忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 食べ歩きとは全く関係ない記事なのですが、ついでに。

 東武デパートでは、12月4日にも献血車が来るそうですので、ぜひ献血に行ってください~


 私は、震災の後に、「行かなきゃ!」と思ったというのに、今になってしまいました……
 全く何をやっていたんだ

 東武デパートに献血車が来たときには、学生さんがはりきって手伝っています。
 3日は、サンタコスの学生さんが呼び込みをやってたみたい。
 おみやげに、フリースの可愛いブランケットをいただきました。不織布製のバッグ付き。
 毎回おみやげが変わっていて、学生献血推進連盟頑張ってるな! という感じです。

 ちなみに、西那須野のヨークベニマルに献血車が来る時には、卵を1パック貰えます。
 学生さんは手伝ってません(笑)。

 宇都宮の献血ルームに行くと、ハーゲンダッツのアイスクリームを貰えました。



 献血というと、忘れられないニュースがあります。2008年の6月でした。

 6月14日は、世界献血デーなのだそうです。
 それで、サウジアラビアの偉い人が、「全ての国民は、滞在国で献血をするように」という声明を出したのです。
 何て粋なことを言うんだろう……! と感動したものです。
 日本の首相も、これくらいのことが言えないものかと思いました(笑)。

 ニュース自体は、世界献血デーに先駆けて、サウジアラビア大使館が、日本に留学している人はシステム的にそれが不可能だから、留学生の代わりに、日本の人が献血してくれませんか、と呼びかけるもので、当日、サウジアラビア大使館には、呼びかけに応えて日本人が詰め掛けた、というニュースも出てました。

 世界献血デー、というものがあったことをこの時初めて知ったものですが、サウジアラビア大使館まで行くことは不可能だったものの、たまたま土曜日だったので、私も献血しなきゃ! と、宇都宮の献血ルームに駆けつけました。

 日本の献血業界、世界献血デー全くのスルーだった。

 知らなかった……?

 その後も、日本で世界献血デーという言葉を聞くことは全くありませんが、献血車が地元に来る度に、献血お願いの葉書を送ってくれるので、有難いです。
 30日の夜、仕事から帰ってきたら葉書が来てて、朝、風邪薬を飲んでしまっていたので、「やばい、薬飲まないようにしないと!」ってそれ以降、3日に備えて薬飲まないようにしました。

 献血当日より3日以内に薬を服用してしまった人は残念、献血できませんが、飲んでない人は可愛いサンタコスの学生さんにブランケット貰いに献血に行ってみては如何でしょうか。



 で、
 一応、食べ歩きっぽい内容の蛇足をしてみる。

 お昼には麦わら亭でオムライスを食べた私ですが、胃は満足しているのですが、何というかこう、
「今日はがっつり肉が食いてェ気分だったんだけどな……」
 という心残りがありまして。
 ケンタッキーにでも寄ってフライドチキンを食べて来ようかな……と思いつつ、
 東武デパートまで行ってしまってから、献血前に何か……と思い、道向かいにあるサイゼリアに行ってみました。
 ちょっと軽~く、チキンのソテーを単品で注文しようかな……
 からあげ単品とドリンクバーでもいいな、と。

 サイゼリアには、からあげが無かった……(チキンのソテーはトマトソース味付けだった)

 しまった、サイゼリアではなく、その向こうのビッグポーイに行くべきだったかー
 
 しかし辛味チキン、というのがあったので、それを注文しました。
 あんまり辛すぎるのは好きではないのですが、全然辛くなくてよかった。
 あと、アサリのスープ仕立て、というのと、ミニフォッカチャと、ドリンクバーで4杯ほど飲み、これで一食分くらいになってんじゃないの、という量を食べて献血に臨みました。


 サイゼリアに行ったのが、大体2時くらいだったのですが、帰宅したら、6時半くらいに夕食になって、ちょっと困ったかな……(笑)

PR

 11月中は、ついに一度も食べ歩きに行けませんでした。
 自分の誕生日も、朝起きて仕事行って帰ってきて寝たら終わってた感じです。
 これでは切ない……
 誕生日なんて、全くこれっぽっちも全然めでたくないけど切ない!
 自分で自分を祝うなんて痛々しいことこの上ありませんが、自分の喜ぶものは自分が一番良く知っているのよ!

 というわけで、何でもいいから、何か特別っぽいものを食べに行きたいな……と、口コミのサイトをザッピング。

 何やら、夏に新しくオープンしたお店があるらしい。
 口コミの数は少ないものの、物凄い絶賛されまくっている!
 サイトは無いけど、牛ヒレステーキとかもあるみたい!

 ということで、ここに決めました。
 1ヶ月遅れですが、ハッピーバースデー私!

 と、外食に出かけたのが今日(珍しく当日にブログに書いてる)。
 ところが……!

 12時開店のお店なので、15分回ったあたりに到着すると、駐車場は既に車でいっぱい。
 そして、出てくるカップルの車があるではありませんか。
 もしや既に満席!?
 い、いや、とりあえず入ってみよう。少しくらいなら席が空くまで待ってもいいや……
 と、入ってみたところ、扉を開けたところにプレートが。

 “本日は予約で満席です”

 がくっ。
 また……またこのパターンなのね!
 スムーズに外食できない運命なのね!
 ひとつ年をとった私も相変わらずオチにまみれた人生なのね……

 と自分に苦笑しつつ、こういうパターンを考えてしかるべきだったのに、第2候補を考えておかなかった自分の浅はかさに、ひとつ年をとった私も相変わらず迂闊なのね、と思った次第です。



 ここまでが前置きです(長すぎる)。

 さて、じゃあ何処に食べに行こうかな……。
 パディントンがこの近所だからそこに行こうかな。
 しかし私はこの後東武デパートに献血に行く予定なので、がっつり肉が食べたい気分。
( ↑ パディントン行ったらオムライス食べることしか頭に無いっていう……)
 朝も食べてなかったしな……

 と、うろうろ考えながら、結局パディントン方面には行かず、4号線に出て、東武デパートに向かうべく、旧400号線に入り、他の方がブログに書かれていたカレー屋さんを見つけては「あっ、あれってここか!」と思いつつ反対車線だったので咄嗟に曲がれず素通りし、ぴっころもんどの駐車場の満タンぶりに(いつもスカスカの時しかこのお店の前を通らないので)何かあったの!? とビビったりしつつ、あっ、そういえばこの道沿いに、『麦わら亭』というお店があったはず、と思い出しました。

 出勤道途中にあるこのお店は、開店当時から知っていて、
「洋食系って意味が全然解らない横文字のお店ばかりなのに、あえて日本語の店名で始めるなんてすごいな!」
 と思っていました。
 庶民に親しまれる洋食屋さんを目指しているのかなー、とか、毎度勝手に想像したり。
 それとも某海賊漫画のファン?
 で、気になってはいたのですが、一度も行ったことはなかったのです。
 よし、そこにしよう!
 しまったな、このお店は時々さばぶに載ってたんだった、クーポンがあったかも……!
 と思いつつ、ベイシア近所、コインランドリー向かいの洋食屋さんへ。

 お店は、入ってみると、4席ほどのテーブル席があって、その時空いてた奥から2番めの2人席についたのですが、そこに荷物を下ろしてから、フロアがL字になっていて、更にその奥にも空いてる席があったことに気づき内心で後悔。
 あっちの席だったら、厨房の裏側だから、こっそり写真が撮れた……。

 さて、
 がっつり肉が食いてぇ気分でしたので、ハンバーグにしようかとも思いましたが、オムライスがオススメというさばぶ情報を小耳に挟んでいましたので、迷った末、オムライスに。
(パディントンをやめた意味が全く無いっていう)
 ホタテのペペロンチーノパスタにもグラつきましたが、にんにくは……この後東武に行くしな……

 私はオムライス好きで、パディントンのオムライスが大好きですが、実は他のお店のオムライスにあまり期待をしていません。
 ここも多分ケチャップライスで出てくるんだろうな……と。
 もしくはチキンライス?
 このふたつを、私は全く同じものと思っていましたが、何か、違うものなんですね?
 私にはよく解りませんが……

 閑話休題、
 出てきたオムライスを見て軽く驚きました。

 一般的にオムライスは、とろふわ卵が、ライスを包むように覆っていると思うのですが、こちらのオムライスは、ドーム型に盛られたライスの上に、とろふわ卵が「乗せられて」いるという感じ。
 そして、全体的にデミグラスソースの海に浸されています。
 ご飯が! 
 白い! 白いのです!
 細かくにんじんが混ぜられていたので、何らかの味付けはされていると思われますが(切り崩す先から卵とデミグラスソースが混ざるので、細かいところまでは判別できませんでした)、ケチャップライスではなかったのです! 素敵!
 何という私向けオムライス!
 卵とライスがケチャップに邪魔されずに、デミグラスソースでいただくオムライス……!
 すごく美味しかったです。
 しかもデミグラスソースには、ごろごろ肉が入っていました。
 写真撮りたかった~

 サラダも大盛りで、これで980円なんてお得気分。
 最近オムライスのアタリが多い。嬉しい~

 惜しむらくは、食後の紅茶が、間違ってコーヒー出てきたことですか。
 紅茶頼んだんですけど、と言ったらすぐに取り替えてくれましたが、あの、デザートにフォークも付いてないです……(笑)
 食事用のフォークでいただくのかな……? と他のテーブルを盗み見してみましたが、やはりちゃんとデザート用のフォークがある模様。
 でも、もういいや、と食事用のフォークでいただいてしまいましたが。
 大丈夫です、この程度のアレは慣れてますし。

 デザートは、一見チーズケーキかと思いましたが、食べてみたら、ヨーグルトのムース……? 何かそんな感じ。オレンジのジャム(今はジャムって言わないんですっけ? コンフィチュール……?)がけです。
 私はあまりジャムは好きな方ではないのですが(べたっと甘いのが何だか苦手)、このジャムは甘すぎなくて美味しかったです。

 会計の時、おねーさんがたどたどしくレジ打ちしてくれる後ろで、おばさんが見守っていたので、始めて間もないバイトさんなのかなーと思いました。
 頑張って!

 ちなみに今月のさばぶには載ってなかったです。


 参考
 麦わら亭 大田原市住吉町2-19-4

aoki.jpg 旧青木邸

 今日は、猪苗代方面にドライブ? に行こうと思っていたのですが、昨日会社の飲み会で日付が変わってからの帰宅だったので、すっかりその気が失せました。
 せめて近場で何処か行こう、と思って、地元にある史跡なのに行ったことなかったな……と、旧青木邸に。



 ハロウィン好きなのに、何もしないで終わるのもな、と考え、よし、どこかにかぼちゃプリンを食べに行こう、と思いました。
 口コミのサイトで、地元で行ったことないお店を適当に見て回り、最初にかぼちゃプリンの文字を見つけたお店に行ってみよう!

 と、いうわけで、引き当てたお店が那須のカフェ、ラルゴ。

 ……那須か……。

 この季節の週末に那須とか……。
 賢い地元民だったらまずやめておくよな……

 いや、しかし一度決めたことを翻すのは女がすたるし!(理性は「いやそこは翻しとけ」と言うのですが) と思い、那須に突撃。

 でも、思いの外、那須街道はスムーズに流れていました。ほっ。

 広谷地から那須街道に入り、恐ろしいほどの混雑ぶりのSHOZOを横目に、アジアンワールドバザールの更に少し上。
 何と駐車場には全く車がありませんでした。
 午後1時回ってたくらいだったのですが。
 お昼時だったので、カフェなんかは逆に空いている時間帯だったのでしょうか(SHOZOはともかく)
 
 こちらのお店、駐車場がすごく斜めなので、停めたらサイドブレーキをしっかり確認しておかないとです。

 床がレトロな板張りで、こういう床をがこんがこん歩くのが好きなので、今日は珍しくブーツ履いていて良かった、とか思ってしまいました。
 普段はスニーカーなんですよね、ヒール系は苦手だし、足に負担がかかると、右足首なんかがすぐに痛くなってしまうもので。

 好きな席にどうぞという感じでよりどりみどりでしたが、何となく、窓際のカウンターを選択。
 4つ席の左端です。

 でもこちらの席は、レジや厨房から死角になっていたので、テーブル席よりもむしろゆったりできました。
 こっそりと写真も撮りまくりです。
 テーブルもレトロな感じで素敵でした。

seki.jpg

 この席の後ろ側に、床が段差になって少し上がっていて、5つほどのテーブル席がありました。
 椅子が、普通の椅子あり、ソファーあり、藤製のソファありでバラエティ豊かです。

 さて、かぼちゃプリンの他に、紅茶を注文しました。
 こちらのカフェ、何とコーヒー7品に比べ紅茶9品ありました。
 紅茶の方が多い。
 と、いうか、コーヒーは、銘柄を色々揃えているのではなく、ブレンドコーヒーが2品の他は、生クリーム乗せてたりカフォオレにしてたりのアレンジコーヒー。
 自慢のブレンドで勝負されているのですね。

 紅茶も、ブレンドティー1品の他は、全てアレンジティー、フレーバーティーでした。
 他のお店では見ないようなフルーツティーが揃っています。
 やはりここはダージグレイではなく、飲んだことのないヤツでしょう。
 バナナ風味のアイスミルクティー、というのに惹かれましたが、迷った末、ペシェ・フランボワーズという、桃とラズベリーのお茶を注文してみました。

 フレーバーティーなので、カップで出てくるんだろうなあ、と予測していたら、ポットが出てきてびっくり。でも嬉しい!
 3杯分楽しみました。

cha.jpg 器も素敵

 もちろんメインのかぼちゃプリンも美味しかったです。

kabo.jpg

 40分ほどまったり過ごしましたが、ついに他にお客は来ませんでした。

 SHOZOカフェが満員だったら、少し上まで足を延ばして、ここに来てみるといいんじゃないかなー、
 と、思ったり思わなかったり。


参考
 カフェ et デザート ラルゴ 那須町湯元494-10

neko1.jpg 盗み撮り……

 シャンブル、というしまむらチェーンの雑貨屋で、何気に猫グッズが店内あちこちにあって、グラグラ来てたまらないのでした。
 
 上の写真のワイヤー雑貨が気に入って、一番手前(どれが手前か解らないけど)にあるウォールポケットを買ってしまいました。



 今月の頭くらいに食べに行って、ズルズルと、まだ書いていなかったお店がありました。
 何ていうかもう、いい感じに寂れて、地元の住民ですら、大丈夫かこの駅前……と不安になってしまう黒磯駅周辺。
 こんな辺鄙な場所に、果敢にお店を出しているイタリアンがあるそうなのです。
 何というチャレンジ精神。

 しかもお店は、駅前より更に寂れた方へ……
 ヨークベニマル、村上スポーツ方面に進んで、突き当たりのT字路、……いえ、本当は十字路なんですけど、大体の人はT字路と認識して右折してそうな十字路を直進したその先にありました。

 道を入ったすぐ右手、2件目くらいです。

 駐車場も思っていたより広く、お店も素敵な佇まいでした。
 ランチタイム時間内に行ったのですが、席に夜のメニューが置いてあったのは、通常メニューも注文てきるということなのかしら……と思いつつ、でもまあ、ランチ頼みました。

 この日のランチメニューは、

・チーズオムレツ、パンチェッタ添え
・ドライカレー、半熟卵添え
・生うにのクリームフィットチーネ(限定5食)

 他にもあったかな? メモったのはこのみっつ。
 何故って、オムレツ! オムライスではなくオムレツ! レストランのメニューで初めて見た!
 これは私のためのメニューなのでは!?
 と思ったのと、ドライカレー!! しかも半熟卵付き! これも私のためのメニューなんじゃ!?
 と思ったからなのですが、

 注文したのは生うにのフィットチーネでした。

 だって生うにのパスタなんて食べたことなかったし……
 限定5食だけどまだあるって言われたら……

 ちなみにこの時、パンチェッタって何なのか解らなかった私ですが、後で調べました。
 豚のバラ肉のことなのだそうです。
 ベーコンとかも、広い意味ではパンチェッタになるみたい。へー。

 うにのパスタ美味しかったです。
 通常メニューの方も、パスタが豊富で、色々食べてみたいです。
 トマト・クリーム・塩味と分けてあって、私的にかなりポイントが高いです!
 お肉のメニューもたくさんありました。
 旧黒磯市内にこんな素敵なイタリアンがあったなんて……!

 デザートは、杏仁豆腐の紅茶ソースかけ、しょうがのゼリー添えでした。

 何それ他の店で見たことない!
 杏仁豆腐に紅茶ソース合いますね!
 しょうがのゼリーもさっぱりして美味しかったです。


 地元民もあまり足を踏み入れないような場所なので(道の先にお店があったりするわけでもないしね……)、大丈夫なのかと、全く余計なお世話ながら不安になったりしてしまいますが、とても素敵なお店だったので、ずっと続いて欲しいなと思います。
 次はオムレツ食べに行こう。
 うまくオムレツがランチメニューに並ぶ日に行けたらいいなー



neko2.jpg 盗み撮りその2


 そういえば、東武で三日間限定堂島ロール販売があるそうですね!
 平日では、整理券どころか、東武の営業時間内に仕事が終わるかどうかすら危うい私が、買えるわけはありませんが!!


 参考
 ルスティコ 那須塩原市錦町12-3

 最近ラーメン食べに行ってないな……

 と唐突に思ったので食べに行きました。
 4号線を走る時、グリコの近くにある「手打ちラーメン」の看板が、何気に気になっていたので、そこへ。
 4号線道沿いから少し入ったところです(4号線から見えます)。

 こちらは、白河ラーメンのお店の模様です。

 お昼に少し早い時間だったせいか、お店はほどよくお客が入り、ほどよく空いている感じでしたが、カウンター席がいっぱいで、3つある4人席の座敷の方は1つしか使っていない状態。

 カウンター席苦手なはずなのに、1人で座敷席使うのが何だかいたたまれない(笑)
 きっと2人客の人達がカウンターに座っていたからね……。

 お店は、女性二人できりもりされていました。
 手打ちのお店で女性、って、すごいですね……。
 麺打ちって結構重労働ですよね。

 壁に貼られたメニューを見ると、限定10食で塩ラーメンもあるとのことですが、初めて来たお店なので、普通にラーメンを注文しました。
 出てきたラーメンを見て、どんぶりが大きくてちょっとびっくりしました。
 スープの海に、麺が見えないほど。
 美味しかったのですが、スープの方が、私にはちょっと、物足りない味のような気がしました。
 薄味……? っていうか……?
 量も多すぎて、半分も飲めなかった。残念。

 何度も雑誌? かもしくはラーメン店紹介本かに掲載されてらっしゃるようで、記事がいくつも壁に貼ってありました。
 ちょっと席が遠くて内容を見れなかったのですけど。


 何はともあれ、久しぶりにラーメン食べて満足です。
 ラーメンは日本人のソウルフードだと信じてる!


 参考
 手打ちラーメンふくべ 那須塩原市山中新田73-13

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村