦
 な為に年末にしか食べないお蕎麦をこの機会に食べてきました。

 地元民から見てもやばいくらいに閑散とした黒磯駅前で昔から頑張っているお店、冨陽です。

 通りは本当に静かなものですが、店内はお客が賑わしく、地元民に愛されているお店なんだなと思いました。
 地味に頑張ってるんですけどね駅前……セントロ並びの三軒とか、結構人が入ってましたし、なのに何でこんなに静かなのか……


 さて毎度お店のオススメ色々はさておいて、私は地鶏のお蕎麦をいただきました。また鶏ですね! 美味しかったです!



 そして食べながら、壁に貼ってある「かぼちゃのタルト」が気になっていた私。



 ほんのり温められていてクリーミーな口当たりで、こちらもとっても美味しかった!
 一辺がまっすぐなスプーンなのも地味な気遣いが素敵ですね。
 コーヒーとのセット料金もありましたが、コーヒーはまあいいか、と思って単品で注文をしたら、ほうじ茶(お冷代わりに出してくれたお茶)のお代わりを淹れてくださったので、お茶とかぼちゃタルトのセットでした!




 そして実は、その翌週にも別のお店でお蕎麦を食べてきました。
 偶然栃ナビで、「そばスコーン」なるものがあるお店があると知り、今私には蕎麦の風が吹いてるな! これは行ってみるしかあるまい、という訳で、那須街道沿いの那須茶寮です。

 今回は栃ナビであらかじめ情報を仕入れて行きまして、サイトの「撮影禁止」の文字にがっかり。
 そうか写真駄目なのか、残念……。なので文字で詳細に伝えてまいりましょう(しかし後日食べログを見たら、お客さんが撮った写真が沢山掲載されてた……よかったのかな……)
 更に残念なことには、メニューもあらかじめ決めていまして、今日は鴨のつけ蕎麦を食べるんだぜ! と勇んで行ったのですけど、注文する前に
「今日は材料が仕入れられなかったので鴨はやっていません」
 と言われてがっくりでした。
 そして更に、それじゃあ仕方ないと、そばスコーンとお茶のセット(990円)を注文しましたところ、
「紅茶は無いので、コーヒーとのセットのみになります」
 と言われてがっくりでした。
 他にも「紅茶品切れてた」という記事を見ましたし、12時前くらいにお店に入っているので、品切れというよりは用意していないのでしょう……。
 もしくは、休日は紅茶は用意が面倒くさいので平日にしかやらないとかでしょうかね。

 これだけでもいいか、と思えるお値段でしたが、折角ですのでお蕎麦も味わって行こうと、温かいかけ蕎麦(990円)も注文してみました。
 細麺で、量がとても多かったです。ゆずやネギなどの香り付けと、天かすがついてきました。

 そばのスコーンはとても美味しかったです!
 レーズン入りだったのが私的にマイナスでしたが、あまり入っていないアタリ(笑)のスコーンだったらしく気になりませんでした。
 アイスと一緒の盛り付けも素敵で写真……写真撮りたいっ……てなりましたが我慢。
 コーヒーも私にしては珍しく、結構美味しかったです。 
 ただやっぱり私の好みでは、スコーンには紅茶だよなーと思ってしまいましたが。
 帰りに、スコーンをテイクアウトしようかと思ったのですが、レジ横に並べられていたスコーンが、レーズンが大量にちりばめられていたハズレ(笑)のスコーンだったので断念しました。
 私好き嫌い多すぎですね。



 余談ですが、去年だったかな……通販で「マスカットスコーン」なるものを見て、聞いたことのないスコーンだな? とかぼちゃスコーンと一緒に取り寄せてみたことがあったのですが。
 届いたのを見て、馬鹿か! 私は馬鹿か!? と思いましたね!
 レーズンですよね!


 去年の12月に購入したおもて那須手形の期限が切れようとしています。
 新しいのも購入しましたが、前回22ヶ所で利用できたのが、今回は18ヶ所に減っていました。
 しかしそれでも十分すぎる程お得です。
 思うんですけどこれって、何か施設側に還元されてるものはあるのでしょうか……。
 12月から那須温泉で周遊券が始まって購入してますが、これは券を引き換えに利用するもので、多分この券を主催に持っていけば1枚いくらで還付金が出るのですよね?
 でもおもて那須手形って、チェックするだけじゃないですか……。どこが利用されているのか主催に伝わらないじゃないですか……。もしかしてこれ、施設側は完全ボランティアなのでしょうか。本当にどうもありがとうございます。

 ちなみに私が今年利用したところは、無料入浴が
 上会津屋、渓雲閣、ニュー塩原、塩原ガーデン、元泉館、満寿家、大鷹の湯

 半額(もしくは半額以下)入浴(安い)が
 佐か茂登、光雲荘、紀州鉄道ホテル、かんぽの宿、伊藤園、グリーングリーン

 でした!
 どこもとても素晴らしかった……! 素敵じゃないところなんてなかった!!
 もっと気軽に塩原に行けていればもっと利用したかったですが、また来年で!
 次は板室方面にももっと行ってみたいです。



 という前置きはさておきまして。
 そんな訳で、塩原で食べてきました!
 花水木という、源三窟にほど近いお肉系レストランです。
 からあげ丼温玉付きとか、豚ロースステーキとか、牛ロースステーキ丼温玉付きとか、もう心惹かれるメニューが色々あって、優柔不断な私はぐらぐらなわけです。
 とりあえず牛は除外として(「ステーキ」ってことは生焼けなんだろうなと思って)(生肉苦手なので)、豚か鶏……豚か鶏……と、我ながら延々と迷ってそうだったので、迷った時には鶏だ! と、チキンカツ定食に決めました。
 多分お店のオススメとしては牛とかなんでしょうが……すみません相変わらずズレてて……



 衣がざくざくです。美味しかったです!



 おもて那須手形のクーポンでコーヒー。

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村