忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 那須で、行列が出来るハンバーグ店があるらしい、という情報を聞きつけました。

 那須で行列が出来るレストランなんて、SHOZOカフェか、宣伝効果かいつも駐車場は満杯だけど、実態を知ってる地元民は行く気になならないジョイア・ミーアしか知りませんでしたが、そのお店は、地元民が行列して食べに行くほど美味しいのだとか。

 そのお店を知るきっかけになったのが、何気にハシゴしつつ辿り着いた方のブログで、そのブログ情報によれば、そのお店は、2月末で閉店してしまうそうなのです。
(ざっくり一言で理由を言うと、立ち退きらしいです)
 それは……なくなる前に一度行っておかないと……!
 と、寒い中、那須に行くことを決意。

 元々私は、「ハンバーグ食べるなら、普通に肉を食べる」派なのですが(ハンバーグが嫌いなわけではありません)、口コミのサイトによればそのお店はハンバーグ以外も美味しいらしいです。期待!

 で、行ったのが、2月最初の週末。土曜日。

 お店は、予定が早まったのか、1月末で、既に閉店されていました。(失笑)

 ……またか……
 何でしょうこのタイミングの悪さ。
 私には何かそういう運命が付きまとっているのでしょうか。

 そういえば、去年の年末、ケーキバイキングをやっている那須の一軒茶屋の少し上のカフェレストランに「12月になったら食べに行こう!」と前々から思っていて、いざ12月になったのでバイキング用ケーキのラインナップを見てみようとサイトに行ったら「11月23日で閉店しました」というトップになってて、愕然としたことを思い出しました。
 何てこった……

 それはともかく、気を取り直して。
 お店のドアの貼り紙によると、近くの焼肉店と合併して営業を続けるそうです。
 合併というか、間借りして続ける感じのようです。

 すぐ近くでしたので、折角なので行ってみました。

 満席とのことで、30分ほど待ちましたが、お客がどんどん帰って行くのに中々席に通されないのをみると、どうも人手が足りていない様子でした。
 フロア専属担当と思われる人が、1人しかいなかったし。
 案の定、通された部屋は、周りの席が全て無人で、食器が片されていませんでした。
 手際が悪いというよりは、要領をつかめていない感じがしました。
 間借り後、初めての週末ですもんね……。
 でもお店の人は接客も丁寧でしたし、色々大変でしたでしょうがこれからも頑張ってくださいと心の中で応援です(接客してくださった方が元々焼肉店の人なのかハンバーグ店から移ってきた人なのかは解りませんが)。

 メニューは、焼肉店のメニューがメインで、ハンバーグ店のメニューは、1品だけでした。
 ハンバーグ店に食べに来たわけなので、ハンバーグのランチを注文。
 あまりハンバーグを食べ慣れない私は、こう、スーパーで売っているような平べったい、ぞうり型? のハンバーグを想像していたのですけど、出てきたのは、立体的な、こう、ラグビーボールみたいなハンバーグでした。
 すごい、こんな形で中までちゃんと焼けてる……!
 ハンバーグは美味しかったです。
 が、鉄板に載ってる付け合せの野菜にちょっとびっくりしました。
 ファミレスなんかでは、にんじんとポテトとか、そんな感じだと思うのですが、ポテトがあるであろう位置に、大根の塊が……。
 いや、いいのですけど、好みとしてはここは無難にポテトを置いて欲しかったところでした。

 さて、閉店されたお店の貼り紙によると、こちらのハンバーグ店は、間借りして続ける那須のお店の他、旧黒磯地区と、大田原の方にもお店があるようです。

 申し訳ないけど、次に行くなら、黒磯のお店かな……と思いました。
 メニューが1品しかないのは、寂しいです。
 今は移転後でバタバタしているとかで、これから増えていくのかもしれませんが……

 20年近くその場所で営業されていたそうで、無念でしょうが、新天地でこれからも頑張って(上から目線ぽくてすみません)ください……!


 参考
 クイーンズバーグ 那須郡那須町高久丙1335-5(焼肉 新羅)

PR

 今年もバレンタインフェアの季節が来ましたね。
 チョコレート大好きなので、この季節はワクワクです。
 買わなくてもバレンタイン売り場を眺めてしまう……。


 私はロイズの生チョコが大好きです。
 半ばブランド化されていながら、この量で700円。リーズナブルですよね。美味しいし。
 消費者の財布に優しい……。
 自分で食べるならこれくらいの値段で、ちょっとフンパツして美味しいチョコを買った気分になれます。

 人にあげるなら、解りやすく誰にでも高いものだと解るゴディバとかなのでしょうが、私のバレンタインは、自分の為にチョコを買う日です。
 うちの会社は義理チョコ配りとかやってませんしね。

 でも、東武でロイズのチョコを売る時って、いつも同じ定番商品ですよね。
 ロイズは毎月限定物の生チョコを作っているし、バレンタインの時にも勿論、バレンタイン限定チョコを作っているのに、いつも、定番の「オーレ」という製品とホワイト生チョコ、そしてポテチのチョコがけしか無い。
(去年のバレンタインフェアには「山崎」も置いてあったようですが)
 バレンタインにバレンタイン用のチョコを出さない、とか……
 もしかして東武の営業さんはロイズになめられてるんじゃないですか? などと勝手に失礼なことを思っておりました。
 そして今回も、ロイズの生チョコ来てるかなーと売り場に行きつつ、期待など全くしていませんでした。
 またいつもの定番商品なのだろう、と……

 ところが!

 ロイズの生チョコは、基本リキュールが入っていて、定番のオーレも勿論そうです(この辺はあまりアルコールの味気になりませんが)。
 結局一番好きな生チョコは通販するしかないのだろうな……などと思っていたのです。
 しかし!
 今回のロイズ売り場はいつもと違っていました。
 何か! いつもより種類多い!
 そして私が好きな唯一の、リキュール不使用商品! 「マイルドカカオ」が!! 並んでいるではありませんか……!

 ごめんなさい東武の営業さん! ありがとう!(現金にもほどがある)

 と、早速マイルドカカオの生チョコを2つも購入した私です。

 これが木曜日のこと。

 ……で、既に、もう、無いので……。
 また買いに行かねば、と思っているわけです……

 い、今だけだから! 期間限定(地方だから)だから!(誰に対する言い訳なの)

 生チョコは他にも、「シャンパン」とかありました。
 女性に好まれそうなリキュールかもですね。食べたことありませんが。
 山崎、というウイスキーを使った冬限定商品は食べたことあります。
 すっごいウイスキー味だった!


 あと、東武のたい焼き屋さんで、「しょこらたい焼き」なるものが期間限定で販売されると聞き、こちらも忘れずチェックしました。
 普通、中のあんこがチョコクリームに差し替えられる、みたいにするものだと思うのですが、こちらのしょこらたい焼きは、生地が! 皮の部分がしょこらです。中は豆乳クリームです。 さすが、一味違う!
 豆乳クリームが甘いからか、生地は気持ち苦めにしてあるような気がしました。
 それとも、焼くからそう感じたのでしょうか。
 何にせよ、とても美味しかったです!

 ここのところ、あまりの寒さに食べ歩きどころではありませんでしたが、土曜の朝、お使いで那須のパン屋に行こうと家を出たら、家の中よりも外の方が暖かいという事実にショックを受け、お昼は外食にしようと決意。

 旧黒磯にある、小さなお店に食べに行きました。

 ドンキなどがある界隈の、住宅街なのですが、周辺には地味にお店がある感じの一角です。
 寂れてるんですけど、道1本向こうには中華のお店やら和食のお店やらあるし、あ、でもパチンコ屋が潰れた後に入った焼肉店は潰れたのね……。
 会社の人が、「思ってたよりいける」と言ってたのですが、今ひとつ入る気になれなかった……

 それはともかく、行ってみたのは、口コミなどで調べて、ここにしよう! と決めて行った、『ベルパルレ』というイタリアンです。
 お1人で切り盛りしているお店とのことでしたので、がっつりお昼時間帯は混むだろう、と、ランチ15時までとあったので、14時半近くに行ってみたら、ガラ空きでお客誰もいませんでした(笑)。
 気を回しすぎましたか……

 というかお店の人もいなくて(またか……)、ドア開けて入っても、誰も出てこないという……。
 どうしよう……
 途端に気後れしてしまい、店内を見渡しつつ暫く立っていましたが、すいませーんと声をかけつつ、奥の方に行ってみると、奥にもう一角あって(L字型になってる。で、鉤の内側がテラス席になってる)、そちらの方にお店の人が座っていたのでした。

 店内は、どこか隙間があるようで、風が入って来ていましたが、足元に暖房がある席(テーブルクロスが床まで長くて、コタツみたいになってる)に案内していただけたので大丈夫でした。

 ランチ時間内でも通常メニューも注文できるようで、両方のメニューが出てきましたが、ここはランチを注文することに。
 通常メニューも、色々面白そうなラインナップだったんですけど。
 ダチョウのカルパッチョ、とか。
 鴨ステーキのソースが3種類選択でしたが、ブルーベリーソースとかどんな味なんでしょう。

 しかしそれはともかくとして、今回はランチです。
 ランチメニューも豊富で、パスタ、オムレツ(残念ながら写真をみたところ、ソースがケチャップぽかった)、リゾット、鶏肉メニューなどなどから選べます。
 パスタにしようかなと思いましたが、鶏肉メニューの写真に、何か、他と違うものが……?
(ランチメニューは、写真と、パスタ、鶏肉料理、リゾット、とざっくり種類が書いてあるだけで、写真が何のパスタなのかが書いていないという。
 どうも、希望のように味付けしてくれる、という感じ、みたい?)
 訊ねてみると、カツレツだそうで、それを注文することにしました。
「サラダにドレッシングをかけないでください」を、忘れず言えたことに達成感を感じていたら、「ライスorパン」を指定するのを忘れていました(笑)。
 お店の人も聞いて来なかったので、次に出てきた時にお願いしようと思っていたら、次に出てきた時は、お肉とサラダとライスが一緒に来たという(サラダとお肉は同じお皿に載っていたので)。
 メニューの写真に載せてあるのがライスだからか、指定をしないとライスが出てくるようになっているのね……。
 まあ、いいです。今回はライスで。
 ちなみにライスはサフランライスでした。

 カツレツ美味しかったです。
 すこし薄めで、その分大きい。
 お肉が透明な液体に浸されているのを見て一瞬、「油ぎってる!?」とぎょっとしましたが、ソースでした。
 当たり前ですね。
 上はさくっと、下はジューシー、みたいな感じですか、ソースも美味しくて、お肉食べ終わってもソースだけすくって舐めてたくらいです。
 満足。

 ………………ただね…………。

 ランチは、ドリンクが別料金でしたので、デザートと合わせて注文しようと思ったのですが、何度声をかけても、お店の人が出てきてくれません。
 5分くらい「すいませーん」と言い続け、ついに席を立って、最初にお店に入った時のように奥の方に顔を突っ込んで「すいませーん」と呼んでみたのですけど、それでも出てこない……。
 席に戻って途方にくれてたら、足音が聞こえてきたので、やっと来てくれた! と思ったらこちらに出てこないでまた戻って行ってしまって、慌てて「すいません」と呼んだのですけど、やっぱり来てくれない……。
 もう、デザートと紅茶はいいや……と諦めて、お店を出ることにしたのですが、いや待て。
 お店を出るにも、お店の人が出てきてくれないと、支払いが出来ないのよ。
 で、上着を着た後で再び、奥の方に行って「すいませーん」とやってたのですけど、出てこない……。
 奥にレジらしき一角があり、呼び鈴が置いてあったので鳴らしてみたけど、出てこない……。

 もう、延べ10分以上、10回以上「すいませーん」をやって、何か、もう、やれやれという気分になってしまって、これ私悪くないよね……って思って、奥の一角にあるレジらしきところにお金を置いて、そのままお店を出てきてしまいました。

 マナー違反だなあと解ってはいるのですけど、だって、いくら呼んでも出てきてくれないんだもの……。
 折角料理が美味しかったし、いつの間にかいなくなってて、何だあの客、って思われるの嫌でしたけど、いくら1人で切り盛りしていても、お店に客がいるのに、10分以上もフロアに客を放置しておくのってどうかと思う……。

 また来て今度はこのメニューを注文したいな、と思いながら食事をしていただけにがっくりです。
 行くならお店の人が確実に私の顔を忘れた頃か……。

 でも、まさか普段はそういうことないのだろうから、私が、間の悪い時に食べに行ってしまったんだろうな……。
 何だか最近、そんなタイミングの悪い外食ばかりしてるなあ……と溜め息しきりです。


 参考
 レストラン ベル パルレ 那須塩原市若葉町4-7 ワカバハイツ

 今更ですが、あけましておめでとうございます。

 毎日寒いですね。
 私は寒いのがもう……もう……苦手で……!!
 毎日コタツに首までもぐってブルブル震えておりました。
 冬眠したい……

 こんなに寒くては、本当に食べ歩きどころではなく、しばらく大人しく巣篭もりすることになりそうです。


 とはいえ。

 先日の東武デパートの広告チラシで、『女性店員が選んだスイーツフェア』みたいのをやっていて、小さくスコーンの写真も載ってたんですね。
 クランベリースコーン。
 私はレーズンとかプルーンとかラズベリーとかその辺、あまり美味しいとも思わない人なので、どうしようかな、と思いましたが、折角なので会社の帰りに立ち寄って購入してみました。

 食べてびっくり。

 日本のスコーンは、本場のものと比べてもさもさしてる、とよく言われますけど、そのもさもさが、いつも食べるスコーンの比じゃなかったです。
 正直もさもさしすぎであまり美味しくなかった。
 東武デパートの女性店員の皆さんは、これを美味しいと思ってチョイスしたのか……。
 うーん、正直、味覚を疑っちゃうなあ……。
 もっと美味しいスコーンを作ってるお店沢山あるのに……。
(時に原材料欄にクランベリーが載ってなかったのは何故)


 そういえば、以前私はhikari no cafeに行ってスコーンを買って帰り、いまいち? と思っていましたが、みますやにそこのお店のスコーンが置いてあるという話を以前から何度か聞き、ついに先日行ってみました。
 私はみますやは全く活用していませんでしたが、ついでがあったので。
 並べられているスコーンを見て、あれ? と思いました。
 何か、私がお店で買ったスコーンと違う……ような……?
 お店で買ったスコーンは、見かけがあまりスコーンぽくなかったような……気がするのですが(既に記憶が曖昧)、みますやにあるスコーンは、ちゃんとスコーンぽいわ……
 エスプレッソスコーンと塩スコーンの2種類が置いてあり、プレーンなのが無い、というのが、よほどこの2種類に自信があるのだな……と思いつつ、塩スコーンを購入。
 うん、普通に美味しかったです。
 でも、これ、プレーンスコーンと並べて食べてみないと、塩味がよく解らないですね。
 プレーンだって言われたら、そう思うだろうな私……。


 あと、那須にある有名パン屋さん、ペニーレインにお使いに行った時、スコーンもあったので買って帰りました。
 こちらのスコーンは、とてもリーズナブルです。
 プレーンが、100円切ってる!
 84円です。
 ちゃんとそれなりの大きさありますよ!
 そしてちゃんと普通に美味しい。
 抹茶味などもありましたが、プレーンとくるみ(105円)を買いました。
 うん、東武で買ったのより、こっちの方がずっと美味しい。

 ちなみに、ペニーレインには、親のお使いで、ブルーベリーパンを3つほど買いに行ったのですが、菓子パンを1つオマケに頂いてしまいました。
 何度かこのお店に来ていますが、オマケを頂いたのは初めてです。ラッキー!


 今のところ、私が一番好きなのは、ペニーレインの近くにあるアンティーズのスコーンかなー。
 そしてワイズマフィンとSHOZOと今回のリーズナブルなペニーレインのスコーンが5指内で争ってる感じかな~……

 うちでは、読売新聞をとっているのですが、毎週金曜日に栃木版が入ってきて、それに、県内のスイーツを紹介するコーナーがあります。
 24日イブの栃木版では、「カフェ ホリデー」という、黒磯駅近くのカフェの、チョコレートケーキが紹介されていました。
 優しくてどこかほっとするような甘さ。しっとりかつふんわりしているやわらかさが新食感なケーキ、だそうです。
 しかし私が目を引いたのは、チョコレートケーキではなく、紹介記事の中の一文でした。

『他にも期間限定のかぼちゃのチーズケーキや、お腹が減っていれば季節のカレーもオススメ』

 ……かぼちゃのチーズケーキ。
 かぼちゃのチーズケーキですって!?


 ここで余談に入りますが(またかよ)、数年前、うちでレンジを新調しまして、それまでただの電子レンジだったのが、オーブンレンジにレベルアップしました。
 折角のオーブン機能、使わず腐らせるのは勿体無いと、それまで全く台所に立たず、ろくすっぽ料理など出来ない私が、ぽつぽつとお菓子作りなど、時々、しています。
 失敗する方が多いような有様ですけど。

 レシピサイトで、かぼちゃのチーズケーキというのを見かけたことがあり、これはどうなんだろうと思っていました。
 かぼちゃも、チーズケーキも好きです。
 でも、好きなもの同士を合わせたからといって、好きなものになるとは限らないですよね……?
 どうなんだろうこの組み合わせ。
 経験者の友達は「まあ一度くらいは試してみてもいい味かも」といいます。
 でも……うーん、何分作るのが私だし……。
 ちゃんと作れば美味しくなるものも、残念な味になることが多い私だし……。
 と、まあ、それを美味しく作れる自信があまりなかったので、保留にしたままでした。

 しかし、職業パティシエによるかぼちゃチーズケーキが存在するという。

 年内にもう一度くらい、どこかに食べに行きたいなあ……
 と思っていた折も折り。

 コレダ――!

 と、飛びつきました。
 期間限定だそう。いつまでなのかさっぱり解らないから早く行かなきゃ。
 記事が載ったばかりで混んでるような気がするけど、思い立ったが吉日! と、翌々日の日曜日に早速行ってみました。

 お店は落ち着いた雰囲気で、特に混みあってもなく、禁煙席と喫煙席が分かれているという配慮もされています。
 私の他にも一人客が多くて、安心できました。
 のんびりゆったりできるカフェだな、と思います。

 ですが。
【本日の日替わりケーキラインナップ】
・いちごのサンドケーキ
・チョコレートケーキ
・豆乳のクリームブリュレ
・かぼちゃプリン 

 これを見た瞬間のがっくり感と言ったらもう、筆舌に尽くしがたいです……。
 かぼちゃプリンは、とっても美味しかったです。
 でもそれはそれ、これはこれなんだ……。
 もう、ものすごいがっくりでしたね~
 記事が間違っていたのでしょうか。それとも日替わりメニューのひとつで、今日は出さない日だったの?
 でも、だとしたら、新聞に記事が出た、その翌日と翌々日くらいは、記事に書かれているメニューを用意しておいて欲しいなあ……と思いました。
(しかも記事を見たお客が多く来ると思われる土日で……)
 そりゃ、記事のメインのチョコレートケーキは、ちゃんとありましたけれども(苦笑)。

 プリンは美味しかったんですけど!

 ミルクティーを一緒に頼んで飲み食いした後、注文の時、どちらを頼もうか気になっていたココアを追加注文してしまいました。
 ケニアティー、というのとどちらにしようか迷って、こちらを。
 どうせ2度と来ないのだから、気になるのは頼んどけ! と思って(苦笑)。
 かぼちゃのチーズケーキという日替わりケーキも実際にあって、それがいつ出てくるのかがあらかじめ解るのなら、もう一度くらい来てみたいな、とも思いますが……。

 カフェとかレストランって、サイトがあってもあまり日替わりメニューを紹介したりしませんよね……。一体何のための……

 豆乳で練ったココア、という紹介文に引かれて、頼んでみたココアは、やや苦めの味わいでした。
 それよりも、器が、ちょっと和風な感じで。
 素敵な器だったのですけど、持つところがなくて、熱くて器が持てないという……(笑)。


 参考
 Cafe HOLIDAY  那須塩原市宮町2-14

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村