
10日の雷で、電話回線がイカれてしまい、帰宅したら電話もネットも繋がらなくなっていました……。
修理受付は17時まで、しかしその時既に17時過ぎてます。
で、翌朝一番で……かけようとしたら、繋がるまでに1時間かかり、更に「本日は予約でいっぱいで……」とか!
(どうも、同じ境遇の人が沢山いたのではと予測)
仕方なく翌日来てもらって、電話回線復旧したのですが、ネットの方は復旧せず。
パソコンのLANボードというやつがやられてしまった、ということに週末まで気付かず(取り替えて貰った回線用のルーターの不調かと思い込んでいました)、完全復旧までに10日もかかってしまいました。
涼しくなったりまた暑くなったりしてますね。
まんまと体調を崩し、月曜から風邪を引いています。
こ、この季節に風邪……
いや! 暦の上では秋だから! もう夏風邪じゃないから!(←虚しい)
もはや先月の話ですが、近所のスーパーでスコーンを見かけました。
メープル味とかトマト味とか3種類くらいあって、どうなの、美味しいの、散々迷って1つ購入。
「100円以内なら買ってみてもいいかな」と思ったものの値札が付いていなくて、夜9時回っていたので店員さんも歩き回っていなくて、ま、いいか、と買ってみたら、130円でした。
スーパーで買える、ということのメリットは、何といっても「手軽に買える」ことだと思うのです。が。
黒磯地区には、比較的手軽に買えるところに、SHOZOという、スコーンの美味しいお店があるんですよね~
だから安くないとメリットがない、と思った(だから100円以内だったら買おうかなと)のですが、うーん。
この味で130円なら、SHOZOまで行くなあ……。
不味いわけではなかったのですが……。
スコーン、と思って食べると物足りない感じでした。
時を同じくして、「世界不思議発見」というクイズ番組で、イギリスをテーマにした回があったのですが、スコーンの食べ方に触れていて、
「スコーンを食べる時はナイフを使ってはいけない」
みたいなことを言っていて、そうだったのか! と思いました。
手で上下に割って食べるのだそうです。(ジャムとか挟んで)
でも、最近の売ってるスコーンて、二層になってないですよね。
見たことないんですけど。
ちゃんとしたレシピを見ると、二層になるような作り方で書いてありますけど。
二層に作れたことないですけど。(そもそも最近は全然手作りなんてしませんけど)
PR