忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 オムライスが美味しいお店がある、と聞いて行ってきました。

 サイトでチェックしてみたら、営業時間に中休みが無いようでしたので、じゃあ焦らなくていいわ~と思っていましたら、夕方になってしまいまして。
 やばい、暗くなったら、多分私お店見つけられない(笑)、と慌てたものの、現地に到着したのはちょうど17時頃で、すっかり暗くなってしまってました。

 旧黒磯の、板室街道をずーっと登った先、道の駅? の更に上です。
 何だかもう……暗くて、寂れてて、ほ、本当にこの辺でいいのよね……と不安になりつつ、幸いにも、すぐにお店を見つけることはできました。

 でも、お店も、暗くて(笑)。

 何か、照明が、営業している感じの明るさじゃなくて、お、お休みなのかな……土曜日休みって書いてなかったけど、また臨時休業にあたっちゃったのかな……と不安になりつつも、車を停めて、お店の入口の方に回ってみました。

 オープンの札が掛かってるよなあ……

 恐る恐る、ドアを開けて「すみません、やってますか……?」(←もうすごい腰が引けてる(笑))と入ってみたら、中のテーブルにはお客が居ました。
 と思ったら、それはお客ではなく、お店のスタッフさんが食事中だったのでした。

 皆さん慌てて立ち上がって「どうぞ」「いらっしゃいませ」と中へ通してくださったのですが、ああーやっぱり休みだったのかなこれ……と、非常に申し訳ない気持ちに……。
 だって、いつ客が来るか解らない店内で皆で食事とか、しないよねえ……
 私がテーブルについてから、あちこちの電気をつけたりしてましたし。
 もう本当、すみません、と思ったのですが、オープンの札が下がってたんですよねえ……
 私が食事中、どこからか掛かってきた電話に「営業してます」とか言ってたし……

 時に、中休みが無いというよりは、14時までランチ、17時までドリンク、17時からディナー、というタイムテーブルだったようです。サイトにはそこまで書いてなかった……
 明るい内に行かなきゃ、と焦っていましたが、ギリギリのディナータイムで、明るい内に行っていたらご飯食べられないところでした。セーフ。

 余談ですが、まかない。
 まかないには思い出があります。
 昔那須のリゾート地に勤めていた頃、2交代制で朝6時くらいの出勤のシフトがあったのですが、レストランの厨房で、朝ごはんを作ってもらって食べてました。
 オムレツが美味しくて……。
 卵とバターのみのシンプルオムレツなんですが、毎日のようにとろふわオムレツを食べて、私はもうこの為に出勤しているようなものでした。
 そう、私のとろふわ卵好きは多分ここから始まってる……!
 さすらいのオムライスハンターになったのは、多分これのせい……!
 だってレストランでオムレツなんてメニュー無いんだもん(自分で作れよ)
 ……いや、時々は作ってみるのですが、やはりあの! あのオムレツは作れないなあ。
 ぱかっポン、シャカシャカ、するり。てな感じであっという間なのに、どうして出来ないのでしょう……。

 そんなわけで、実はオムライスよりオムレツなもので、中のケチャップライスはどうでもいいんですよね。
 和風オムライスなら、結構いけるんですけど。
 どうしてオムライスって中ケチャップライスなんだろう。デミグラスライスはあんまり美味しくないのかな?
 個人的には、ドライカレーとかにして欲しいです。いいな、ドライカレーのオムライス! 無いかな!

 と、本当に激しく余談でしたが、こちらのオムライスも美味しかったです。
 ディナーだと、スープのサービスがあるそうで、先にスープを頂いたのですが、スープが出てきて、オムライスが出てくる少し前に、おしぼりが出てきて、あれ? と思いました(笑)。
 もう自分のポケットウェットティッシュで拭いてしまったわ……
 やっぱり、すごく、焦らせてしまったのかなあ、と……。

 日替わりケーキに「イタリアン」という見慣れない名前があって、訊いてみると、「ティラミスみたいなケーキです」とのこと。
 折角なので、注文してみました。ちょっと大きめです。
 こちらも、ディナーの時にはオマケがつくそうで、お皿に小さなモンブランと、あとなんだっけ、もう一種類……が盛り合わせてありました。
 イタリアンをフォークで切ってみたら、スポンジから、水分がじゅわっとにじみ出てきて、しまった、これ洋酒漬けのケーキか!? と焦りましたが、お酒の味はしませんでした。
 じゃあシロップなのかな? と思いつつ、でも甘ったるい感じもしなかったんですよね……?

 私が食事終わった頃、もう1組お客がいらっしゃって、お店の人にメニューの内容を色々訊いていた模様なんですが、
「サラダは、魚のサラダです」
というお店の人の言葉に、何ッ魚のサラダ!? どんなだっ、と反応したり、
「ドライカレーは、ちょっと……普通のとは違う感じで、オススメですよ」
というお店の人の言葉に、何だとッそれどんなドライカレーですか興味ある!! と反応したり、 他人の話に聞き耳立てまくって、不審者というかマナー違反もいいところでした。
 ドライカレーが出来てテーブルに持っていくところまで居座ろうかと思っていたのですが、既にケーキも食べ終わってしまっていたので、残念ながらそこで席を立ってお店を出てしまいましたが、どんなドライカレーだったんでしょうか。興味ある……!


参考
CAFE NOVIRO カフェ・ノビロ 須塩原市青木27―114

PR

 職場の人が「俺が一番好きな宇都宮のラーメン屋が、西那須に暖簾分けして開店したんすよ」と言っていたので、行ってきました。
 母と買い物に行ったついでに寄ったので、今日の食べ歩きは1人ではなく2人です。

 場所は53号線沿い、ここ、以前もラーメン屋でしたがつぶれてしまったんですよね、確か。
 人気のお店が、こんな辺鄙な場所で大丈夫なんですか、などと余計な心配を他所に、駐車場はいつも車でいっぱいらしいです。

 さて件の職場の人に「オススメラーメンは何です?」と訊いてみたところ、「塩で、つけ麺が」と。でも塩よりしょうゆが好きなんだったら、しょうゆラーメンもうまいっすよ。と。

 で、お店の人に「オススメは何です?」と訊いてみたところ、「塩で、つけ麺ですね」と。
 で、塩のつけ麺を注文しました。

 私はラーメンが大好きですが、今迄、つけ麺というものを食べたことがありませんでした。
 つか、昔はつけ麺なんてラーメン屋に普通に置いてなかったし。最近のメニューですよね、つけ麺て……。
 てか、つけ麺てどう食べるの?
 スープの中に一気に麺を入れて、普通のラーメンの状態にして食べるの?
 それともそばとかそうめんみたいな食べ方なの??

 とか、食べたことないので色々変なことしやしないかと不安だったわけですが、まあ、出てきたつけ麺のスープのどんぶりのサイズを見たら、ああ、これはそばとかそうめんみたいに食べるのね、と理解しました。

 塩味、と言っても、一般的な塩味ラーメンのような、さっぱりとした感じではなく、むしろ濃厚で、クリーミイ? な味わいでした。これって塩味? と思いましたが、じゃあ何味だ、と言われると表現できないので、塩味なのか……。
 麺は太めで、なるほど、薦められるだけのことはある美味しさでした。

 ただね。

 ラーメンが、というかスープが、最後まで、温かくないんですよねー。
 つけ麺てそういうものなのか……。
 麺を浸して食べてるうちに、スープがどんどん冷えて、最後の方は、殆ど冷たい麺をすすることになります。それがちょっと、何だかなー。
 ラーメンというのは温かいものだよ。

 麺を全て食べきって、底に沈んでいる岩のりをちまちますくって食べていたら(笑)、お店の人が、薄めスープというのを持ってきてくれて、「?」と思っていたのですが、説明してくれたところによると、そば湯みたいに、食べ終わったスープをこのだし汁で薄め、スープとして飲むと美味しいんだそうです。
 うん、確かに美味しかった。
 ただ、この薄めスープを入れたら、スープが一気に温かくなりまして。
 麺がある内にこれ持ってきてくれたら、つけ麺最後まで温かく食べられたのに……と思った。
 味は変わるかもしれませんが……。

 うーん、結果的に、私には、つけ麺は今いち。
 美味しかったけど、「つけ麺」という食べ方は今いち。
 やっぱりラーメンは普通のどんぶりラーメンが一番。
 次に注文する時は、普通にどんぶりものの塩ラーメンを頼もう……。

 店に入った時には無かったのですが、帰る時に、ボードがあって、そこに「ワンタン麺」と書かれていたんですね。
 メニューには載っていなかったから、メニューに無い本日のオススメ、みたいのが、幾つかある模様です。
 隣のテーブルに座っていた常連さんと思しき人が「今日は味噌ラーメン無いんですか」とか訊いてた。
 メニューにも本日のオススメボードにも無いけど、注文受けた人が厨房に「今日味噌ダレありますか~」と訊いていたから、何処にも出ていなくても、厨房にあれば出してくれる、らしいです。

 ちなみに母は、和風しょうゆラーメンを注文しました。
 かつおだしが利いていたそうです。


参考
竹風 栃木県那須塩原市下中野462-3

 今月中に、どこか、パーっと何か食べに行きたいな~

 と考えて、バイキングに行こう! と決定。
 サイトで色々漁ってみて、ホテルサンバレー那須の、ランチバイキングに行ってみることにしました。

 エピナール那須のランチ(バイキングじゃなくて)が、何か評判が良いらしく適度に豪華そうで、誕生日っぽい!? とか思ったんですけど、平日にしかやってないっぽい? ような感じだったので諦めで。


 半年くらい前の話になりますが、東京に住んでる友達が、那須に遊びに来てくれて(旦那さんと2歳の娘さんが一緒の家族旅行で、そこにちょっとの時間お邪魔してダベってきた)、お昼を食べるのに、小さな子供連れで、気兼ねなく入れるところって無いかな……、と相談を受けていて、あれこれ探してみたのですが、ゴールデンウィークの那須。普通の個人経営のレストランでは嫌がられないかと、いっそホテルのレストランなら、向こうも小さい子供慣れてるだろうし、と、提案してみたのですが、料金が!
 サンバレー那須のランチバイキング、平日1800円、土日2000円、となってたのですが、ゴールデンウィークは更に割増の2500円になっていたのです。
 高い。
 全く那須は、何をするにも何処に行くにも高い。
 という認識はありましたが、本当に高い。
 で、やめました。

 という経緯があり、普通の料金の時に一度行ってみよう……と、思っていたのです。
 なので今回行くことに。


 広告チラシやサイトに、時間制限について全く触れてなくて、流石ホテルのバイキング、時間制限無いのね! と感心していたのですが、最初の受付で試しに「時間制限あるんですか」と訊いてみたら、「90分です」と返事が返ってきて、あるのか! と思いました(笑)。
 あるのなら、料金表などのところに明記しておくだろう普通……。

 でも、オーダーシートに時間を書かれるわけでもなく、テーブルに終了時間の札を置かれるわけでもなく、どうやって終了時間をレストランの人が判断しているのか謎です。
 実は制限時間無いんじゃないかな。
 制限時間設けなくてもホテルレストランのランチバイキングだから、皆居座ったりしないのかな。
 それとも、こっそりテーブルごとにストップウォッチで時間を計られているのかな(また下らないことを考えている)。
 もしかしたらどんなに居座っても大丈夫だったかもしれませんが、律儀に90分で席を立ちました。

 が。

 何とこちらのバイキング、飲み物が別料金です。300円。
 実質2300円です(ゴールデンウィーク料金だったら2800円!)。
 ボってる!
 だってファミレスのドリンクバーとかなら、料理1品にプラスドリンクでしょ?
 そりゃ、ドリンクバー別料金で注文して、飲みまくるわ! とか思えますよ。
 でもバイキングだったら、料理食べる方にリキ入れるに決まってるじゃないですか(笑)。
 飲み物なんて、食事中に喉湿らすのと、食後の紅茶くらいですよ。それくらい、2000円の中に含めて欲しいです。
 もう、これだけでマイナス5点、て感じ(10点満点)。
 しかもラインナップが大したことない。
 ファミレスのドリンクバーほどもない。
 お陰で、食事だけでなく、飲み物の方にもリキ入れなくてはならなくなった為(笑)、ペースを崩されてしまいました。

 さて、90分なら、60分食べまくって、のこりの30分をデザートに、と思った私でしたが、序盤から全開で食べまくってしまった為、60分で力尽き、デザートに手が出ませんでした悔しい!

 でもそれでは悔しいので、最後、食事をちょっと残して(ごめんなさい……)、ムースみたいなスイーツと、ソフトクリームの、軽いものをデザートに食べました。
 チーズスフレも食べたかった……。
 スイーツも、それなりに種類がありました。
 以前、宇都宮でケーキバイキングに行った時、料金1500円くらいで、何だかどれも大味だなあ、と思ったことがありましたが、これをスイーツバイキングと割り切って食べまくっていたら、それはそれでいい感じだったのかも。
 ……ドリンクが料金に含まれていたらの話ですけどね!

 食事は、色々あってよかったです。
 サイトにあるメニューとは微妙にラインナップが違っていたので、「キッシュ楽しみ♪」とか思ったら無くてがっかり、というのもあって残念でしたが、でも食べ応えありました。
 あと、スープが一種類しかなかったのが個人的に残念ではありましたが。
 イタリアンランチ、とありましたが、定番のからあげやポテト、うどんやおいなりさんの和食系、カレーなども揃えてありました。
 パスタもトマト系とそうでないのが半分ずつあって良かったし。

 これで、飲み物が別料金じゃなければね!


 と、文句を言いつつ、胃の容量の120パーセントくらいは食べてしまったのでした。

 500円追加で、サンバレー那須の温泉にも入れて、500円で入れるなら、と、温泉にも入って来たのですが、流石にこの後すぐに行ったら色々ヤバいことになりそうだったので、車の中で1時間ほど食休みしました(笑)。
 レストランのロビー? に椅子とかあって休めるようになってたのですが、横になって休みたい気分だったので(どんだけ食べたんだ)。

 お腹膨れすぎて、お陰で今日は夕食抜きです(笑)。


参考
 ホテルサンバレー那須 高原のテーブル 那須町湯本203

 ちょっと色々ありまして、食べ歩きもままならないここ数ヶ月ですが、今日はどこかに食べに行きたい。

 だって誕生日なんだもん……!

 と思ってから、実際に食べに行けたのは数日経過してからでしたが、だってその日は仕事だったしね……。

 でも、数日後に用事で休みを取ったら、日中ご飯食べに行く余裕があったので食べて来ました。
 せっかく誕生日なんだから、ちょっといつもとは違う感じの高そうなところがいいな~と思いながら、お店を探してみることに。

 でも、やはり庶民のサガ。なんでしょうね、これは。

 ここにしよう、と決めたお店は、サイトを見ると、「ここ1人で入れるのか私」とか思ってしまうような、何というか、カップル向け? な雰囲気です。
 しかし、口コミのサイトを見ると、ランチ1000円、とかで、結構リーズナブル?
(ちなみにこの1000円は平日の価格で、休日は1900円になるっぽいことが書いてあるのですが、内容同じで料金が倍になるのかしら……? えええ?)
 うーん、うーん、……よしっ、と奮い立って、行ってみました。

 住所から地図を検索してみて、アレ?
 そこは、大田原……と思ったら旧西那須だここ……のメインとはちょっと入った、東武デパート近隣よりちょっと入った感じのところです。
 ツタヤとかしまむらとかみますやとかある通り。カワチの近く。
 で、モスバーガーの向かいのビルの1階です。
 アレ? そのビルの1階は、確か、美容室が入ってたんじゃなかったっけ?
 あの道はよく通りますが、レストラン……あったっけ??

 で、行ってみたら、そのビルの1階には、美容室の他にレストランも入っていたのでした。
 ちゃんと道沿いに大きな看板がありました。今迄全っ然目に入ってなかった……。

 表から入る入り口の他に、横手にもう1つビルに入る入り口があって、レストランにはそこから入ります。
 ビルの裏側になるので、壁面がガラス貼りで外がよく見えるようになっていましたが、片側はモスバーガーの裏側、片側は小さな中庭を挟んで駐車場、と、人通りは皆無でいい感じです。
 中庭の紅葉が色づき始めていました。

 失敗したなー、と思ったのは、うっかり1000円のランチを頼んでしまったことですか。
 それじゃ、いつものランチと変わらないよー。
 フンパツして食べに行くつもりだったのだから、ここは3000円のコースとか頼むところだったよな……。
 どうにも庶民でいけません。
 
 さて、そのランチですが、パスタが3種類から選べました。
 でも、どんなパスタなのか今いち解らず……(苦笑)。
 店員さんが、口で説明してくれたんですけど、何か、よく聞き取れなかったんです。
 1品目は、トマトがどうのと言ってたから多分トマトソース。2品目はカルボナーラ。3品目はカキがどうのとか言ってたから多分シーフード。
 カルボナーラだけは解ったので、カルボナーラをお願いしました。
 お店の雰囲気が、確かに、壁にボードを掲げておくようなカジュアリィな内装ではなかったとは思うのですが、ランチ用メニューに日替わりパスタのラインナップも書いておいてくれたら嬉しかったな……と思いました。

 パンはフランスパンとガーリックトーストの選択でした。

 あっ、イタリアンでフランスパンてやっぱりアリだったんですね。
 前に行ったお店で何のパンか解らなくて、単純にイタリアンのお店だったからフランスパンじゃないよな、と選択肢から外していたけど、やっぱりフランスパンだったのかも。

 デザートが別料金だったのですが、折角ですので注文してみました。
 ライチのシャーベットとオレンジ風味のクリームブリュレが出てきましたが、これ、料金半額でどちらか一品でよかったのに……と思いました(笑)。

 あ、何か色々文句つけてますけど美味しかったです(笑)。
 友達同士で行くのも、デートにもいいお店だと思います。
 1人でも入れました(笑)し、私の他に1組だけいたおばさま二人連れが、すぐに帰ってしまったのでずっと1人でしたが、特に居づらくもなかったです。


 実際のところめでたくも何ともない誕生日ですが(年齢的に)、折角なので、今度はもうちょっと、いつもとは違う感じの、もうちょっとフンパツした感じで食事をしに行きたい……と思いつつ。近い内に!


参考
 
 イル・ヴェント 那須塩原市緑1―8―445 Mビル1F

 食べ歩きになかなか行けない今日この頃ですが、世間はハロウィンです。
 私はハロウィンイベントが大好きです。
 かぼちゃ好きだし、オレンジっていい色ですよね。
 オレンジと黒を組み合わせたハロウィンオブジェが、いちいち可愛い。
 買い始めたらキリがないので、毎年この季節には、ハロウィンで埋もれている特設コーナーを見てうきうきとしています。

 そんな私の10月は、かぼちゃ尽くしでした。

 東武デパートで、期間限定かぼちゃたいやきが売り出されるというチラシを見るや駆けつけ。
 買いに行ったデパート内のタルト屋さんで、期間限定かぼちゃタルト発売の予告告知を見れば、ギラリと目を輝かせて後日買いに行きました。

 パンプキン鯛焼きすごく美味しかったです!
 豆乳クリームとのコラボで、時々どっちがメインだと思ったりすることもありましたが、でも、この豆乳クリームとミックスされているからこそこんなに美味しいんだな……! と思います。
 あまりチェックしてないのですが、このお店、頻繁に期間限定を売り出しているのかしら。
 夏限定カレーたこ焼きも美味しかった……!

 かぼちゃタルトは、今母が家にいないし、1人で食べるには多いかなーと思いつつも今だけだから! 限定だから! と1ホールのを購入しながら、会計をしているところで、1/4カットのものがショーケース内にあるのを発見して、私のバカっ……! て思いました。
 よく見ろよ……!!
 でも美味しかったです。
 美味しかったんですけど、何か変だなーと思っていたら、どうも上掛けのクリームに洋酒が入ってたっぽいです。
 私は結構味に鈍感な方なんですが、苦手なものはどうしてこう、探り当ててしまうんでしょうね……。

 それと、スーパーで買った、メグミルクの4連かぼちゃプリンがヒットでした。美味しかった。
 ここの4連プリンは、去年期間限定で売ってたバナナプリンも美味しくて、どうして期間限定なんだろうと悔しい思いをしたものです。
 スーパープリンでは、他のかぼちゃプリンと比べても、ここのプリンが一番私の好みかな!

 ハーゲンダッツのパンプキン味も食べてみました。
 ハーゲンダッツって高いですね! でもかぼちゃ祭りだからいいや! 美味しかったし!

 あとは、自分の家でかぼちゃのムースを作ったり、かぼちゃのクッキーを作ったりしました。
 クッキーは大失敗でしたが、ムースは美味しくできました。また作ろう。

 そういえば、ドンキのクレープ屋でパンプキンプリンクレープなるものを見かけたので、次に来た時買ってみよう、と思ってそれっきりです。
 もう11月になっちゃったから終了しちゃったかなあ……


 教えていただいたマフィンのお店、「ワイズマフィン」に2度ほどスコーンを買いに行っているのですが、スコーンは毎日2種類あって、プレーンなものと、日替わりでもう一種類、最初に行った時はくるみのスコーン、二度目に行った時はレモンのスコーンでした。
 ハロウィン前にはかぼちゃのスコーン売ってないかな! と、金曜日の仕事帰り、営業時間ギリギリで飛び込んだのですが、その日はレモンスコーンでした。残念。
 日曜日に行ったら、かぼちゃスコーンだったかもな……! と思いを馳せつつ。



 ……どうでもいいけど、先日、東武デパートで全国駅弁祭りをやっていた時、堂島ロールの売り出しがあったそうですね!
 ぐわー、知らなかった! その時のチラシを見逃した! うちには入ってこなかった!(おい)
 でも東武で実際にそのチラシを見たら、火曜日から木曜日までの3日限定とあって、そんな平日に、品切れる前に行けるわけないだろうと思いました。
 堂島ロール食べてみたい……!

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村