忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 募金しました。
 日本赤十字にして、各県に直接配られた24時間テレビでして、第一線で救援活動に従事してくださるNGO団体に募金しました。
 全部、ネットを通じてできるところを選んだあたりが出不精です。ネット便利。

 日本赤十字には、募金の多くが集められるので、他の、NGO団体へ募金したいな……と思っていて、ヤフーのトピックスに、説明サイトの記事が上がってくれて助かりました。
 ちなみにこちらです。これから募金を考えてらっしゃる皆様の参考のひとつになれば。

 と、まあ、色々と大変なことになってしまいましたが、あまり消費を自粛しても、景気が悪くなる一方ですので、スーパーで買占めをしようとは全く思いませんが、少し世間に還元しませんと。

 という言い訳はどうでもいい話ですが、とにかく、何か食べに行くことにしました。



 クイーンズバーグの黒磯のお店に……と、思っていたのですが、何故か系列のカレーのお店に行くことに。
 今、計画停電の影響で、勤務時間が色々とアレなことになっていて、金曜日のお昼に外食が出来る機会に恵まれました(停電予定中止になりまくっていますけどね……先に調整した勤務形態は中止にならないっていう)。
 12時45分、という、ジャストお昼時間にお店に行ったのですが、ガラ空きでびっくり。
 やはり震災の影響なのか、それとも平日だからか、それは解りませんが……。

 以前行ったカレーのお店は、本場のものですが、今回のカレーはニッポンのカレー屋さんです。
 以前カレーの記事を書いたとき、「一番はおうちカレー」と書いたのですが、今でもそう思っておりますが、「おうちのカレーとは違うカレーを食べたい時」に、こういうところに来るといいんだな、と思います。
 私のうちじゃ、ビーフカレーとか作りませんしね。
 それでいて、慣れ親しんだ感じの味、というのが。

 お店が、ちょっと予想と違う感じでした。
 もっと、レストランみたいなところかと思っていたのですが、予想よりこじんまり? とした……ラーメン屋? みたいな感じでした。

 こちら、基本のカレーは380円、というリーズナブルな価格。
 メニューを見て、ふんわりオムエッグカレー、というのを発見、オムレツが乗ってるカレー! これはまさしく私のためのメニュー! と思って注文したのですけど、「こちらオーダーストップになってます」と言われてショック……。
 またか……。

 それにしても、12時45分に行って、もうオーダーストップって……。
 買占めで卵買えなかったんですか。それともオムレツ作れる人がいなかったのかな……。

 仕方ありませんので、チキンカレーを注文しました。

 注文を取りにきてくれなかったのもびっくりしました。ラーメン屋ライク!
 カウンター席に座っていてよかった……。テーブル席から注文を叫ぶなんて、チキンに私には無理……無理……。

 メニューのところに、「お食事のお客様にソフトドリンク一杯無料(セルフサービス)」という表示があったのですが、「お食事」って、カレーの注文のことですよね?
 でも、「カレーとサラダとドリンクで650円」というセットメニューがあったのですが、これ注文するなら、カレー(380円)とサラダ(150円)を単品で注文して、ドリンク1杯サービスで飲んだ方が安く上がるような気がします。
 カレーの注文のことじゃないのかな……。

 チキンな私はそれを訊くことができませんで(笑)。

 同じくセルフサービスのおしぼりを取りに行った時、ついでにドリンクのサーバーを見てみたら、烏龍茶が、「サーバーの中に入っていませんので店員まで声をかけてください」みたいな貼り紙が貼ってありまして、もうドリンクいいや、って思いました(笑)。

 カレーは普通に美味しかったです。
 メニューによると、ビーフカレーは他のカレーとレシピが違うようで、帝国ホテルの味のようなのですが、帝国ホテルのカレーの凄さを知らない私は、へえ……という感じだったのですが、チキンカレーも美味しかったですよ。
 大きなチキンがごろごろ入ってた!

 ふんわりオムエッグカレーも食べてみたかったなー……


 参考
クイーンズカレー 栃木県大田原市加治屋83-178

PR

 お店の佇まいがいい感じで、その内行ってみようと思っていたお店は、調べてみると、割と有名なお店でした。
 烏ヶ森公園の裏手にある、「絵都蘭樹」というお店です。

 カフェレストランで、喫茶がメインのようなのですが食事もでき、ランチ有、とありましたので、13時半頃に来店。
 ランチは14時までだけど中休みが無い、とあったので、ギリギリで行ってものんびり居座ることができそうです。
 駐車場が混んでいたので、入れるかな……と思いましたが、ちょっとだけ待って、すぐに座れました。

 店内は照明を落としていて、各席の上に白熱灯がある感じ。
 各席は区切られていて、ちょっと個室みたいな感じになっていて、1人で来てものんびりリラックスして過ごせる雰囲気です。

 非常にどうでもいい余談ですが、照明を落として白熱灯、って素敵な雰囲気だと思うのですが、時代はゆっくりと、白熱灯からLEDへの移行が始まりつつあって、白熱灯の生産を終了させたメーカーもあるし、いつかこういうモダンな雰囲気はなくなってしまうんですかね……。
 LED電球でもこういう雰囲気出せるのかな?

 各席の壁のところにメニューホルダーと伝票を吊るす場所があったのですが、メニューが、ランチ専用なのか、1日ずっとこれなのかが、よく解りませんでした。
(14時を回っても、メニューの交換がなかったので。兼用なのかな? お客がいる席には交換に来ないのかな……? そうすると、14時過ぎてから追加注文をしたい場合はどうなるんだろう……?)
 いや、「ランチ営業有」ってなってたんだから、ランチ専用メニューなんですよね。
 メニューが変わるとして、夜はどういうメニューなのかなと、ちょっと興味あります。

 それはともかく、パスタメニューはトマト、あっさり、クリーム系と分かれていて、得点が高いです(笑)。
 あっさりとクリーム、どちらにするか注文を取りに来る寸前まで迷いましたが、前回があっさり系でしたので今回はクリーム系で、きのことブロッコリーのパスタを注文しました。
 あと紅茶とデザートのセットを。

 喫茶メインのお店なのに、紅茶がポットではなくカップで来たのがちょっと残念でした。
 単品で注文するとポットなのかな……?
 というか、コーヒーの豆売りがあったので、紅茶よりコーヒーがメインなんですね。

 本を読んで過ごすにはちょっと暗いので、1人で行くよりはデート向けのお店なのかもしれないですが(しかし私は本を読んでのんびりしてました)、好きなだけ居座れる感じで、かなりリラックスして過ごせました。
 全席喫煙可なお店ですが、私煙草の煙は苦手なのですが、土曜日だったからか、あまり煙も感じなかったです。
 いい感じ。


 参考
 絵都蘭樹 那須塩原市西三島3丁目183-629

 日光にある明治の館の分店が、大田原東武にあるんですって!

 という話をチラホラと聞いたことはあったものの、そもそも日光にある明治の館を知らないので何がすごいのかを知らないまま、今日まで一度もお店に行ったことがなかったわけです。

 買い物のついでにちらっとショーケースを覗いてみたりすることはありましたが、改めてじっくりメニューを見たりすることはありませんでした。

 何とこちら、スコーンが置いてありましたよ……(笑)。

 改めてメニューをじっくり見てみたところ、更にかぼちゃプリンもある様子。

 というわけで行ってみました。


 店頭に、3/3までのひなまつり限定メニュー、日光にある姉妹店の精進料理の案内がありました。
 私湯葉大好きなので、ちょっと迷いましたが、これで胃をいっぱいにしてしまうと、今日の目的が入らなくなってしまうので我慢。
 湯葉好きなんですけど、家庭では今いち上手く料理できない食材という気がします~
 でもこの辺で湯葉を食材にしてるレストランて無いですよね……。

 それはともかく、こちらのランチは平日のみで、土日祝日はやっていないようです。
 お昼食べていなかったので、まいたけのパスタを注文しました。
 がっつりお昼を食べるつもりでいると、微妙に少ないような気がしないでもないのですが、私はこの後デザートを控えているので、これくらいの量が軽くてよかったです。

 で、まずはかぼちゃプリンとフレーバーティー。
 かぼちゃプリンは630円という高さですが、さすが630円。とても美味しかったです。
 盛り付けがちょっと凝った感じで、景気良くシナモンがスティックのままぐさりと1本刺さっていたのですけど、これ、どうやって食べればいいんでしょう。
 試しにかぶりついてみましたが、いやコレ明らかに違う。
 砕くとか?
 紅茶に浸すとか?
 ただの飾り?
 これをこのまま皿に残して、ぽいっと捨てられるには、シナモンスティックは勿体無い気がします(我ながら貧乏性だなあ)。
 しかしどうすればいいのかさっぱり解らない……。
 普通、プリンについてたシナモンスティックってどう処理するものなのでしょうか……?

 諦めて残したんですが、まあ、そんなことをしながら、1時間くらいのんびりして、それからスコーンと紅茶を注文しました。
 紅茶はポットで出てくるので、最初のフレーバーティーで持たせようかとも思ったのですが、冷めてきたら当然苦味が増してきたのでさっさと飲んで、次はミルクティーを注文しました。
 スコーンは2個で525円とちょっと割高でしたが、美味しかったです。
 ちょっと味が薄め……? うーん、何て言えばいいんだろう、淡白? な感じが微妙にしました。
 ジャムととクリームの他にバターも付いていて、ジャムやバターを付けて食べることを前提にしているからこの味なのかもな? と思いました。私はクリームだけつけましたが。

 かぼちゃプリンはテイクアウトもあって、美味しいかぼちゃプリンのテイクアウトってあまり見かけないので、とても貴重だと思いました。少し高いですが。フンパツしてもいい時に買って食べよう。
 アルアインのかぼちゃプリンもテイクアウトできるそうですが(380円くらいだったような気がします)、レストランの中に入ってケーキだけテイクアウトで買う、っていいのかしら? できるのかしら?

 後で、お店にあったリーフレットを見てみたら、テイクアウトのメニューにスコーンもあってびっくりです。
 うそ、あったの!? 焼き菓子のコーナーじろじろ見たけど解らなかった……! 何という節穴……!
 しかも3個入りで378円。えっ、安い。
 これなら、ワイズマフィンやSHOZOと比べても、それほど抜きん出て高くないですよね。
 もっとよく見ておけば……!
 てゆーかそれなら、スイーツフェアの時にどこぞの怪しげなスコーンを並べるより、ここのスコーンを催場に持ってくる方がよほどいいのではと思ってしまいましたが。
 次はテイクアウトで買おう……。

 そういえば、メニュー見て驚いたのですけど、「スコーン付きスープ」というのがあったんですよね。
 で、ミネストローネには「セミドライトマトのスコーン」が、クラムチャウダーには「ブロッコリーのスコーン」が、オニオングラタンには「ポテトとベーコンのスコーン」が!
 ワイズマフィンにはきなこスコーンがあるという情報を得ていた私でも、トマトのスコーンというのは一体どんなものなんだと慄かずにはいられません。
 どんななんだろうブロッコリーのスコーン……


 それにしても、仕方ないのでしょうけど、紅茶2杯飲んでスイーツ2つ頼んでパスタも食べたら、一人の食事で3000円を越えてしまいました――!

 パスタに紅茶が付くセットとか、ケーキセット、みたいのがあればいいのになーと思いますが、ちゃんとしたカフェって、そういうの無いですよね~……
 ケーキとかお茶の一品あたりの値段が高いお店ほど、無いなあ……


 参考
 Le Patissier 大田原店 大田原市美原1-3537-2 東武百貨店大田原店2F

 軍鶏ラーメンを食べに行きました。
 旧黒磯の、文化会館の裏手にあるお店です。
 何かすごい評判らしいので。
 一度は行ってみようかと。
 鶏肉大好きだし!

 いつも、お昼ジャストはずらして、少し遅めの時間に行く私ですが、今回は早めにずらして行ってみました。
 1日20食限定ラーメン、というのがあるそうなので。
 いつも、初めて突撃したお店では、普通のラーメンを食べるのが私の定番なのですが、評判のお店で1日20食、なんて、あっという間になくなってしまいそうなメニュー、食べられる時に食べておかないと……!

 そう、今回は、勿論別件で平日に休みを取っていまして、限定ものでもゲットできそうだ……! という思惑の下にお昼の時間をひねり出しているという有様でした。

 他に「焼き軍鶏」というメニューがオススメらしい。こちらも忘れずに注文しなくては!

 と、いうわけでお店に行ってみました。
 限定ものの「白湯塩ラーメン」はまだあるとのことでほくほくでしたが、……壁のメニュー一覧を見て愕然、焼き軍鶏(と、あと軍鶏刺し)には、「要予約」という表示が……!!
 何ということでしょう……
 がっかり、私ってやっぱりこうなのね、と思いつつ、ラーメンのみ注文しました。

 注文した時「ホニャララと細麺、どっちがいい?」と訊かれまして。
 え? 何? てい?
 聞き取れなかった私は、「へ?」と(実際に声に出てたという……)、思わずぽかんとしましたら、「太い麺と細い麺、どっちがいい?」ともう一度訊ねられました。
「あ、えーと、オススメはどちらです?」と訊いてみたところ、どちらがオススメというのは無い、というので、細麺を頼んだところ、後から来たお客さんに同じことを訊ねていて、
「手打ちと細麺、どっちですか?」と……
 今度は聞き取れました。
 手打ち! 手打ちって言ってたのか――!
 最初に解ってたら手打ちをお願いしたのに!

 それにしても、要予約って、いつまでに予約すればいいのかな。
 これからラーメン食べに行こう! って思って、「これから行きますので焼き軍鶏お願いします」で間に合うのかな。帰りの会計の時にでも聞いてみよう……。

 と思いつつ待っていると、他の席にどうやら私と同じ一見さんがいた様子。
 そしてその人は焼き軍鶏をゲットしていた様子。
 お店のおじさんに「どうだい?」と訊かれていました(話好きなおじさんの様子)。
「ちょっと固くて、顎が痛いですね」
 そうか、軍鶏は硬いのか。
「ブロイラーの鶏肉は柔らかくできてるからね! 本当の軍鶏は歯ごたえがあるもんなんだよ」
 なるほど、本物の味は硬いのか。
 と、盗み聞き(いや、会話は店内に響き渡っていましたよ!)しつつ、白湯塩ラーメンが来ました。
 とっても美味しかったですが(このラーメンは出汁に軍鶏が使われているようで、チャーシューは普通の豚でした。残念)、予想外にマイルド? クリーミー? で、こないだの「竹風」の塩ラーメンを思い出し、今時の塩ラーメンというのは、さっぱり系ではなく、クリーミー系なのか? と思いつつ、スープまですくって飲んでいましたら、「お客さん、初めて?」と声を掛けていただきました。

 で、白湯ラーメンは、他の普通のラーメンとは、最初から作り方が違い、味も全く違うとのこと。
 ちらりと普通のスープを手鍋に取って見せてくれまして、そちらはとても透明なスープでした。(白湯ラーメンは白い濁りスープです。軍鶏の他に魚介類でも出汁を取っているらしいです)
 そちらがメインでやってらっしゃるのですから、そちらのラーメンもとても美味しいのでしょうね。
 次はそちらを食べてみたいです。

 さて、会計の時、「焼き軍鶏はどれくらい前までに予約しておけばいいんですか?」と訊ねてみました。
 すると!
「それなら、注文してくれれば出せるよ」
 何ですって!?

 何でも、焼き軍鶏はお店の一番人気メニューで、なくなってしまうこともあるので、こういう風にしているのだとか。

 ……?
 意味がよく解らない。
 それなら、普通にメニューに並べておいて、なくなったら「本日は品切れました」という感じでいいのではないかと、私なんかは思ってしまうのですが……?
 こういう風にしておけば私のような一見さんは注文しないから、夜までもつだろう、とか、そういう……?
 よく解らないけど、多分長年営業してきて、こういう風にするのがやりやすい、と思われたのでしょう。
 ……まあいいか……。
 食べられなかったのは残念ですが、また来てください、ということなのでしょう……
 もうラーメン食べ終わって、上着も着て席も立っちゃってるしね……

 という訳で、特に予約は必要ないようです。
 まあ、また次の機会にね……。


 参考
 軍鶏ラーメン美幸 須塩原市上厚崎118-277

 ハンバーグ店に行った帰り、那須街道を下まで降りて、右折しないで左折して、メガマートの裏手に、ドイツパンをメインにしているらしいパン屋さんがあります。

 らしいというのは、そのお店に行っておきながら、パンを購入しなかったからなんですが……。

 もはや、スコーンというカテゴリをつくるべきなのではと自分に突っ込みを入れたくなるほど、あちこちのスコーンを貪り食べている私。

 口コミのサイトを何気に見ていて、そのお店の口コミにスコーンの写真が載っていたので、帰りに寄ってみることにしたのでした。

 残念ながら、
 お店にあったスコーンは、写真と違っていて、以前のものとはマイナーチェンジした模様?
「ソフトスコーン」という品名に、何ぞやと思っていましたが、食べてみたら、何というか、パンみたいな味でした。

 あまりスコーンに馴染みのない方に、食べやすく改良したのかな……と思ったり。

 折角普通のパン屋さんではなく、ドイツ風のパン屋さんに行ったのだから、何かドイツ風のパンも買おうかなと思ったのですけど、何分お腹がいっぱいの状態で行ってしまったので(笑)、スコーンだけ購入して出てきてしまったのですが、やはりお店の目玉商品もひとつは購入しておくべきだったなーと後で思いました~
 スコーンが残念だっただけに……


 参考
 ぱん工房 ぶろーとりんで 那須郡那須町高久甲557-3

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村