忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

misdo.jpg

 新聞の広告で、ミスドの新製品で、スコーンが出るというので購入しました。
 期待できないと解っていても、スコーンと聞いて、黙っているわけには参りません。
 プレーンがなかったので、チョコとキャラメル味を購入。

 ミスドのドーナツみたいな味のスコーンでした。

 今度SHOZOにスコーン買いに行こう。



 ところで、先日東武に買い物に繰り出したのは、スイーツを買うためでした。
 堂島ロールの販売があったフェアで、いや、平日の整理券配布の売り物が買えるわけはありませんでしたが、広告を見て、もうひとつ興味を引かれていた、「とろけるシブースト」。
 水曜日だったかな、閉店ギリギリに駆け込んで購入。
 とても美味しかったので、金曜日にもう一度買いに行ったら売り切れで。
 フェアは月曜日までやっているので、というので、じゃあ休日にまた買いに来ます、と、日曜日に行ったわけなのですが、売り切れていました……。
 何と、水曜日は19時ギリギリでも買えたのに、14時前に行って、もう売り切れ!

 でも、行ったら、日光のあげゆばまんじゅうの車販売が来ていて、思いがけず購入できてラッキー。
 無駄足にはならずにすみました。


 さて、隣県に住む弟のところに遊びに行く予定だった母は、このシブーストをお土産に持って行きたかったそうで、翌月曜日、あの、大田原地帯を強襲した雹に遭遇しながらも東武へ繰り出しました。
 しかし、またもや売り切れだったという……。

 本当に補充してたのかしら……
 と、疑いつつ、結局通販しました。

 通常品のりんごと、限定品の桃の味がありましたが、どちらも美味しかった!
 けど、桃の方がより好みでした。
 シブーストというのは、まあ一言で言ってしまえばプリンです。
 こちらのシブーストは、シブーストとしては変化球らしく、生クリームがどかっと乗っているのが特徴です。
 何しろ、この商品で、初めてシブーストという言葉を聞いたので(笑)。

ddfe1358.jpeg

 マイ大ヒット商品でしたので、東武ではフェアではなく、通常品として販売してくれないかなーと思いました。

PR

「あそこのお店、今度はラーメン屋になったんだって」
「へー、どんなだった?」
「結構いけた」
 という会話が職場で交わされる、某店舗。

 そうそこは、話のネタになるほど、頻繁にお店が入れ替わる魔の地帯……


 具体的に言うと、オートギャラリーダイリン周りのあの辺ですね。
 ラーメン屋が出来たらしいです。
 結構美味しいらしい。

 で、ダイリンでオイル交換したついでに行ってきました。

 余談ですがダイリンで、先月「先着順でお客様に車内掃除機プレゼント!」というフェアをやっていたらしく、担当の営業さんが、私の分をとっといてくれて、車内掃除機ゲットしました!
 これで堆く埃の積もる車内を掃除できる!
(勿論今迄掃除できなかったのは、掃除機が無かったからではなく私の怠慢が原因ですが)


 行ってみたら、「濃厚つけ麺」の旗が大量に風に揺れています。
 ……つけ麺のお店だったかー

 私は、今いちつけ麺と相性がよくありません。
 普通のラーメンの方が好き。
 しかしまさか普通のラーメンが無いわけはないので入ってみました。
 ありました。
 で、「濃厚」とんこつスープと「あっさり」鶏ガラスープがあって、
 あっさり中華ソバを注文。
 お店のウリからはことごとく外れる私です。
 お店にとって有益なレポが全く書けません(笑)。
 わが道を行く食べ歩きブログでございます。


 注文した後、お通し? が出ました。
「時間かかりますので、こちらどうぞ」と、キャベツのお新香でしたが、どうやら、つけ麺は茹で時間が長いらしく、そういう配慮になっているようです。
 私は普通のラーメンでしたけれども。

 私の隣に座ったカップルも、つけ麺を注文していて、「麺が太くて少々お時間いただきます」と言われていたので、一体どんななのかと来るのを楽しみにしていましたら(※隣の客の注文です)、うどんみたいな太い麺が来てびっくりしました。
 これは確かに太いわ……
 スープも、どんぶりの中でぐらぐら言ってて、相当熱そうです。
 ……でも、きっとすぐに冷たくなっちゃうのよ……(思い込み)

 他人のつけ麺はともかく、自分のラーメンですが、大変美味しくいただきました!
 美味しかったー。とても好みの味でした。
 トッピングに玉子が乗ってたのもいいね!

 メニューやディスプレイに、「チャーシューの食べ方」みたいなのが書いてありまして、それによると、チャーシューはまずどんぶりの下に沈めて、ラーメンを食べた後、スープのしみこんだチャーシューを食べるのが良い、のだそうです。

 多分それはつけ麺のチャーシューに限った食べ方だとは思いましたが、折角なので試してみました。

 ……チャーシューが柔らかくて、下に沈めようとするとボロボロ砕けちゃうのな……
 更に食べる間も、中を箸でかき混ぜる感じになるので、最終的には、そぼろチャーシュースープみたいになっちゃうのな……
 でも、それはそれで美味しかったのだった。これは良い食べ方だ。

 非常に満足しまして、このお店は長く続きますように……と祈りつつレジに向かいましたら、
 レジ近くの壁に「黒磯店開店スタッフ募集」の貼り紙が……

 チェーン店だったのか……
 黒磯にもオープンするのか……!

 ごめ、きっともうこのお店来ない……(味がちゃんと同じなら)

 でも長く続きますように……


 と、祈りつつ、気づいてみれば、お店の名前すら解らない、という……!!!
 開店して間もないからか、地図にも載ってない……(笑)

men.jpg

pencafe.jpg

 5月中に更新できなかったっ……


 ……もうですね、口から泡を吹きそうなくらい忙しいんですが、東武に買い物に行かねばならない用事があって、出掛けて来ました。
 ついでに何処かでご飯食べて行こう、と思い、簡単に手軽に食べられるところ、と、思って、思いついたのが、BOOK OFFの中にあるカフェです。

 移転前のブックオフには、時々行っていたのですが、移転後は、立地場所の関係で、滅多に行かなくなっていました。
 あの狭い場所から、ものすごーく広くなっていてびっくりしましたよね~
 しかも何か、喫茶スペースがある……!?

 というわけで、行ってみました。
 随分と空間を贅沢に使った喫茶スペースですが、私が行った時は、お客もチラホラとしかいませんでした。
 日曜日の昼間でしたが。
 学生さんがよく利用するという噂なので、混み合うのは平日なのかな?

 カフェですので、ケーキやドリンクなども色々ありましたが、本日は1000円ランチを注文しました。
 ランチは、パスタ2種の他、ドリア、カレーやジャンバラヤ等スパイシー系、あとパン系などなどです。
 たまにはチキンカレーでも頼んでみようかしら、ジャンバラヤってどうかしら、と色々考えつつ、口ではパスタを頼んでいるわけです。
 パスタは、トマトソースとクリームソースの1択。
 平麺のフィットチーネで、もっちりして結構美味しかったです。

 本屋で立ち読みしまくった後でここで一休み、というのもいいなー

 しかしこの日は何しろ忙しかったので。
 備えてある漫画を一冊読んで、お店を出ました。(読んだのか)



 ところで、今回の写真をパソコンに取り込もうとしたら、すっかり忘れていた画像が……

zakutofu1.jpg

 そう、話題のあの豆腐を、私もスーパーで見つけて購入していたのです。

zakutofu2.jpg

 ずんだ味、となっていたのでちょっと期待していたのですが、枝豆の風味は殆どなくて、普通の豆腐でしたね……。
 ん? まあ、何となく枝豆っぽい感じもするかな? 程度でした。

zakutofu3.jpg

 ザクっと割って母と半分こ。

 母がその後見たテレビで、出演者達が「すごい枝豆の味する!」と大絶賛だったらしく、母は、
「あの人達は味覚がおかしい」
と言っていました。

 むしろ演技力じゃないかな。


 参考
 PEN CAFE 栃木県那須塩原市東町15-8

 美味しいラーメン屋を一軒知っているなら、そこに通いつめればいいのに、つい他のお店も開拓したくなってしまいます。
 そして、やっぱりあっちのお店に行けばよかったかも……と思ったり、
 わーいまたオススメのお店が出来たーと思ったりするわけです。

 今回はちょっと、次の機会の為にと、暫く前からバッグの中に入れっぱなしになっている、杏仁プリンクーポン券を使いに行けばよかったかも、と思いました。


 ここのところの週末は、予定入りまくりで、今月もどこにも行けないのでは! と思いましたが、ラーメン食べに行くくらいの時間取れないの!? と自分に言い聞かせて、行ってきました。
 先週の話ですが。

 で、アタリを付けて行ったお店に、「本日貸切」の貼り紙があって…。

 ラーメン屋でもこういうことがあるのか……

 しかし私がこういうことになるのは、もはやデフォルトに近いのでへこたれません。

 買い物ついでに、カワチ黒磯店の近くにあるラーメン屋に寄ることにしました。
 このお店、前の道を車で通ると、やってるのかやってないのか今いち解らないのですが、
(営業中、という表示も、営業時間の表示も無いので)
 電気ついてたので、勇気を出して入ってみました。

 ドアの横に、食券売り場があるのが、個人でやっているお店では珍しいような気がしました。
 メニューは5種類くらいで、ラーメン以外の食事は無いのですが。

 お客は居ませんでしたが、カウンター席に座ってしまう自分が、成長したようなしないような。
 カウンター前の壁も高くて、座ってしまうと向こうからこちらが見えないので、いいかなーと。
 カメラ持ってくればよかった。多分写真撮れたわ。
 ラーメン屋で写真とか絶対無理、と、バッグの中に入れてなかった……。

 カメラを忘れたのなら、携帯で撮ればいいじゃない!

 と、思われるかもしれませんが、私の携帯、カメラ機能が数年前から壊れています。
 直すのに1万以上かかると言われたので、別に、滅多に使わないから、このままでもいいやって……
 携帯自体も古いのね……


 味は、あっさり目で、濃い目が好きな私には、ちょっと物足りない気がしました。
 麺は好みな感じだったのですけど。
 スープをすくってびっくり。
 二層になってました。あ、油!? 油なの?
 層になるくらい多いの? 保温?
 でも、特に油っぽい、という味ではなかったのですが。
 ……そういえば、どこか他のお店でもこんな感じのスープだったような気がする……
 何処だったかな思い出せない……

 ひょっとして、白河ラーメンて、そうなのかな……?



 そうそう。
 それと、パディントンの隣にあるラーメン屋にも行ってみました。これは暫く前。
 白湯スープで、とんこつほどはこってりしてない感じの、あっさり濃厚? な感じです。
 鶏白湯、とあったので、鶏でだしをとっているのかもしれません。

 そういえば、白湯スープのラーメンは、大田原? 野崎? のねぎっこのラーメンが美味しいなと以前思ったことがあったのですが、ここ数年食べに行っていません。どうでもいい話。

 こちら、入ってみて気がついたのですが、何度かさばぶで見たお店のような気がします。
 確か水曜日だけメニューが変わるんですよね。
 とんこつも好きなのですが、水曜日……来れないなあ……


 参考
 白河手打中華そば 若葉 那須塩原市末広町64-36
 鶏白湯らーめん 大和 那須塩原市接骨木445-110 

onsen.jpg

 今年の冬は、那須に通いまくりました……。
 3月過ぎて、がっくりと力尽き(笑)、4月はついに何処にも食べに行けずに終わろうとしております。

 でも4月に全くブログ書かないのは寂しいので私が、食べ歩き以外の記事を書いてます。


 1回500円コースの他に、券が3枚ついて1000円、というコースもあったわけです、冬の那須温泉祭り。

 最後の1枚がもう、迷走でございました……。

 某旅館には、駐車場に入れず、
 また某旅館には、そもそも駐車場の場所が解らず、
 そしてその近所の某旅館には、「な、なんか電気がついてないっぽい……? やってるの……?」と、
 中に入る勇気が出ず……

 ついに最終日まで、1枚使い切れず……

 よしっ! ちょっと上だけどマウントホテル行って来る! と、ロープウェー付近にあるホテルまで行くことに決めました。

 黒磯は雨。
 

 ……温泉神社の上が、猛吹雪だなんて、誰が予想したでしょう……。


 いやもう、すごい吹雪!
 えっ、今3月! 明日から4月!!

 と、カレンダーを疑う陽気でした。山の天気ってすごいですね!

 内湯はいいお湯でしたが、露天風呂がもう、ぬるくてですね~
 結構お客さんがいて、皆さん果敢に露天風呂に挑んでは、悲鳴を上げて戻って来る感じでした。


 あちこち色々なお風呂に入れて、楽しかったです。
 来年の冬は、こんなに忙しくないといいなあ。またあちこち通いたい。


 パンフに紹介されていた、
「那須温泉は、九尾狐の伝説に基づき、9回温泉に入ることで苦(9)を洗い流すといわれています」
 という一文には、
 そんな言い伝えいつできたんだよ、と思いましたけれども(笑)。

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村