忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ラーメンの記事を書くのを忘れていたのだった。

以前釜飯を食べに行ったことのある、わらべという和食のお店がラーメン屋にリニューアルしたそうで、ラーメン雑誌に紹介されていたので行ってみました。
お店に入ると食券機があって、まず食券を購入するシステムなのに、席にメニューが置いてありました。
私が行ったのは夏メニューの時でしたが、何故か席には春メニューも置いてあり、非常に気になりました春メニュー。春に来るべきだった…ゆばラーメンてどんな味だろう…鶏照り焼きラーメンとか非常にそそる…フカヒレもどきラーメンとは一体………

ちなみに注文したのは夏メニューではなく普通のラーメンでした。

 

魚介だし…なのかな?最近流行っていますね、魚介だし。
食べ慣れていないので、成程これが魚介だし……と思いながら食べました。


もう一件は、大田原市役所近くにある幸乃鶏というお店です。
お店の名前からして売りは鶏のラーメンなのですが、鶏のラーメンの他にも、普通の醤油(塩)ラーメンや魚介のラーメン等、色々取り揃えています。

 
 
私が注文したのは鶏白湯にさばぶクーポンの玉子。
鶏のラーメンはチャーシューも鶏肉です!
(メニューの写真を見たところ、普通のラーメンは普通のチャーシューです)
オマケにアイスキャンディーが貰えて、ちょっとお得な気分でした。
 
 
 .

PR


 割と家から近い通勤途中の田んぼが全部潰れて分譲地になったのですが、今時宅地なんて売れるんかいなと思ってたら、あっという間にガンガン新築の家が建ち始めてちょっとびっくりしました。
 以前からある住宅地は何というかどんどん風通しがよくなって行くのにね…
 …でも考えてみたら住むなら中古より新築の方がいいにきまってるか~


 という話はさておき、何やら物語みたいなタイトルですが(ハリーポッターと賢者の石みたいな)、相変わらずラーメンを食べ歩いております!

 以前行った美味しい博多ラーメンの店、おっちゃんのちゃんぽんを食べに行きました。



 いやあもうですね、運ばれて来た瞬間からとてもいい匂いで、写真なんか撮ってる場合じゃないと思った(笑)
 美味しかったです!


 それと、東那須にある公園そばにある、森商店というお店のラーメン。
 


 しょうゆラーメンなのに、塩ラーメンのようにスープが澄んでますが、物足りないということは全然なく、何というか、とてもまろやかな味でした。
 美味しかった!


 さて東那須でもうひとつ、暫く前の話ですが、東那須の郵便局近くに、いつの間にか『ラーメン春⇒』という看板があり、とても気になっていたので看板に導かれて行ってみました。
 
 

 いいですね~スタンダードなラーメンです。チャーシューがブロックの如き厚さ!
 美味しかったです。


 所用でグーグルマップを開けたついでに市内をザッピングしていて、「博多ラーメン・おっちゃん」という店名を発見したのでした。
 市内に博多ラーメンのお店! 早速行ってみました。
 こちらのお店はお昼の営業がなく、夕方から深夜までの時間帯です。
 ひょっとして居酒屋的なところなのかな……とビクビクしながら行ってみましたが、中はちゃんとラーメン屋でした。勿論居酒屋的な利用をしてもいいと思います。
 ちょっとお店の場所が解りづらかったです。というか、看板が無いのでうっかり通り過ぎてしまう。赤ちょうちんを目当てに行きましょう。(ちょうちんに店名が書いてありますが、常に外側を向いているわけではないので)



 イイネ! 元祖とんこつな感じです!
 あと、ご自由にお取り下さいの紅ショウガと高菜が大量に置いてあります。
 以前九州地方に縁の深いマブダチ(同い年女子)が「とんこつラーメンは替え玉前提」と男前な発言をしていたのですが、メニューのラーメンの下に当然のように「替え玉120円」と書いてあって、流石博多ラーメンというだけのことはあるな! と思いました。
 美味しかった……ややあっさりめの味付けにしてあるそうです。そこは北関東人の好みに合わせてあるのかもですね。次はちゃんぽんも食べてみたい。


 さて、黒磯から塩原に向かう高林に産直のお店があるのですが(隣が地元で有名なお蕎麦屋さん)、そこにあるラーメン屋さんがいつも気になっておりました。
 お店の名前すら知らず、その内行ってみたいな~と思っていたところ、あどたうんにクーポンが載ってたので行ってみました。
 ちなみに産直食堂というそうです。産直の方は休みだったというのにすごく混んでました。
 あどたうん情報によると、お店の売りは塩ラーメンらしいので塩ラーメンを。
 100円トッピング無料クーポンは、残念ながら味玉がなかったのでわかめをお願いしました。


 普通のラーメンを頼んだのにチャーシューが4枚も載っててビビった。注文間違えたかと思いましたが、チャーシューもこちらのお店の売りのようです。柔らかくて美味しかったです。
 

 そして塩原へ…
 塩原でレストランというともの語り館の洋燈(ランプ)が割とあちこちに宣伝を出してる気がしますが、オムライスの写真を見るに味付けがケチャップですので行っていなかったのですが、季節限定メニューというのがあり、春メニューの御膳とパスタに何となく惹かれてついに行ってみました。


 どちらにするか迷いましたが、ボンゴレの名前に抗えず、パスタに。



 サラダの大根の切り方が凝ってるんですけど。流石大根の町。


 黒磯駅前のヨークベニマルが今秋開店するそうです。噂は本当だった! やったー
 たこ焼きの販売も再開されますようにされますように……
 黒磯店にはフードコートが絶対必要ですよ! よろしくお願いしますヨーベニの偉い人!



 さて、白河に沖縄そばのお店があるという情報を得、行ってみました。
 白河と聞いただけでちょっと遠いイメージがありましたが、カーナビでルート検索してみたら50分弱で行けるらしく、50分弱っていったら塩原行くのと変わらないジャン、と思い、いざ。
 ゆがふというお店です。
 楽蔵という、幾つかお店が集まってるところにありました。



 何とワンコイン(500円)。
 こちらは肉がバラ肉で、定番の肉に軟骨がついてるやつだともう少し高めに。
 沖縄そばは、めんも勿論美味しいですが、何といってもスープが美味です。好き……



 テーブルには有名な辛いやつも……
(写真撮る時だけ順番を変えればよかったな~一番奥だと文字が見えないですね)
 他にも沖縄の料理やお酒が取り揃えてありました。


 近場では、滅多に行かない上厚崎方面へ行った際に見慣れない看板を発見、かにやというラーメン屋に行ってみました。(発見してから行くまでにかなり時間が経ってますが)
 


 ワンタンラーメン。
 割と有名なお店らしく、壁に有名人のサインとかもありました。


 オマケ。
 アジアンオールドバザールのフォー。
 麺部分が完全にスープに隠れてしまっている……



 米粉を使ったヌードルです。日本も安易に減反とかしないで、ラーメンとかパスタみたいにフォーを全国でなじみの食べ物に普及させて、麺を日本のお米で作れるようなシステムにすればいいのにね。
(あとは今海外で人気の日本酒用のお米をもっとガンガン作っていくとか?)


行きつけのラーメン屋があるけど、他のラーメン屋にも行きます。



大田原のヨークベニマル側の、よし川屋というところです。
最初は基本のラーメンを頼むいつもとはちょっと趣向を変えて、ワンタン麺にしてみました。
ワンタン大好き。特に皮の部分が好き。

味付け玉子が追加トッピングであったんですけど、全然関係ないですけどいつも、最初に注文する時にチャーシューか味付玉子かを選べるようにしてくれればいいのに……と思います。割とチャーシューは無くてもいい派なんですよね(鶏チャーシュー以外)……
でも玉子は欲しいな……デフォルトであると嬉しいな……て……



こちらは日赤の近くにある小峰屋というところ。食券機で注文します。
車屋に置いてあった雑誌で見かけて、ワンタン麺がオススメみたいだったのでワンタンで。
席に、ご自由にどうぞなのりが置いてあったんですけど、きざみのりだったんですよね……多分ラーメンじゃなくて丼物を注文した人用ですよね……
と思いつつのり好きなので載せましたけども。



こちらは黒磯から少し遠い場所ですが、喜多見家というところです。食券機で注文します。
席ににんにくとかきざみしょうがとか辛いやつとか色々置いてあって、好みで味付けできるそうですが私は基本で頂きました。玉子付き。これ玉子二つに割った方が、見栄えがいいんじゃないですかね。折角絶妙な半熟具合でしたので、色合い的に
でもそういえばねぎっこでラーメン食べた時も玉子丸ごと入ってたな……



割らない美学があるのかな……
単に半熟だから割ると包丁に黄身が取られちゃうからかな……

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村