忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 食べに行く時間がないというのもありますが、むしろブログを書いている時間がありません。
 あーもう!
 あ――――――もう!!


 それはともかく、月も変わってしまいましたが、実は10月半ばに一度食べ歩きに行きました。

 博多ならとんこつ。
 長崎ならちゃんぽん。

 そして、沖縄なら、沖縄そばだよね……!


 旧黒磯に、沖縄そばが食べられるお店があるそうなのです。

 籠、という、アジア料理のお店なんですけど。
 職場の同僚も2人ほどが、何度か行ったことがあってオススメとのことだったので、楽しみにして行きました。

kago.jpg ※「ランチの女王」記事より

 ……何この地図。
 何この地図。

 この地図でお店まで行ける人がいたら尊敬します。

 勿論私には無理なので、グーグルの地図で住所から検索して行きました。

 例によって、旧黒磯の住宅地ぶち抜き新道から行ける場所です。
(上の地図当時はまだ新道が出来てないです)

 しかしあまりに住宅他に埋もれているので、こ、この道でいいの? こっちでいいの? とビクビクしながら行きました。
 看板のあるところを曲がったら、突き当たりまで行けばいいんですけどね。

 お店のドアも、ちょっと突撃するのに勇気がいる感じでしたが、私が行った時は、ちょうど、ドアが開放されていまして。
 それで、かなり気楽に入ることができました。

 中は、意外に広い! と思ったら、半分から向こうは外でした。
 中庭にもテーブルがしつらえてあり、中と外の境が殆どない感じなのです。

 つまり、空調がありませんでした。

 最近めっきり寒くなってきましたが、丁度この日は、汗ばむほどの陽気で、しかも麺ものなどを注文してしまったので、もう、汗かきっぱなしでした。

 お昼どきだというのに、お客が私以外1人しかいなかったのですが、ひょっとして、このお店に通う人達はそれを知っていて、暑いこの時間帯は来るのを避けたのだろうか……と思いました。
 アジアンぽくていいんじゃないと思うので、空調ないくらいのことで気を悪くしたりしませんが、ただでさえ私はラーメンとか食べる時、汗とか鼻水とか出ちゃうタイプなので、何度も汗を拭き取ってもキリがなくて、そこだけ困ったかな。
 この季節になったらもう、中庭開放とか無理かと思うのですが、冬季営業はどうなっているのでしょう。


 それはともかく、沖縄そばです。

 このお店は、多国籍アジア料理のお店で、タイ、ベトナム、フィリピン、トルコ、韓国、インドなどの料理が楽しめます。
 アジア料理は辛いものが多かったりしますが、辛さは調節してもらえるみたいです。
 私は、辛いのは苦手な方なのですが、メニューを見て、色々試してみたくなりました。が、今日は沖縄そば! と最初から決めて行ったので、それを注文しました。
 脳内では、次に行った時はこれ頼んでみよう……! と次回メニューまで決定済です。

 そば、と言っても、沖縄そばは、小麦粉使用で、むしろラーメンに似た味です。
 私は、以前一度だけ沖縄に行ったことがありまして、現地で実際に食べたことがあります。
 しかし石垣島直行で3日ずっと石垣島にいたので、私が食べたのは八重山そばでした。
 すっかりハマって、滞在中の3日毎日八重山そばを食べてたほどで、沖縄そばよりも八重山そばの方が好きかな……。
 どこが違うのかと訊かれるとよく解らないんですが(オイ)、八重山そばの方が細麺なのが好みなのかも。
 でもまあ、そんなことは細かいことです。
 久しぶりに懐かしい味を堪能しました~


 どうでもいい余談。
 何年か前、友達数人で旅行先で、外国料理(国名を忘れてしまったという。アジアだったんですが)のお店に入り、そこで食べた麺をもう1回食べたいな……と思うのですが、どこの国のお店でどういう名前の麺だったかを完璧に忘れ去ってしまっているのだった……。
 鶏がらスープの麺で、美味しかった記憶が……あるんだけど……

 私って奴は、ハートもチキンですが、頭も鳥頭で…………
 

 参考
  那須塩原市上厚崎608-33

PR

 休日忙しいなら、平日に食べ歩き行けばいいじゃない!
 だって今日は仕事が定時で終わったんだもの!

 と、平日の夜に食べに行くことにした某木曜日。

 普段は、親がご飯作って待っててくれるので、平日の夜に外食はあまりしないのですが、折角仕事が定時で終わったんだし! たまには! と 外食することにしました。

 早速お店を物色。
 よし、オムライスにしよう! 何かオムライスとロールキャベツが評判のお店があるらしい。
 ロールキャベツはどうでもいいけど(煮込んだキャベツ好きですが、ロールキャベツって基本ケチャップだから……)、オムライス! オムライスに期待です。ケチャップじゃありませんように!

 ……と、期待に胸を膨らませ、レストラン「シュールージュ」に向かった私でしたが。

 何と、お店は臨時休業。

 がくり。

 私、この辺のお店と縁が無いのかな……。
 こないだ、この近くのホームリラックスダイニング行った時も、ダメだったし……。

 失意にくれつつ、すごすごと帰途につこうとして、ふと。

 ……ホームリラックスダイニング?

 そういえば、前回ダメだったのは、ランチ目当てで行って、「開店は5時から」とかなっていたからだったんでした。
 だったら、今の時間なら大丈夫ってことじゃない? うん、よし、あのお店にリベンジよ!
 と、行き先を変更。
 これでお店が定休日だったりしたら、ダメージは計り知れないところでしたが、ちゃんと営業してました。

 こちらは、レストラン、というよりは、お酒メインのお店、という気がしました。
 夕飯の時間には、ちょっと早めの7時少し前だったのですが、平日だったからか、夜お酒を飲む時間としては早すぎなせいか、お客は私が入ってから出るまで、誰もいなくて静かなものでした。

 でも、店内に、ほどよく目隠しっぽい垂れ布などがあったし、それほど居心地が悪くはなかったです。

 メニューはイタリアンぽく色々。
 オムライスもあって、しかも、ケチャップのとデミグラスのと2種類あって素敵でした。
 注文しようかと思いましたが、今回オムライスで敗北して来ているので、何となく別メニューにしよう……的な気分(意味不明です)。
 オムライスは今度シュールージュで食べる! 的な気分。
 キーマカレーは、某栃木出身有名人が食べたメニューなのだそうです。
(以前このお店がとちぎテレビに出たことがあり、その際にレポーターが食べたメニューなのだとか)
 それも食べてみたい気がしましたが、あれやこれやと悩んだ末、何故か、定番のチキンステーキを注文してしまう私。

 ……違うでしょう……。
 ここはもっと、あまり他で見ないようなオモシロメニューを注文してみないとつまらないでしょう!
 チキンステーキにしても、普通のじゃなくて、こっちの「チキンのジェノバクリーム」の方が見知らぬ字面な分楽しみでしょう!
 と、注文した後で脳が私を叱しましたが、もう注文してしまったのでした。

 ところが、出てきたチキンソテーを見てびっくり。
 チキンのステーキが、ミルクグリーン色のソースの海に浸されているのです。

 ええっ、私、普通のチキンソテーを頼んだつもりで、実はジェノバクリームの方を頼んでいたのかしら!? と、改めてメニューを見てみましたら、「特製ソース」がかかっている、と書いてありました。
 そうか、特製ソースだったんですね。
 びっくりしましたが、見た目(色)にびびった特製ソースは、チキンステーキによく合って、とても美味しかったです。
 めいっぱい絡めて食べても半分くらい残ってしまって、スープとして飲みたいくらいでした(笑)。

 惜しむらくは、肉料理に、ライスやパンなどがつけられるセットなんかがなくて、一品料理として注文するしかなかったことでした。
 ご飯ものやパスタなどは、それだけでいいけど、肉料理の場合はそれ一品だけだと、ご飯、という気がしませんね。
 そもそも、このお店はお酒がメインで、1人でご飯を食べに来るお店ではないのかも、しれませんが……。
(でも食事もののメニュの種類は充実してました)

 お店の内装は、落ち着いた、センスの良い感じで、デートにいい感じのところだと思いました。
 いや勿論、女同士の友達同士でゆったりと来るのもいい感じです。


 参考
 home lelax dining 那須塩原市睦146-12

 ここのところ休日が忙しくて食べ歩きに行けない!

 という愚痴はともかくとして、ラーメン食べてきました。
 ジャンル:白河ラーメン。
 旧黒磯、駐車場のオブジェが珍妙なカラオケ屋の隣にあるところです。
 かなり以前の話ですが、友達がオススメしていたので、行ってみました。

 地元白河で有名な美味しいお店から暖簾分けしたお店らしい? です。
 しかし私はその辺の情報には疎いし、正直どうでもいいので、スルーで。
 今食べるラーメンが美味しければよし!
 このお店のラーメンも美味しかったです。
 

 私はかなりラーメンが好きですが、しかし、食べて違いの解る女ではありません。
 白河ラーメンて、普段食べてるその辺の無国籍(?)ラーメン屋とどう違うの?
 佐野ラーメンは佐野で食べるから佐野ラーメンなんじゃないの?
 博多ラーメンなら解る。とんこつですよね。
 長崎ならちゃんぽんですよね。
 でも、黒磯で食べる白河ラーメンはどの辺が普通のラーメンと違うの!?
 例えば通の人は、何も知らずに食べてみて「うん、これは白河ラーメンだな!」って解るものなの?

 とまあ、わっくわくで行ったわけですが、やっぱり、食べてみても違いは解らなかったな……
 スープが少し濃い? とは思ったかも……?(味っていうか色が)
 麺が少し太め? とは思ったかも……? でもこれくらいなら他の店でもあるよな……。

 検索して調べればここが違う! というのが一発で解ると思うのですが、ラーメン好きとしてはここは食べてみて気付け! と思ったのですけどまあ予想通り解りませんでした。

 で、ウィキペディアで調べてみました。

 佐野ラーメンは、麺を青竹打ちで作る(スープの味は色々)。
 白河ラーメンは、元祖東京ラーメンの流れを汲むクラシックスタイルのラーメン(スープの味は色々)。

 ……やっぱり、佐野で食べるラーメンが佐野ラーメンで、白河で食べるラーメンが白河ラーメンみたいでした。

 結論・美味しければよし。


 参考
 ラーメン 焔 那須塩原市上厚崎374-2

 那須にある、オムライスのお店に行ってみようかなと思っていたのですが(今もあるのかどうか解らないのですが……)、フト思い出してみれば、世間は3連休だったのでした。
(私は土曜日も月曜日も出勤でした)

 これは、那須は”地元の民は近寄らないぜ”状態かなあ……と思い、ドンキに寄って取って返すことに。
 どこか別の所にしようかなとも思ったのですが、お店を全然知らない私は、あらかじめ以下略。

 ですが、例の、旧黒磯住宅地をぶち抜いて作られた新しい道路からちょっと入った、殆ど道沿いと言ってもいい場所に、お店を発見。
 あ、あそこ、会社の人が美味しいって言ってたところだ! と、そこに行ってみることに決定。

 マンジャーレ、という、新しい道路から、第一分水通りを北に曲がった、すぐそこにあるイタリアンのお店です。

 会社の人は、まぐろとアボガドのサラダが美味しかった、と言っていましたが、ランチメニューを頼んだので、それは頼まなかったんでした(何の為に……)

 席は、テーブル席が4つと、カウンター。
 奥に通されていたお客さんがいたので、奥に個室か、またはもうワンフロアある模様です。
 ランチ時で忙しかったのか、お店に入った時、店員さんが出てこなくて、テーブル席は4人掛けのひとつしか空いていなかったので、自らカウンター席へと(笑)。
 でも、このお店のカウンターは、キッチンに向かっているのではなく、壁に向かっていたので、まあいいか、と思ったのですが、何となく、椅子が、テーブルの高さに対して、少し低いような気がしました。


 さて、ここずっと、イタリアンのお店ではパスタを食べていたので、今回は肉料理にすることに。
 チキンときのこのソテーです。
 で、私はいつも、つけ合わせにはライスを頼む人だったのですが、ここ最近は、ライスorパンでは、パンをお願いすることにしています。
 ライスはどこで頼んでもライスですが、パンは、お店によって凝ってたりこだわりがあったりすることもある、ということに気付いたからです。

 こちらのお店は、フランスパンでした。いや、イタリアンのお店でフランスパンはないのか? ブレッド?
 スライスされた、皮が固めのパン……(だからそれフランスパンでは……)


 最初に、お水が出てこなくてですね。
 私はあまりお冷を飲まないので気になっていませんでしたが、サラダを食べた後、メイン待ちの時に店員さんが、
「すみません、お冷忘れてました」と出してくれました。

 で、メインが出てきたんですが、食器の籠に、ナイフが入ってなくてですね。
 もしかして、既に食べやすいサイズにカットされてるのかしらとフォークで突付いてみましたが、そんなこともないようでしたので、店員さんを呼んで持ってきてもらいました。

 ……何か、何でこんな、重なるのでしょうね(笑)。
 別に、ムカついたとかは全くないのですが、忙しいのは解っていますが、私に限ってこんなミスを重ねられてるとも思えないので、他のお客さん達も色々ミスられてるのかなあ……?
 
 料理はとても美味しかったです。
 デザートはかぼちゃプリンだったし!
 ランチメニューに紅茶(コーヒー)が付いていなかったのが残念でしたが、サラダとメインとデザートで1000円切ってるので、お値段的にはリーズナブルだと思いました。



 あと、教えていただいたワイズマフィンのスコーンも購入しました! 美味しかった!


 参考
 Italian Food Bar Mangiare 栃木県那須塩原市新町114-32

 水曜日の新聞のチラシで、大田原東武デパートのチラシが入ってまして。
 北海道フェア? なるものを今やっているようです。

 そのチラシに、スコーンの写真がありまして。

 勿論私のスコーンアンテナがピピーンと反応したわけです。

 で、その日の仕事帰り、閉店5分前に東武に駆け込んだら、何とお店が休業日でした。

 休業日に広告入れるとかって、どうなの……??


 しかし気を取り直してその翌日、改めて仕事の帰りに駆け込みました。
 状況的には、木曜日の方が残業が早めに終わった為、余裕を持って行けたので良かったかもですが。

 スコーンの他に、チラシを見て目を付けていたのは、「ドゥーブル・フロマージュ」というチーズケーキと、スフレロールケーキというもの。
 あとできればロイズの生チョコ。
 一度にそんなに買い込んだら太るぜ、という理性の声は聞こえません。

 ロイズの生チョコは、最後の1個をゲットでした!
 ポテチにチョコ掛けしたのは売り切れていましたが、以前、バレンタインの時にこれ買ってみて、私には今イチでしたのでその辺はどうでもいい。
 ポテチもチョコも大好きですが、やっぱり別々に食べる方が好き。
 ポテチはのり塩が一番いい。
 湖池屋の塩味の利いたものも、カルビーのそれに比べ幾分マイルドなのも、両方いい。余談。
 実は生チョコも、ロイズのは、「マイルドカカオ」という洋酒使っていないのが一番好きなんですけど、ロイズはフェアの時は定番のオーレという商品しか出してくれないんだよな~

 チーズケーキは、以前新聞で1ページ全面使って広告出したのを見た時に、ちょっと興味が沸いて、買おうかな、と思っていたのですがそのままだったので、おお! この機会に! と。
 19時前に購入して、「解凍は冷蔵庫で5時間」と言われまして、まあそんなものだよね、とは思いましたが、渡された品物に「この商品は既に解凍が始まっています」というシールがでんと貼られ、冷凍庫に入れられないってことだよね……! と思いました(笑)。
 まあ、すぐにでも食べたいと思っていたのでいいんですが。
 でも、5時間後って、24時……

 ……勿論、そこで翌日まで我慢が出来ずに、解凍直後に食べてしまったわけですが……。

 チーズケーキは、あまりハズレの無い種類のケーキかと思いますが、美味しくいただきました! 満足。


 ……そして帰りの車の中で「あれ? スコーン買ってない」と気付く私。
 バカ?
 バカなの??

 でもフェア会場一周したけど、それらしきものはなかった! と、思う!!

 ちなみにスフレロールケーキもなかった。


 仕方がないので、翌日の金曜、もっかい東武に突撃してきました。
 会場の人に「スコーンどこにありますか?」と訊ねてみたところ、案内してくれました。
 何と、通常レジの横にあった……。
 わかんないよ……。
 そして、ちょっと予想してたのと違いました。
 SHOZOなんかで売ってるみたいな、あんな感じのスコーンを想像してたのですが、何か、違かった……。どう説明したらいいんだろう……。
 今デジカメも携帯のカメラ機能もオシャカってるので、画像の掲載もできません。

 でもまあ、とりあえず購入。
 3個入り480円て高いな~
 まあそれ言ったら、こないだのアンティーズのスコーンは2個で500円だったわけですが……。

 味も、ちょっと、今イチ予想してたのと違ったような気がします。
 うん、ちゃんとスコーンの味なんですが……?
 いや、まずくは全然ないのですが!
 うーん、私はどんなのを期待してたのかな……


 スフレロールケーキはこの日も売り切れていたので、ショーケースのところの店員さんに「何時頃までに来れば間に合いますか?」と訊いてみました。
「今日は売れなくて、夕方5時くらいまでありましたが」
 しかし何と、昨日の初日は、30分で完売してしまったとのこと。
「多分土日もそれくらいなのではと」
 諦め決定。月曜日は今日くらいの時間まで残っているのでは? と言われましたが、平日の5時に買い物に来れるわけありませんので……。

 ロイズの生チョコも、金曜日は売り切れてました(木曜に買ったでしょ)(でも今現在既に食べ切っているという)。
 北海道フェア大盛況ですねえ。

 トラピストクッキーもあったらよかったのにな~

 フェアは15日までのようです。

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村