忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 何年か前の話ですが、弟に連れられて(色気の無い話だ)(まあ1人で食べ歩きなんてしてる時点で色気なんて欠片もないのですけど)、旧黒磯、旧国道4号沿いにある、「だいぜん」というとんこつラーメン屋に食べに行ったことがありました。
 美味しかった、という記憶を辿り、数年後、もう一度行ってみましたら、違う店名のとんこつラーメン屋になっていまして(でも折角行ったのでそのお店で食べて来ました。美味しかったですよ)。
 美味しかったのにつぶれちゃったのかなあ、と言っていましたら、弟の友達が「西那須野に移転したんすよ」と教えてくれました。
 なるほど、より町場の方へ栄転したんですね。
 しかし場所までは解らなかったのでそれっきりでした。

 まさか、4号線から大田原を繋ぐメイン道路、400号線(と、私は思っていましたが、今地図を確認したら、この道は国道でも県道でもないらしい?)沿いにあったとは。
 どうして何年も気付かなかったのか謎ですが、気付いたからには寄ってきました。

 メニューを見て軽く驚いたんですが、とんこつラーメンにも、しょうゆ味、味噌味、塩味とあるんですね。
 前に黒磯の店に行った時もこうだったのでしょうか、憶えていないんですが。
 そういえば、バイパス沿いにある「一代元」に行った時も、とんこつラーメンがしょうゆ味噌塩味の3種類あった気がします。
 メニューの「チェーン店っぽさ」ぶりに、全国展開している店は色々工夫を凝らしているのね、と思っていたのですが、とんこつラーメンでは3種類あるのが定番?
 でも、本場のとんこつラーメンが塩味だの味噌味だのあるとは思えないから、関東ナイズされているのかな?
 と思いつつも、ラーメンは美味しく頂きました。

 ただ、注文の時に失敗をしてしまいました。
「ラーメンと餃子」という注文のつもりが(まだ私的美味しい餃子を探し求めている)、「ラーメンと餃子をセットで」とか言ってしまい。

 メニューには「Aセット・餃子とライス」というものがあったのだった。

 当然、餃子でセットと言ったらAセットと判断されて、ライスが出てきて私は大慌て。
 うろたえている私を見て、お店のおばさんは「間違えたの?」と、すっとライスを引っ込めてくれました。
 一旦出したものを下げさせるなんて、申し訳ない……! と思いながらも、ラーメンと餃子を食べて更にライスを食べる余裕はなかったので(バイキングの時の胃はどこに行ったんだ)、申し訳なく思いつつも、ご厚意に甘えてしまいました。
 ライスには、ご飯の上に漬物が乗っていたようで、そのまま釜に戻せる、というものでもなかったと思うので、本当に申し訳なかったです。
 何もミスをせずに外食できないのか、私……。
 もう少し食べ歩きレベルを上げなくては、と痛感しました。

 食べ歩きレベルといえば、他の方の食べ歩きブログを拝見すると、写真とかをふんだんに使われていて、文字で長々埋め尽くされている私も、写真とかを掲載すれば少しは見やすくなるかなあ、と、そういうのに憧れているのですが、中々、出された食事を前にカメラを取り出して、という勇気がありません(苦笑)。
 もう少し食べ歩きレベルを上げたら、いつか挑戦したいです。


 参考
 だいぜん西那須野 栃木県那須塩原市南郷屋2-149-2

PR

 旧黒磯地区で、食事をしようと思ったら、ファミレスかチェーン店系列かラーメン屋しか見つからず、あらかじめチェックしてから行かないと、何となく探しても見つからないものなんだな……と痛感しました。

 いや、ファミレスとか好きなんですけど、安価でそれなりの味でラインナップも揃ってて時間も気にせずいられて、しかしブログ的にはここはファミレスは避けておきたいところです。
 というわけで、ラーメン屋に行きました。
 1時か2時くらいに行ったのですけど、ものすごい混みようで、席待ちの人もいる様子。
 私のすぐ前に店に入った親子連れは、諦めてすぐ出てきました。

 これは、待つな~、でももう他のお店探すの面倒。と思った私は、道向かいにあるブックオフで暫く時間を潰すことに。
 駐車場に車が無くなったのを見計らってから、お店に入りました。

 先日行った、「みの作」と同系列のラーメン屋だったんですね。こちらは、とんこつラーメンがメインの「とんこつ家」。
 この辺を通る時、いつもお客がいっぱい、という印象だったので、よっぽどおいしいんだろうな! と、実は一度行ってみたいと思っていたお店だったのです。
 とんこつラーメンは、しょうゆラーメンの次に好きです。塩ラーメンと2位を争います。

 が?

 うーん、いや別に、まずくはなかった。普通に美味しいと思う。
 でも、何か、「……でも何だか、もっと美味しいとんこつラーメンを私は知っている気がする……」という感じの味でした。
 味付玉子は美味しかったと思う。
 しかしぎょうざはとっても今いちでした。いや、私の好み的に。
 もうラーメン屋でぎょうざを注文するのやめようかな~……。
 おいしいぎょうざを求めて開拓中なんですが……。


参考
とんこつ家 那須塩原市豊浦52-16

 「みの作」、という4号線沿いのラーメン屋さんに行ってきました。
 土曜日の夕方(4時過ぎくらい)という時間帯だったのですけど、駐車場に車が一台も停まっていなくて、「え? このお店中休みがあるの?」と思いましたがちゃんと営業中でした。
 土曜日の夕方、ってお客全然居ないんですね……。
 メニューを見たところ、サイドメニューが充実している模様だったので、もしかしたら夜がメインのラーメン屋なのかも。居酒屋みたいなノリで。

 どうやらここのお店は味付玉子付きの味噌ラーメンがウリみたいだったのですが、私はしょうゆラーメンで育ってきた人なので、味付玉子付きのしょうゆラーメンを注文しました。

 そして、サイドメニューが豊富だったので、折角だし……と、杏仁豆腐とか、中国茶とか、色々迷ったのですけど(このお店、中国茶のお店が併設してる? みたいで、ちょっとそっちも行ってみたいな、とも思ったんですが……飲茶のお店、ってメニューどんななのかな……)、結局餃子を注文しました。

 メニューを見ると、マヨネーズ味のラーメンとか、パスタ風味のラーメンとか、変化球ラーメンで勝負しているお店のようなんですが、私はマヨ味が特に好きでもなく、ミートソース系も駄目ですので、やっぱりラーメンは普通のラーメンが一番、と普通のラーメンを注文しましたが、普通のラーメンも普通に美味しかったです。
 普通のラーメンもいいけどたまには変化球のラーメンも食べてみたい人には面白いメニューなのでは。
 餃子は、私の好み的には今いちだったかな……。いや、まずいとかではないんですよ! 好み的に。


 参考
 みの作 那須塩原市西富山接骨木76-2

 那須塩原市(旧黒磯市)の、地元民しかターゲットにしていないような僻地地区にある(悪意はないですよ~私も那須塩原市の僻地に住んでます)ラーメン屋、「かど番」に行ってきました。
 よそから行くと道に迷ってしまうような(今はナビついてる車ばっかりだからそんなこともないか……)、本道から入ったところにあるのですが、簡単に説明すると、黒磯南自動車教習所の向かいです。

 何故そんな場所にあるラーメン屋を知っているのかというと、私が昔勤めていた会社が、そのラーメン屋を建てるのに携わっていたからでした。
 かど番、というのは相撲用語で崖っぷちという意味らしいです。いつでも崖っぷち気分で頑張る、という心意気らしいです。
 幼児来店お断りにしたとかいう噂も聞き、何だか客を選ぶお店らしく、繁盛してるお店はやることが大胆だなあと思ったものですが、そんな訳で開店した頃に家族で何度か行ってみたのを思い出し、近くに行ったついでに寄ってみることに。
 でも特に幼児お断りという注意書きのようなものは見当たりませんでした。やめたのかしら。

 という長ったらしい説明はさておき、このお店は女性が1人で行くには向かないと思いました。
 カウンターが酷い場所にあるからです。

 お店に入った、そこにあるんです。
 ドア開けてお店に一歩入って、横を見ると、カウンターがあってお客が座ってラーメン食べてるわけです。
 え、ちょっと、こんなところに座るのイヤ……と思って、「中の席に座っていいですか」と訊いたんですけど、「カウンターでお願いします」と言われてしまいました……。
 まあ、お店の人にとってみたら、1人の客に4人からで座れるテーブル席には座って欲しくないだろうなーと思うんですけど、何でこんな場所に……と思わずにはいられません。
 そもそもこのお店、カウンター以外は座敷席しかないんですけど、微妙に床面積を無駄に使ってるような気がするんですよね……。席数も多くないし……。

 しかもカウンター席は4席しかないんですけど、L型になっていてその内側に席がある為、実質3人しか座れない、という有様。
 私が丁度3人目で、次の一人客は「中のお席にどうぞ」と言われていた……。
 くそう、もう10分遅く来るべきでした。もしくは5分早く来るべきでした(私が駐車場に入るのと入れ違いで、一人客と思われる車が出て行ったので)。
 男性だったら別に気にしないと思うんですけど……。私が気にしすぎなのかな……。
 でも食べてる最中にすぐ前のドアが開いてひっきりなしに人が出入りするのはあまり気分よくありませんでした。
 まあともかく、そんなわけで、お約束のように一番端の、ドア横の席に座ってラーメン食べました。


 ラーメンはとても美味しかったですけど。
 手打ち麺で、麺が無くなり次第閉店になるのだそうです。
 ここは餃子も美味しい気がする。


 参考
 かど番 那須塩原市埼玉428-4

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村