食べ歩きとは全く関係ない記事なのですが、ついでに。
東武デパートでは、12月4日にも献血車が来るそうですので、ぜひ献血に行ってください~
私は、震災の後に、「行かなきゃ!」と思ったというのに、今になってしまいました……
全く何をやっていたんだ
東武デパートに献血車が来たときには、学生さんがはりきって手伝っています。
3日は、サンタコスの学生さんが呼び込みをやってたみたい。
おみやげに、フリースの可愛いブランケットをいただきました。不織布製のバッグ付き。
毎回おみやげが変わっていて、学生献血推進連盟頑張ってるな! という感じです。
ちなみに、西那須野のヨークベニマルに献血車が来る時には、卵を1パック貰えます。
学生さんは手伝ってません(笑)。
宇都宮の献血ルームに行くと、ハーゲンダッツのアイスクリームを貰えました。
献血というと、忘れられないニュースがあります。2008年の6月でした。
6月14日は、世界献血デーなのだそうです。
それで、サウジアラビアの偉い人が、「全ての国民は、滞在国で献血をするように」という声明を出したのです。
何て粋なことを言うんだろう……! と感動したものです。
日本の首相も、これくらいのことが言えないものかと思いました(笑)。
ニュース自体は、世界献血デーに先駆けて、サウジアラビア大使館が、日本に留学している人はシステム的にそれが不可能だから、留学生の代わりに、日本の人が献血してくれませんか、と呼びかけるもので、当日、サウジアラビア大使館には、呼びかけに応えて日本人が詰め掛けた、というニュースも出てました。
世界献血デー、というものがあったことをこの時初めて知ったものですが、サウジアラビア大使館まで行くことは不可能だったものの、たまたま土曜日だったので、私も献血しなきゃ! と、宇都宮の献血ルームに駆けつけました。
日本の献血業界、世界献血デー全くのスルーだった。
知らなかった……?
その後も、日本で世界献血デーという言葉を聞くことは全くありませんが、献血車が地元に来る度に、献血お願いの葉書を送ってくれるので、有難いです。
30日の夜、仕事から帰ってきたら葉書が来てて、朝、風邪薬を飲んでしまっていたので、「やばい、薬飲まないようにしないと!」ってそれ以降、3日に備えて薬飲まないようにしました。
献血当日より3日以内に薬を服用してしまった人は残念、献血できませんが、飲んでない人は可愛いサンタコスの学生さんにブランケット貰いに献血に行ってみては如何でしょうか。
で、
一応、食べ歩きっぽい内容の蛇足をしてみる。
お昼には麦わら亭でオムライスを食べた私ですが、胃は満足しているのですが、何というかこう、
「今日はがっつり肉が食いてェ気分だったんだけどな……」
という心残りがありまして。
ケンタッキーにでも寄ってフライドチキンを食べて来ようかな……と思いつつ、
東武デパートまで行ってしまってから、献血前に何か……と思い、道向かいにあるサイゼリアに行ってみました。
ちょっと軽~く、チキンのソテーを単品で注文しようかな……
からあげ単品とドリンクバーでもいいな、と。
サイゼリアには、からあげが無かった……(チキンのソテーはトマトソース味付けだった)
しまった、サイゼリアではなく、その向こうのビッグポーイに行くべきだったかー
しかし辛味チキン、というのがあったので、それを注文しました。
あんまり辛すぎるのは好きではないのですが、全然辛くなくてよかった。
あと、アサリのスープ仕立て、というのと、ミニフォッカチャと、ドリンクバーで4杯ほど飲み、これで一食分くらいになってんじゃないの、という量を食べて献血に臨みました。
サイゼリアに行ったのが、大体2時くらいだったのですが、帰宅したら、6時半くらいに夕食になって、ちょっと困ったかな……(笑)
PR