忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


増税になりましたね。
塩原の某かもしかの日帰り温泉に行ったら「増税なので値上がりになります」って言われて、10%値上がりしていたのに驚きました。『増税で値上がり』したのなら2%分しか加算されないハズでは!?(しかも以前の金額には入湯税も含まれているというポスターが掲示されていたけど、入湯税に消費税がかかっているという計算)
とまあびっくりしたけど、前回の増税の時にもあちこちで便乗値上げがあったし、こんなものかもですね~



10月後半、21日から24日に、西那須野地域で「にしなすバル」というイベントがありました。あらかじめ3枚綴りのチケットを購入し、参加する各お店で「バルメニュー」というのをチケットと引き換えで利用できる、というイベントです。興味を持ち、チラシを確認してみたところ私が興味を持ったお店は、アジアン食堂たかよしさん、リスタネーラさん、かどやさん。
全てランチで参加のお店です。
しかし私はこの4日は全て仕事の日、有休は1日だけならとれそうです。
そう、すなわちその1日でランチを三食食べなくてはなりません。

…まあ、三食くらいいけそうですが、問題は時間です。
11時から14時までの三時間、しかも私はうっかりと「お腹を空かせる為にこの三店を徒歩で移動しようかな」などとも考えましたが、有休をとった当日は生憎の雨だったので、タイムアタックに挑戦することもなく車で移動しました(笑)。

ちなみに有休は22日、火曜日の祝日にとりました。これが吉だったのか凶だったのか……

チラシにはお店の定休日も書いてありましたが(何とバルの開催期間でも、各お店は定休日には普通に休むという苦笑なイベント)、何と、月曜定休となっていたリスタネーラさんが休みでした。

どうやらこれは、夜のお店には普通のことで、
「月曜定休だけど火曜日が祝日の場合は月曜(夜)は営業して火曜日に休む」
というスタイルらしいのですね。他にも同様のお店があった模様です。
……まあ、それならそれでいいんでしょうけど、こっちはそんなこと知りませんからね。
クローズの札を前に、はあ!?となるわけです。
にしなすバルのチラシを作った人は、「お店の定休日」じゃなくて「バル開催期間にお店がいつ休みになるか」を明記しておくべきだったんじゃないのかな。
今回3回目の開催らしいですけど、今迄そういう問題って出なかったの?


まあ、そんな文句はともかく、利用したお店はどこも素晴らしかったです。

 

アジアン食堂たかよしさんの、ラーメン+生姜焼き丼+水餃子。
チケット1枚(800円換算)でこのボリューム! 美味しい!

 

かどやさんの、暖かいつゆにつけて食べるたぬき蕎麦。かき揚げ付き(あとドリンク付き)。うどんと蕎麦を選べましたが、お蕎麦が売りのお店なのでお蕎麦にしてみました。美味しい!

もう1枚は、期間後にお店の通常メニューを金券利用できる後バルというやつで、イタレリ家ツクセリ家さんでランチ利用しました。

 

 日替わりランチの鮭のムニエル(差額500円を現金払い)。イイネ。


 面白いイベントだったなとは思いましたが、お酒を飲まない私には今ひとつノリきれない感じだったかなあという気もします。
 来年は……ランチバルのラインナップによっては、有休を取ろうかな……
 
 
 .

PR


 1、2回目の開催では都合が付かず行けなかったクロイソ日用市に、9月のラスト開催でようやく行けました。
 駅前通りに新しくできた「くるる」にて開催です。
 すごい人出でびっくりしました。
 実はここ最近ですね、少し体重を以下略。


 
 intervalloさんというお店のちぎりボルペッティときのこのペンネ。ポルペッティとは何ぞや……?と後日検索をかけてみたところ、肉団子のことだそうです。
 それとチャイ。お店の名前を忘れてしまいました。



 Han:nariさんが出店してまして、ジャズフェスの時に買い損ねたスモークチキンがあったので、およそ一週間の間をおいて無事におかわりできました。やったね!
 あとVamosさんも出店されててリピしました。

 でも、シーフードのピラフを出しているお店があって、もう少しお腹を休ませてからにしようかな、と保留にしてる間にまんまと売り切れて、お前はジャズフェスで何を学んだんだと思いました(でもでも売り切れるのも早かったんですよ!)



 大島屋蒟蒻店の玉蒟蒻。白河からの参戦です。蒟蒻大好き。味噌おでんもあったようですが、こっちの味が付いてる方が好き。ピラフ食べられなかった代わりに3回くらいリピしましたね~

 OBROS COFFEEというコーヒーのお店もあり、気になって覗いてみました。
 何と郡山から来たそうです。
 カプチーノとカフェラテの両方がメニューにあります。何分、以前とあるカフェで両方頼んでみて味の違いが判らなかった、という奴ですので、「甘い方をください」と言ったところ、「うちではカプチーノの方が甘いですよ」と即答されてカプチーノにしました。



 美味しい!
 これはおかわりしようかな、と再びお店に行った時、つい出来心でカフェラテの方を注文してしまった。
 お店の人は私が「甘い方を」とカプチーノを注文したのを憶えていて、「こちらは甘くないですよ?」と念を押してくださいましたが、好奇心には勝てなかったぜ。
 本当に全然甘くなかった……。はっきりと違いを出しているお店もあるんですね。

 とても沢山の屋台があって、とても人が多くて賑わっていました。
 楽しかったです。




 オマケのアジアンオールドバサールのナイトバザール。



 スープのようですがチキンカレーです。見えていませんが具がゴロゴロ入ってます。

 

 桃のスカッシュ。あとまたもHan:nariさんのホットドッグです。縁がありますね~。お店の方にも一度行ってみたいのですが、夜のお店という感じで私が行くところでは無い感じがするのだ……

 アジアンオールドバザールのメニューも気になりましたけど、すごい行列だったし折角なので遠征してるお店で買おうかなと。
 人の壁があって、奥の方のお店までお客がたどり着いていないのが不憫でしたね……
 毎回思うんだよな、奥のお店まで人が行けてないなーって。反対側からも人が入れたらいいのにね。
 事前のチラシで沖縄そばを売るお店が出店するとのことだったので勇んで行ったのですが、売ってませんでした……がくり。
 沖縄そばのお店、以前はジャズフェスでも日用市でも見かけたことがあったのに今回なかったので、これを楽しみにナイトバザールに行ったのに、本当にがっくり。
 また白河まで行ってくるしか……


 そろそろハロウィンのディスプレイが目立つ季節になりました。
 胃袋ゼロの状態から100の状態まで美味しいかぼちゃプリンを食べまくりたい……
 スイーツバイキングとかで……
 でも美味しいかぼちゃプリンがラインナップにあるバイキングってあるんですかね
 那須のペニーレインの冬期バイキングのかぼちゃプリンは美味しかったけど、人気なのか単価が高くて数が作れないのか、来店した時には空っぽで、最後まで一回も補充されなかった、ということが複数回あったので、私の中ではこのお店にかぼちゃプリンは無いことになっている(涙)…………

 

 さて、塩原に行った時って何処でお昼を食べるか何気に迷うのですが、そんな私に塩原通の人が「恵比寿屋九ちゃん」というお店を勧めてくれました。
 こちらは居酒屋なのですが、安価で美味しいことで人気だそうで、ランチ営業も始めたそうなのです。ランチも安くてワンコインで食べられるメニューがあり、唐揚げ丼500円めっちゃ美味しかったよ!というので行ってみました。もの語り館の隣です。
 塩原のお店は駐車に迷うところが多いのですが、こちらは道向かいに駐車場があります。のに気付かなくて銀行の駐車場に停めてしまった私……
 入口付近が狭めですが、中に入ると結構広くて、席も沢山ありました。

 ランチは日替わりらしく、私が行った日は唐揚げ丼はありませんでしたが、豚丼や焼き魚定食など、500円ランチが3品ほど、特に興味を引いたのは牛タン定食880円でしたが、更に興味を引いた、お店オリジナルメニュー「ぼてじゅうランチ」700円というのを頼んでみました。
 あっ、あとはソフトドリンクなどが100円で安いです!



 一見お好み焼きです。
 具材はイカ、エビなどのシーフードとベーコン、とろけるチーズがかかっているのが特徴です。ソースと青のりがかかっています。
 付け合わせはネギトロとがんもどき。ネギトロにわさびが乗っていなかったのが私的にギュギュンとポイント高いです。素晴らしい。
 いいですね! 美味しい!
 居酒屋入りにくい……という方は、上の方にある日帰り温泉華の湯の食事処でも食べられるようです。
 増税後は大変でしょうが、ワンコインじゃなくなっても仕方ないですよ!


 

 
 おまけに千本松牧場の期間限定桃ソフト。
 曜日限定時間限定で発売されるバナナシェイクを買ってみたいのですが、行列を見て毎回諦めてしまう………
 
 


 余談ですが9月頭に黒磯文化会館にママパパブラスバンドを観に行きました。
 子供達も参加したり、色々趣向を凝らしていて楽しかったです。



 ブライが可愛すぎるんですけど!



 それはともかく、黒磯ジャズフェスに行ってきました。
 実はここ最近ですね、少し体重を落とさなくてはなるまい……と我が身を顧みて思い、地味に努力をしていたところだったのですけど、まあ、今日はね……そんなこと忘れて全開で行きますか……となったわけです。



 Han:nariさんの仕込みに4日かけたというスモークチキンと、Vamosさんのカカオソーダ。
 でらうま!!! チキンもソーダもめっちゃ美味しい!
 カカオソーダ気に入って、もう一回買いに行って、やっぱり違うのも飲んでみようと思ってドライフルーツソーダにしてみました。そっちも美味しかった!
 チキンは最後に持ち帰りでもう一つ買おうかななどと考えていたら売り切れてしまいました、残念。




 続いては、Bois Vertさんのスモークターキーと、Dear,Folks&Flowersさんのパッションティー。
 個人的な好みとしてはチキンの方が上でしたが、こちらも美味しかったです。オレンジティーもベリギューな美味しさ…!



 更にカフェ セントロさんの桃のジュース。


 

 店先にある素敵なオブジェはディスプレイかと思ったら、実際にこれで豆を挽きながらコーヒー作ってらっしゃいました。



 肉をふたつも食べた後なのに大丈夫かなあ、と迷いつつ買ったものの、食べ始めたらぺろりと行ってしまったルスティコさんのフィッシュアンドチップスとサラトガクーガー。
 ケチャップと、お好みでビネガーが置いてありましたが



 両方無しでも十分に美味しかった。ペロリでした。
 ルスティコさんで売ってたかき氷のシロップが自家製らしく、桃とかシャインマスカットとか、激しく気になったのですが、私、かき氷苦手なんですよね……。
 バニラアイスにシロップかける感じで売ってくれたら買えたのに、残念……



 Ours Diningさんのモロヘイヤスコーン。
 ちょっともっちりした感じの食感で美味しかった。


 恐ろしいのは、こんなに飲み食いしていて、一度もトイレに行きたくならなかったことです。
 12時頃に行って、17時半より少し前に撤収、日帰り温泉に行って、全然あれだけど、風呂入る前にとりあえず行っとくか……となる18時頃まで一度もトイレに行かなかった……
 じわじわ汗はかいていましたが、そんな滝のように流れる程でもなく……
 摂取した水分どこに行ったの……全部血肉になったの………?
 こわ…… 


 板室や塩原方面に行く際に、青木を経由するのですが、青木郵便局の向いに、青木食堂、というシンプルな外観のお店があります。
 そのお店の駐車場がいつも結構車が停まっていて、とても気になっていました。
 という訳で行ってみました。

 昭和のお店、という感じ。
 床はコンクリートの打ちっぱなしで、テーブルの面の柄もすごく昭和。
 でもとてもきれいな店内です。壁も清潔な白で、全然汚れとか無いし、テーブルも勿論古いがたついた感じなどはなく、欠けなどありません。
 つまり敢えて昭和な雰囲気にデザインしたお店なんだな~と思いました。でも敢えてこういう風にデザインしたんだぜ、という感じがなく自然なのは年期なのでしょうか。まあ全部勝手な憶測です。
 熱帯魚の水槽が箱庭(水槽の場合はどういうんですかね)みたいで可愛い。

 さて、ワンコインで食べられるラーメンも気になりましたが、今回は親子丼にしてみました。(700円)


 美味しかったです。が、個人的な意見としては、もう50円高くていいから、もう少しお肉が欲しかったな…と思いました。

 そしてポイントは、中休みが無い、ということです。
 ダラダラしがちな私は、「いっけね、お昼外食に行くつもりだったのにもう2時近い……アカンもうランチやってる店閉まるわ……今日はダメだわ……」ということをしょっちゅうやらかすのですが、こちらのお店はちょっと遅い時間にお昼、という人も安心して利用できていいと思います。
 
 

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村