忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今となっては遥かな昔(初夏頃)、一泊で人間ドックというやつに行って参りました。

 結果は散々だったわけですが、まあそれは置いといて、食べ歩きブログをやっている身としては、病院で出る食事を是非ともネタにせねばなるまいと、カメラを忘れずに持って行きました。

 和食と洋食から選択できるそうですが、同僚に和食を勧められていましたので、和食で。

 さて、一通り検査が終わって、夕食時です。

 まず出てきたお膳。

334a7e0a.jpeg

 何処のホテルの夕食ですか。

 続いて、

82485894.jpeg

 何かのお魚のフライ。
 真ん中にチーズが挟まっている手の込みよう。
 更に三皿目、

0413188a.jpeg

 ステーキとか……!

 更にデザートは、

e2308ad4.jpeg

 チーズケーキにはジャム載せないのが好みなんだけどな、と思いながら食べたら、牛乳の寒天でした。
 牛乳の寒天にブルーベリージャム……?
 個人的によく解らない組み合わせでした。よくあるのかな?


 そして、明けて翌日。
 二日目の検査はすぐに終わり、終了後にお昼です。
 こちらの人間ドック、一泊三食付きです。
(一日目のお昼は、エビフライ定食)

 というわけで、次の日の昼食。

4d533f27.jpeg

 どこの和食レストランですかと。
 かぼちゃが木の葉型に切られてるんですよ!

 ひとつひとつの品名をもはや憶えていませんが、どれも美味しくてぺろり。

a2d710a6.jpeg

 更にうどんorそばとか!
 お腹が破裂する!

a6dd53cc.jpeg

 デザートのアイスは、ガラスの器がキンッキンに冷えていて、食べ終わりまで欠片も溶けずに100%口の中に入る気配りよう。

 ご馳走様でした。満腹。


 ちなみに検査結果は、5段階中3、という、通院の必要はないけど注意しなさいね、というところでした。
 二次検査とかになったものはなかったから、まあよしです。

PR

お久しぶりでございます……

 何かもう、怠け癖にどっぷりつかっておりました。
 いや、忙しかった、というか色々余裕がなかったんですが……


 そんな余裕の無い間も、チラホラと買い食いはしてました。
 そんな思い出の写真達

 7月に東武デパートのパン屋で購入したスコーン

93ff9e79.jpeg

 美味しかったのですが、次にお店に行った時にはもう無かった
(世界のパンフェア、みたいな期間限定だった)
 スコーンの特徴であるもさもさ感を残しつつ、さくさく感もあって、絶妙なバランスでした。

 ちなみにペニーレインのスコーン。

a4beadd2.jpeg

 リーズナブルで美味しい。プレーンは100円を切ってます。

 更に東武で何かのフェアの時に購入した紅茶スコーン。

5d35bf38.jpeg

 ジャンボだった。3個500円。
 同じスコーンなのに形が随分違う

 基本の、上下に割れるやつは、滅多に見ませんね。


 同じく東武の何かのフェアの時に購入したロイズの生チョコ

1d81c5ae.jpeg

 一番上のぶどうを1箱、二番目と三番目のノンリカーのやつを二箱ずつ、計五箱(一箱20個入り)を、1ヶ月(賞味期限)以内に一人で全部食べた。美味しかった。


 一年で一番好きな行事、ハロウィンだというのに、何もハロウィンらしいことをしませんでしたが、辛うじて東武のチーズケーキのお店でかぼちゃのモンブランを購入。
 あと、たいやき屋さんで、かぼちゃのたいやきを買いました。これ大好き。美味しい。
 買った後、帰りの車の中でぺろりと食べてしまったので写真はありません。

 4fca91f2.jpeg

 何かここ数ヶ月は東武に頼りっぱなしで生きている感じ。
 そういえば、しばらく東武のたこ焼き買ってなかったんですけど値上がりしたそうですね!
(値上がりっていうか、お値段据え置きで数が減ったらしい)
 ここのたこ焼き美味しくて好きだけど、お高いので、とっておきの時な感じで暫く買ってなかったので全然知らなかった……。


 お土産で頂いたうどんせんべい。
 普通に美味しかったけど、うどんの味はよく解らなかった。

746ad47b.jpeg














 全然全くこれっぽっちも効果の無かったダイエットサプリ。

76650b5d.jpeg






7月中旬、まだ本格的に暑くなる前に、宇都宮に行ってきました。電車で。
出不精、面倒くさがりの私には、久々の宇都宮です。

だって駐車場事情とかさー
方向音痴とかさー
弟に、ナビを買えと勧められましたが、特にナビを使うほどの状況、というのも、あまり無いんですよね……勿体無い
でもきっと、あれば重宝するだろう、とも思うんですけど……

それはともかく、今回の目的は、コンタクトレンズ(ハード)を買いに行くことでして。
私の行きつけのお店、の入っているビルは、駅から徒歩30秒(目の前)。
(地元にも売っているお店はあると思うのですが、最初にここで買ってから、安い店を探すのが面倒でずっとここ)
天気は雨。

というわけで、ご飯は、駅周りで済ませることに。

知らなかったんですが……
駅ビルがリニューアルされた、んですね?

駅ビルの最上階にレストラン街があったよなー、そこでいっかー、と、思って行ったら、最上階行けなくなってるんですけど……

そして、3月からホテルが隣接オープンされていて、そこの3階にレストランが幾つかあるそうなんですけど……

というわけで、そのうちのひとつのレストランに行きました。

何とそこでは、ケーキバイキングをやっているんですね!
ショーウインドウでテイクアウト用のケーキが売っているのですが、それをお店で食べることもできるわけです。
つまり、ケーキの大きさが、バイキング仕様ではなく、普通の大きさのケーキなわけです。
1品ずつ注文して、持ってきてもらうタイプのバイキングです。
フェアとかではないようで、メニューに普通に載っていて、時間制限もありません。
1900円くらい。ドリンク飲み放題付き。

……てことは、ケーキ一つあたりの単価を見てみると、4個食べたら大体元が取れる。
5個入ればラッキー。

最初には、注文したケーキ1品目(下の皿)と共にこんなのが出てきました。

1momo.jpg

プチシュークリームが2つ、ハムを挟んだクロワッサンが1つ、あとジュレと、ヨーグルト味のソフトクリームです。
まずはこれを全部食べてから、ケーキの2品目を注文する、というシステム。
シュークリームとクロワッサンは普通。ジュレは紅茶味? 私には、今いちはっきりしない味でした。
ヨーグルトのソフトクリームが美味しかったです。
バイキングメニューの中に入れてくれたら嬉しかったのにな。
ちなみに下の皿は、桃のミルクレープ(単品530円)。
単品で写真を撮るのを忘れました。ミルクレープは、1口食べた状態で既に、無残な形になってしまうので……。

2maron.jpg

2品目は、和栗のモンブラン。(580円)
私は、あまりモンブラン食べないのですが、この際単品価格が高いものから注文して行こうと思いました(相変わらずのセコさ)
一見してモンブランに見えませんが、外のぱりぱりをめくった中には、ちゃんとモンプランおなじみの形が。

3cheez.jpg

3品目。ベイクドチーズケーキ。ブルーベリー乗せ。(560円)

そしてこの辺で、そろそろ限界が近づいてきていて、うーん5個食べる気満々だったけど、4個にしておいた方がいいかも……
いや、ゆっくり居座れば、5個いけるかも……
と葛藤しつつ、4個で最後とすれば、次は何にしようかなあ……
生クリームたっぷりのいちごのショートか、それともクラシックショコラか。うーんうーん。

と、優柔不断精神全開で悩んでいましたら、メニューを睨みつけたまま動かない私に、お店の人が声を掛けてくれました。
「次に頼むやつ迷っていまして……クラシックショコラ(530円)にしようかな(※値段で)……それともこっちかな……」
という私に、
「このケーキはかなり重いですよ。比較的軽めなのは、塩キャラメルバナナクレープ(480円)とかでしょうか」
と説明してくれましたので、じゃあそれで、と頼んでみました。

4banana.jpg

テイクアウト用に巻いてあるフィルムや紙皿がそのまま(笑)。
キャラメルクリームがかかってるからかな。

しかしこのケーキは私的には失敗でした。
いや、ケーキが悪いのではないのです。私の好みの問題でした。
どうやら私は、「甘い」ケーキと、「塩」キャラメルのコラボが、特に美味しいと感じないようなのでした。
そういえば、抹茶スイーツも、「苦い」抹茶と「甘い」スイーツのコラボが、今いち好みじゃなかった。

ちょっとこれを食べきるのに手間取ってしまって、「あーもういいわ」という状態になってしまったのでここで打ち止め。
でも後で考えてみたら、もう少し居座って休んで、もう一品食べておけばよかったかなー、とか思っています。
全体的に美味しかったです。

お茶は、アールグレイ、ダージリン、パイナップルジャスミンティーを頂きました。
1ポットにつき2杯半くらいあったので、結構がぶ飲みしたのではと。
あと、フレーバーティーでは、ワイルドチェリーティー、というのもありました。

ケーキは全8種類くらい。
美味しかったのですが、もっと私の好みのケーキがあったら良かったなと思いました。かぼちゃプリンとか。


参考
ラウンジレストラン ラピス 宇都宮市川向町1-23ホテルアール・メッツ宇都宮3F

 先日、『臨時休業』のプレートに阻まれたあのお店に、後日再び行ってきました。
 写真ばしゃばしゃ撮りまくって不審者でした。


 激しく余談ですが、あの日、こと葉に行った後、黒磯のブックオフに立ち寄りまして。
 うっかり後部座席の窓が開けっ放しだったことに気付かず……
 助手席に置いていたバッグを盗まれてしまいました……

 しかし、その100均バッグの中に入っていたのは、ぱんつとタオルと、お風呂セットでした。

 ……日帰り温泉に行こうと思っておりまして……。
 金目のものはなかったのが幸いでしたが、それでもやっぱり、凹みました~
 車の窓は、しっかり閉めましょう。



 さて、行こうと思っていたお店は、バイパス4号を越えた向こうにあります。
 その日は営業してました!
 お店の中は、天井が高くて広々としています。テーブル席の他、座敷の席もありました。

cielo1.jpg

 ランチは、単品ものにプラス200円で、サラダとスープが、
 プラス400円で、サラダとスープとデザートとコーヒー(紅茶)が付く、という形になっています。

 個人的には、プラス200円は、サラダとコーヒー(紅茶)にしてくれるとよかったなーと。

 単品もののお値段は、大体1000円前後。
 食後に紅茶飲みたいなと思ったら、1400円になってしまうのね……。

cielo2.jpg

 ランチとしては奮発ですが、まあ、普通に外食と思うことにして、プラス400円のランチを注文。
 サラダにドレッシングを遠慮すると、「他に何かおつけしますか?」と聞いてくれるのが親切です。
 窓際の席だったので、暑かったらカーテンを閉めますよ、と気遣ってもくれました(節電で、冷房温度が高め設定になっているそうです)。

 鶏肉のきのことガーリックのソテーとか心揺らぎましたが、この後寄るところがあるので、にんにくは断念。
 オムライスもありましたが……雰囲気からどうもケチャップがかかっているような気がしたので、やめておいて、無難にパスタを注文。
 あと、お子様ランチの他に、増量した「おとな様ランチ」というのがあるのが面白かったです。
 人気メニューらしい。
 お子様ランチをそのまま大人も注文できると、もっといいのにー
 レディースだと、お子様ランチの量で十分だったりしませんか? そんなことないかな。

 ボンゴレを注文しました。

cielo3.jpg

 美味しかったんですが……。

『ボンゴレ』なのに、あさりこんなもん? とか思ってしまった私は、セコいのでしょうか(苦笑)。

 いや、だって、1000円でサラダとデザートが付くランチの『シーフード』でも、あさり5個くらい入ってたから……。

 もっと贅沢にあさり尽くしを期待してしまったので、ちょっと残念でしたが、きっとこんなものなのね。
 それに、お店のオススメメニューは別らしく、お店入ったすぐのところにボードがあって、人気メニュートップ5、とかが表示されているので、参考にするといいのかも。
 ボンゴレはランクインしてなかった。

cielo4.jpg

 デザートはいちごのムースでした。

 そういえば、こちらのドリンク、コーヒーは、普通のコーヒーとカフェオレがそれぞれホットとアイス、というラインナップですのに、紅茶は、アールグレイ、ニルギリ、ウバなど茶葉で4種類くらい揃えてあるのが、個人的に、非常にいい感じでした!


 参考

 ダイニングキッチン CIELO BLU 那須塩原市佐野109-6

 先日久々にさばぶを見たら、今迄見たことのない黒磯のレストランが載っていて、よし行こう! と奮い立ってみたら、『臨時休業』のプレートに阻まれる、いつもの日曜。

 このまま負け犬として帰宅するか、別のお店に行くか、と考えていて、フト去年の母との会話を思い出しました。

「籠ってお店知ってる?」
「知ってるよ、行ったことある。美味しかったよ、またその内行きたいなー」
「震災の避難で沖縄に帰っちゃったんだって」
「ええっ! まだ1回しか行ったことないのに!」
「で、その後に別のお店が入ったんだって」
「あれっ、もう?」
「友達が行って来たっていってた」
「へー、何のお店? イタリアン?」
「違う」
「洋食じゃないんだ。じゃあ和食?」
「違う」
「中華?」
「違う」
「んじゃ何?」
「………………解んない」

 結局何のお店なのか解らず、一年が過ぎていました。
 お店の名前も解らないしなー。
 私偏食激しいから、下調べしないで行って、食べられないお店だったら困るしなー。
 と、すっかり忘れていたものを、何故か唐突に思い出しました。

 これは、何かが私に行けと囁いている……

 というわけで、冒険してきました。


 オーガニックレストランでした。

 なるほど、うちの母には、これは説明できないか。


kotoha1.jpg

 有機農法の野菜とか、何かそんなんを材料にした健康的なメニューを提供するお店。

 私ラーメンとか濃いものばかり食べてるからなー。
 たまにこういう健康的な食事もいいよな、うん。

 でもラーメンは、私のソウルフードなので仕方ないのですけど。

 それはともかく、
 基本的にメニューは2種類で、木曜日にプラスパンメニュー、金曜日にプラス面メニュー、土日にプラス丼メニューがある、ということのようです。
 今日は日曜日……。
 金曜日には来れないなあ。

 基本のメニューは、カレーと、プレートもの、なのですが、「おかずとごはんと味噌汁とドリンク」で、「おかずの内容は店内のボードをご覧下さい」とメニューにあったので、注文は諦めました。
 外の席に行ってしまったので……
 ボードが見えませんで……

 余談ですが、デザートも「店内のボードをご覧下さい」と書いてあったので、注文は諦めました。
 ボードが見えませんで……

 さて、そんなわけですので、日曜日限定メニューの丼ぶりメニューを注文することに。
 本日の丼メニューは、「麩とホニャララ(聞き取れなかった)のマーボー丼」だそうです。

 マーボー丼といっても、中華的な、丸美屋の麻婆豆腐の素を使って作るような、ああいうのではありません。
 何というか……こう……オーガニックな感じの味(どんな……)。

 美味しかったのですが、私には量が多めでした。
 1350円だったのですが、丼のご飯を半分にして、950円とかにしてくれてもいいような気がした。
 うーん、ラーメンならこれくらいの大きさの丼ぶり、全然平気なのですが……

 ちなみに手前の小さな器は、お味噌汁。
 うん、オーガニックな感じの味噌汁でした。
 ドレッシングは、普通のドレッシングの味な気がした(遠慮するのを忘れている)……。
 どうなのかな……苦手なものの味の見分けはつかないからなー

kotoha2.jpg 
 食後のゆずウーロン茶。

 帰り、レジのところに、スコーンが売っていたので、1つ購入して帰りました。
 色々あったけど、やはり基本のプレーンで。美味しくいただきました。

 後で調べてみましたら、那須にあった有名なお店が移転してきたらしいです。
 ……また何で、客の入り易い那須から、こんな道が解りにくい住宅地の奥に……と思わないでもありませんでしたが、まあ、大きな道が出来たから、そう解りづらくもないのかな……
 今はナビとかもありますしね。


 参考

 穀菜茶房 こと葉 栃木県那須塩原市上厚崎608-33

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村