忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 オータニ黒磯店の道向かいで工事が始まり、何ができるんやろ……と思っていましたら、うどんと丼物のチェーン店?でした。
 ドライブスルーの看板が燦然と輝いていて、汁もののドライブスルーとかもあるんだ~と眺めておりました。
 先日の新聞チラシで、クーポン券も入ってきてましたね。
 そういえば気になってたんだよな……と、行ってみることにしました。

 そのドライブスルー店より400メートルくらい先の、よしのやというお店に。

 牛丼のお店ではありません。手打ち蕎麦とうどんのお店です(このボケ突っ込み、多分100回以上はされてるんだろうな)。

 蕎麦とうどんのお店だったら、当然お店の売りは蕎麦だと思うのですが、「うどんも売ってる蕎麦屋」だと思うのですが、12月になってたら蕎麦を頼んでいたところですが、うどんを注文。
 今迄頼んだことないうどんにしよう、と思って、たまごとじうどんにしてみました。



 相変わらずインスタ映え(笑)しない注文をしておりますがおいしかったです!
 そもそもうどんにインスタ映えとかねーだろという感じですが!
 そば、茶そば、うどんの三種類が食べられる三色めん(だったかな?)というメニューとどちらにするか随分悩んだのですが、そちら冷たい麺だったので、今日は温かい麺の気分だよな……と思ってこちらに。
 三種類の麺が温かいつゆで食べられるメニューがあったらよかったな~
 鍋もののうどんも美味しそうでしたじゅるり。
 
 

PR

10月に大田原で開催したサウンドクロスという音楽フェスに行ってきたのですが、ついでに近くで夕ご飯(お昼はフェス会場で横浜海軍カレーパンを食べました)を食べて帰ろうと調べてみたところ、会場となった多目的公園のすぐ近くにきらくといううどんやさんが。


よしっ、と思って、フェスが終わった後寄ってみたら、日曜定休でした。おう……(調べとけ……)

ショックを受けつつも、既に私はもうかなりうどん脳になっていましたので、翌週土曜日に再び行ってみました。
11~18時までの営業となっていたので、お昼を少し避けて14時過ぎ頃に行ってみたところ、売切れ閉店となっていました。がーん。

しかし私は諦めない……!
三度目のチャレンジで無事にいただくことができました!



鶏うどん。
鶏肉がゴロゴロ入っています! 素敵!! 美味しい!
そしてお分かりになるでしょうか(ちょっとしか見えていません)、このうどんの太さ!
太麺が好きな私も思わずテンションが上がる極太さです!

諦めずに通った甲斐がありました、美味しかったです。





ところでサウンドクロスですが、このフェスは一ヶ月か半年開催時期を前倒しした方がいいと思いました。雨降ってめっちゃめちゃ寒かった。凍えるほどだよ……お客もぱらぱらしかいないし、演奏する人達にとってもこんな寒いのはアレなんちゃうかな……
大田原で、四か所に分かれてやる音楽フェスということで、町中で音楽フェスなんてすごいな!どれほどの規模なのかな!と思いながら行ってみたのですけど、黒磯のジャズフェスの方が全然盛り上がってましたね……むしろ分散してるのがネックなのか……やはり開催時期か……天気が悪くなっても寒くならない季節にやるべきだよ


 オータニの箱アイス半額デーに買いに行ったら、売り場が半分になっていて(というか夏の間売り場が倍になっていた)私が買おうと思っていたアイスが取り扱いなくなってた……

 夏が……終わったんですね……

 そういえば東武で毎年楽しみにしてるパンプキン鯛焼きが始まった模様。
 秋の始まりですね……


 アイスで思い出したけど、この辺ではドンキでしか扱っていなかった私のご褒美アイス、ビエネッタ(ケーキみたいなデザインのちょっとお高めアイス)が春頃?からなくなってしまって非常に悲しい思いをしています。ハーゲンなんて何処のスーパーでも見かけるのに、ここにしか無いアイスの取り扱いをやめるとか勘弁して……!

 そして東武で思い出したけど、毎年ハロウィン近くで期間限定発売していたモロゾフのかぼちゃプリンを非常に楽しみにしていたのに去年は売り出されなくて涙を飲んだのですが、今年は売り出してくれるのでしょうか……!



 久しぶりに前フリが長いですが、釜寅のデリバリー釜飯を注文してみました!
 1500円以上注文しないと配達されないので、うどん入り特大茶碗蒸しもセットで。



 画像からは何の釜飯かさっぱりかと思いますが、あさり釜飯です。
 世間ではインスタ用写真の為にあれやこれやという中全く写真映えしないものを注文してしまいましたが美味しかったです。

 ただ、ねぎ、わさび、のりの薬味が付いていましたが、ご覧の通り最初からネギふんだんに入っておりましたので使いませんでしたね~
 わさびも、私寿司をさび抜きで食べる奴ですし。勿体ないから薬味抜きというのを選択できるといいのに……
 あと、ポットに「おだし」というのがついてくるんですけど、お茶漬けで食べることもしなかったので(ちょっと味見程度でやったみたけど、ほんの少し)大量に余ってしまって勿体なかった。
 これで茶碗蒸し作ったら美味しそうですよね。と思うだけで作りませんでしたが……


 でも自分でも写真見て「これとどっちにするか迷った海鮮の方を注文すればよかったかな」と思いました(笑)


 鶏肉好きな私に、からあげが美味しいお店があるよ~と情報を頂き、西那須に行ったついでに大田原まで足をのばしました。
 東武近辺はファミレスとチェーン店しか無いイメージでしたが、カンセキの少し向こう、和光メガネ店のすぐそばに、のふうぞというお店がありました。



 何とこちら、からあげ定食に+100円で、からあげが食べ放題になるのです(1時間)!
(男性は+200円)
 更にごはんとサラダもお代わり自由というじゃないですか……!
(ちなみに定食には、写真に写っていませんがお豆腐とお味噌汁もついていました)
 100円なら、からあげ2個お代わりできれば、元が取れた気分になる……勿論2個で済ますつもりはないが!
 と思ったものの、私はこの後、2時からマッサージの予約を入れてしまっていたのです……
(お店に入ったのが、12時45分)

 そんな予定入れておくなよという話ですが、折角大田原くんだりまで行くので、行けるところには全部行っておこうと思って……

 胃に限界まで詰め込んで、マッサージで圧された時に押し出されて来たらヤバいと思ったので、くっ仕方ない、今回は+100円の無いからあげ定食で我慢しておく……! ってなりました。

 ちなみに、店頭にはオススメメニューのボードがあり、このメニューは店内のメニューには載っていないみたいなので、チェックしてからお店に入ることをオススメします。
 照り焼きチキン(600円)心惹かれたけど、やっぱり最初はお店のウリのからあげ食べておこうと……。

 それにしても600円(税別)とは思えないボリュームです!
 さくさくでジューシーでとても美味しいからあげでした。次は食べ放題にします……!
 他メニューも全体的にリーズナブルでした。ラーメンもあります!
 



 非常にどうでもいい余談なのですが、某カップラーメンの宣伝文字が、
「しじみ200個分のわかめ」って読めた


 東京在住の知人と話した折、「こないだ黒磯に用事があって行って、駅前のお蕎麦屋さんでお昼食べたよ。美味しかった」という話になりました。
 え、駅前にお蕎麦屋さんあったっけ? おまんじゅうやさんなら憶えてるけど……
 どんなに考えてもお蕎麦屋さんが思いだせず、何てこった、地元民が駅前の話題に乗れないとは……と直接行って確かめて来ました。
 ありました。
 あーそうだあったよ何で思いだせないかなー

 というわけで、普通に好きなものの、普段私の麺類の好みが
 ラーメン>うどん>蕎麦
 な為に年末にしか食べないお蕎麦をこの機会に食べてきました。

 地元民から見てもやばいくらいに閑散とした黒磯駅前で昔から頑張っているお店、冨陽です。

 通りは本当に静かなものですが、店内はお客が賑わしく、地元民に愛されているお店なんだなと思いました。
 地味に頑張ってるんですけどね駅前……セントロ並びの三軒とか、結構人が入ってましたし、なのに何でこんなに静かなのか……


 さて毎度お店のオススメ色々はさておいて、私は地鶏のお蕎麦をいただきました。また鶏ですね! 美味しかったです!



 そして食べながら、壁に貼ってある「かぼちゃのタルト」が気になっていた私。



 ほんのり温められていてクリーミーな口当たりで、こちらもとっても美味しかった!
 一辺がまっすぐなスプーンなのも地味な気遣いが素敵ですね。
 コーヒーとのセット料金もありましたが、コーヒーはまあいいか、と思って単品で注文をしたら、ほうじ茶(お冷代わりに出してくれたお茶)のお代わりを淹れてくださったので、お茶とかぼちゃタルトのセットでした!




 そして実は、その翌週にも別のお店でお蕎麦を食べてきました。
 偶然栃ナビで、「そばスコーン」なるものがあるお店があると知り、今私には蕎麦の風が吹いてるな! これは行ってみるしかあるまい、という訳で、那須街道沿いの那須茶寮です。

 今回は栃ナビであらかじめ情報を仕入れて行きまして、サイトの「撮影禁止」の文字にがっかり。
 そうか写真駄目なのか、残念……。なので文字で詳細に伝えてまいりましょう(しかし後日食べログを見たら、お客さんが撮った写真が沢山掲載されてた……よかったのかな……)
 更に残念なことには、メニューもあらかじめ決めていまして、今日は鴨のつけ蕎麦を食べるんだぜ! と勇んで行ったのですけど、注文する前に
「今日は材料が仕入れられなかったので鴨はやっていません」
 と言われてがっくりでした。
 そして更に、それじゃあ仕方ないと、そばスコーンとお茶のセット(990円)を注文しましたところ、
「紅茶は無いので、コーヒーとのセットのみになります」
 と言われてがっくりでした。
 他にも「紅茶品切れてた」という記事を見ましたし、12時前くらいにお店に入っているので、品切れというよりは用意していないのでしょう……。
 もしくは、休日は紅茶は用意が面倒くさいので平日にしかやらないとかでしょうかね。

 これだけでもいいか、と思えるお値段でしたが、折角ですのでお蕎麦も味わって行こうと、温かいかけ蕎麦(990円)も注文してみました。
 細麺で、量がとても多かったです。ゆずやネギなどの香り付けと、天かすがついてきました。

 そばのスコーンはとても美味しかったです!
 レーズン入りだったのが私的にマイナスでしたが、あまり入っていないアタリ(笑)のスコーンだったらしく気になりませんでした。
 アイスと一緒の盛り付けも素敵で写真……写真撮りたいっ……てなりましたが我慢。
 コーヒーも私にしては珍しく、結構美味しかったです。 
 ただやっぱり私の好みでは、スコーンには紅茶だよなーと思ってしまいましたが。
 帰りに、スコーンをテイクアウトしようかと思ったのですが、レジ横に並べられていたスコーンが、レーズンが大量にちりばめられていたハズレ(笑)のスコーンだったので断念しました。
 私好き嫌い多すぎですね。



 余談ですが、去年だったかな……通販で「マスカットスコーン」なるものを見て、聞いたことのないスコーンだな? とかぼちゃスコーンと一緒に取り寄せてみたことがあったのですが。
 届いたのを見て、馬鹿か! 私は馬鹿か!? と思いましたね!
 レーズンですよね!

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村