忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 時間に追われているのか、私が時間を追っているのか、なにやら訳の解らない日々が続いております……。

 2月の時間外労働時間が30時間を越え、3月の時間外労働時間が40時間を突破し、4月も順調に仕事も私生活も目の回る思いでいましたら、38度の熱を出して倒れて5日ほど寝込みました。

 そんな中、ドンキの正月のレジ懸賞(レジのところで応募券をくれて、その場で名前と住所を書いて応募箱に入れるやつ)で、山梨の一日バス旅行が当たり、もうこれは行く! 絶対! と有休を取ったら、「参加者が少ないので中止になりました」とかいう通知が来ました(笑)。
 別の日に改めて仕切りなおしになったようなんですが、もう都合がつかなくて、結局行けずじまい……残念。

 そんな日々もあっという間に過ぎて、もう春なんですね!
 というかGWなんですね!
 私のGW1日目は、病院で点滴でしたが!!


 そして4月はついに1日も食べ歩きに行けませんでしたが、追憶を指先に乗せて(意味不明)、過ぎ去りしあの日のことを記事にしてみようかと思います。

 まあ果てしなく今更なんですが、全然記事が無いのは私が寂しいんだもん。


その1

jack1.jpg

 野崎街道沿いにある、ジャックアンドベティロッソさんの、1000円ランチ。
 1000円でデザート付きのシーフードパスタが食べられるなんてお得~、と思って、
 また行きました。
 休日出勤がお昼で終わった日。
 実は他の店に行こうとしてまたダメだったので、じゃあ他の店……よしここ! 的な。

 前に窓のある席だったので、逆光になってしまってますが。

jack2.jpg

 かぼちゃプリンがとても美味しい……。


その2

 この冬2度目の雪が降った日。
 もう一度、ペニーレインのバイキングに突撃するか、パディントンに行くか迷って、
 パディントンに行きました。
 というのも、もたもたしていたら母がご飯を作ってくれてしまって、デザートバイキングには、すきっ腹で挑みたかったので。

padinton.jpg

 雪景色がオススメ、と聞いていたのですけど、道路側の席に通されてしまって残念でした。
 でも、多分、一人客だったらこの席に通されるんだろうな……って思ってたその通りの場所(レジのすぐ前。いつもここ)だったので、ちょっと想定内でした(笑)。

 たまにはオムライス以外のメニューも頼んでみよう……って思ってたのに、やっぱりオムライスを頼んでしまった。
 次はパスタを頼む!


その3

 那須のペニーレインのデザートバイキングに、もう一度挑みたかった……。ので行きました。
 というのも、実は前の時は、ご飯を食べてしまっていて、もしもすきっ腹だったら、もっと数いけた……! という悔しい思いがあったのです(お前はどんだけがっついてるんだ)。
 
 お店に行ったら満席で、やっぱりダメか~、と思ったのですが、名前書くところを見たら、全部線が引いてあって、次の空席で座れるのか! と、待つことに。
 10分も待たずに座れたのでラッキーでした。
 流石に、周りは満席で、壁際の席でもなかったので、今回は写真は撮れませんでしたが。

 しかし今回は、20個以上のケーキを食べられたので満足!
 かぼちゃプリンは7個ほど食べた!
 残念ながら、今回もスコーンは出てきませんでしたが……。

 でもまあ、雪辱を果たした気分です(何を言っているやら)


 3月は、忙しい合間を縫って、せっせとあちこち通った気がします。
 那須の温泉祭りが、3月末まででしたしね。




PR

 boriji.jpg

 ボリジ、というレストラン? カフェ? でランチしました。
 ここも、SHOZOにほど近いところにあります。
 前に行ったドミヤンがSHOZOの手前なら、ここは向こう側、という感じ(間にスタンドとかありますが)。
 SHOZOに入る気は、全くこれっぽっちもありませんが(行くなら黒磯の方に行く)、その周辺のカフェは網羅する勢いです。

 こちらのお店は、喫煙エリアと禁煙エリアが、完全にフロアが分かれていて、その上ペット連れ用のエリアもあるという親切設計です。
 ファミレスなどと違って、個人でやってるお店では、分かれていなくて普通、という感覚でしたので、今迄あまりその辺はチェックしていなかったのですけど。
 でも、ドミヤンもテーブルに灰皿が置いていなかったから、多分分かれていたんですね。
 ちなみに私は、煙草の煙が苦手なタイプ。
 喫煙者の皆様を否定は全くしませんが、どうにも煙がダメで……。

 それはともかく、こちらのお店の内装が、何気に南アジア? テイストで、非常に好みな感じでした。
 テーブルは素朴な感じで、ソファの席や、木の椅子の席などありました。
 ランチでペペロンチーノを頼みました。
 美味しかったのですが、予想していたよりも、私の舌には辛口でした。
 
 あとは、お茶のメニューで、ゆず茶とか、バラとマロウとジャスミンの花茶とか、色々興味深いものがあったのですが、ランチに紅茶が付くので諦めました。
 ランチってリーズナブルで有難いのですが、食後のコーヒーとか紅茶が、メニューにある美味しそうなのを諦めなくてはならないのが惜しいですよね……。
 スイーツは壁の黒板から選んでください、とメニューにありまして、壁にかけられた大きな黒板に「かぼちゃのケーキ(アイス添え)」というのがあって、プリンじゃなくてケーキなのか! わくわく! と興味津々で頼んでみたら、「今日はやってないんです」とのことで残念でした。



 そして温泉はエピナール那須に行きました。
 もっのすごい混んでた……。
 3時より前に行ったはずなのですが、エピナールってひょっとして、チェックイン時間が3時じゃないのかしら。
 というか、土曜日なら解るけど、日曜日なのに、何この混雑ぶり……。
 さすがエピナールと言いますか。
 冬の閑散期とか、関係ないみたいですね、ここは……。
 勿論お風呂もものすっごい混んでいましたが、それなりに堪能してきました。
 こちらも、タオルとバスタオルを貸してくれます。

 このホテルの面白いところは、ホテルを入ると、まず広いエントランスがあって、そこを突っ切ってラウンジに行った更に奥にフロントがあるところだと思います。
 そして、入り口を入ってすぐ右手に、売店がある。
 つまり、フロントを介さなくても(泊り客じゃなくても)、ホテルの売店を利用できてしまったりするのです。
 エピナールの売店はかなり広いですので、もう、観光客が那須のお土産を買う為だけにここに寄ってもいい感じ。
 那須は、ハートランドとかチーズケーキとか、大きなお土産屋さんが色々あるけど、総合お土産屋さんは? と訊かれると、えーとどこかあったっけ……アウトレット?(那須じゃない) という感じなので。
 多分、他にも、泊り客じゃなくても売店を利用できるホテルはあると思うのですけど、フロントで断って入らなくてはならないんじゃないかな? と思うので(じゃないと無料でお風呂に行かれてしまったりしますもんね)、その手間なくても売店が利用できてしまうここは、何気にすごいんではないでしょうか。

 ……でも、私が那須のお土産を友達に送る時には、ダイユーに行きますけど……。
(友達はトラピストガレットが好きなので)


 参考

ダイニングカフェ・ボリジ 那須町高久乙2731-12

 dmi1.jpg

 夏には、森の中のカフェ、となるのでしょうね。
 素敵な佇まいです。那須街道沿いなんですよ!

 カフェドミヤン、という大きな看板が、通る度に気になっておりまして、ついに行ってみました。
 隣にあるSHOZOは、毎度恐ろしい程の車を駐車場に確認できますが、こちらは落ち着いた感じです。
 というか、ものすごい空いていました。15時頃でしたが。

dmi4.jpg

 入り口に、プレート。
 客はこれをしっかり確認してから中に入らねばなりません。
 初めて来た私は勿論、殆ど素通りでしたが……(写真は帰りに撮った)。
 というのも、中のメニューには、「本日のスイーツ」とあるだけで、本日のスイーツのラインナップの説明が何処にもないのです。
 ここでチェックするか、お店の人に訊くしかありません。
 本日のパスタも、中のメニューには(本日のパスタ、という項目すら)ありませんでした。
 そこだけちょっと、不親切かなーと思ってしまいました。
 中にもプレートを置くか、メニューに本日のパスタを書いた紙を挟んでおいてくれれば嬉しいのにな……。

 店内は、2区画に分かれていました。
 ちょっと照明を抑えた感じの中側と、すごく明るい、白いイメージの外側です。
 外側に、小さい座席を認めましたので、外側に行きました。

dmi5.jpg

 外側から見た中側。

 外側の窓はとても大きくて、天気に左右されず採光性がいいです。
 本など色々置いてありましたので、そんなのを読みながら長居をしたい方は、外側の方がオススメかもです。
 カップルや友人同士、ゆっくりダベリングしたい方は、中側で。
 私の30秒くらい後に入ってきた男性一人客も、外側エリアで、お店の本を持って来て長居体制でした。
 少し寒かったですけど、ブランケットが用意されていましたので、借りるといいと思います。

dmi2.jpg

 食事のメニューも豊富で迷いましたが、本日のパスタ(サーモンクリーム)と、スコーンと紅茶を注文。
 紅茶は、お店のブレンドで。紅茶も色々あって、迷いましたが。
 コーヒーよりも紅茶のメニューが多いというのは、個人的に嬉しいですね~
 コーヒーだけじゃなく、紅茶にも力を入れてるカフェなんだな! と。
 コーヒーに力を入れているお店、というのも、それはそれでアリだと思いますが、紅茶好きとしてはね。
 ダージリンが、時価、となっていたのですが、今はいくらくらいなのでしょうね。
 セット料金にすることもできますよ、と言っていただけましたが、セットにすると、ポットではなくカップで出てくるとのことでしたので、今回はスコーンと一緒にポットでいただくようにお願いしました。

dmi3.jpg

 スコーンが、上下にカットされて出てきます。
 こちらのお店のスコーンは、他のお店とは、食感が違いました。
 すごく、さくっとしています。
 スコーンはその特徴として、割ともさもさしているもので(いい言い方が思い浮かばない)、そのもさもさ感もあるのですが、口の中に入れたはしから、ほろほろ崩れて行く感じ。美味しい。
 少し小さめなので、2つで550円という値段に、ちょっとお高いな~と感じてしまうのですが、カフェで出てくるスコーンとしては、平均かなとも思うので、まあ、仕方ないか~
 平均がもう少し安くなればいいのにな……。

 何はともあれ、美味しく頂きました! 満足!



 オマケ・本日の温泉。
 那須街道沿いから入れる、守子の郷、という別荘地の一角に、國弘やしきという旅館があります。
 ちょっと道が解りづらいのですが。
 宿泊客と同じように、チェックインをするのでちょっとびっくりしました。
 こちら、内風呂の他に(サイトに載っている写真のお風呂は全て部屋風呂? らしく、実際に入れるお風呂の写真はないようです)、屋上に展望風呂、というのがあるそうで、よかったらどうぞ、と言って貰えましたので、貸切状態の内風呂でゆっくり体を温めた帰りに、試しに行ってみました。
 3階の上の屋上に出て、更に階段を上り、一段上がったその上に、1~2人サイズのお風呂が置いてあります。
 ……これは、明るい内に来るべきかも……
 既に18時を回って真っ暗で、雪もちらついているここで服を脱ぐ気にはなれなかったので、そのまま帰ってきました(笑)。
 宿泊客だったらよかったかもですね。

 すごいと思ったのが、内風呂の方に、ソルトマッサージやパックなどが置いてありました。部屋ではなく。
 日帰り入浴を受け入れているホテルなんかでこんなん見たことないわ!
 遠慮なく使わせていただきました。


 参考
 Cafe Domjan 那須町高久乙2730-13

neko1.jpg 盗み撮り……

 シャンブル、というしまむらチェーンの雑貨屋で、何気に猫グッズが店内あちこちにあって、グラグラ来てたまらないのでした。
 
 上の写真のワイヤー雑貨が気に入って、一番手前(どれが手前か解らないけど)にあるウォールポケットを買ってしまいました。



 今月の頭くらいに食べに行って、ズルズルと、まだ書いていなかったお店がありました。
 何ていうかもう、いい感じに寂れて、地元の住民ですら、大丈夫かこの駅前……と不安になってしまう黒磯駅周辺。
 こんな辺鄙な場所に、果敢にお店を出しているイタリアンがあるそうなのです。
 何というチャレンジ精神。

 しかもお店は、駅前より更に寂れた方へ……
 ヨークベニマル、村上スポーツ方面に進んで、突き当たりのT字路、……いえ、本当は十字路なんですけど、大体の人はT字路と認識して右折してそうな十字路を直進したその先にありました。

 道を入ったすぐ右手、2件目くらいです。

 駐車場も思っていたより広く、お店も素敵な佇まいでした。
 ランチタイム時間内に行ったのですが、席に夜のメニューが置いてあったのは、通常メニューも注文てきるということなのかしら……と思いつつ、でもまあ、ランチ頼みました。

 この日のランチメニューは、

・チーズオムレツ、パンチェッタ添え
・ドライカレー、半熟卵添え
・生うにのクリームフィットチーネ(限定5食)

 他にもあったかな? メモったのはこのみっつ。
 何故って、オムレツ! オムライスではなくオムレツ! レストランのメニューで初めて見た!
 これは私のためのメニューなのでは!?
 と思ったのと、ドライカレー!! しかも半熟卵付き! これも私のためのメニューなんじゃ!?
 と思ったからなのですが、

 注文したのは生うにのフィットチーネでした。

 だって生うにのパスタなんて食べたことなかったし……
 限定5食だけどまだあるって言われたら……

 ちなみにこの時、パンチェッタって何なのか解らなかった私ですが、後で調べました。
 豚のバラ肉のことなのだそうです。
 ベーコンとかも、広い意味ではパンチェッタになるみたい。へー。

 うにのパスタ美味しかったです。
 通常メニューの方も、パスタが豊富で、色々食べてみたいです。
 トマト・クリーム・塩味と分けてあって、私的にかなりポイントが高いです!
 お肉のメニューもたくさんありました。
 旧黒磯市内にこんな素敵なイタリアンがあったなんて……!

 デザートは、杏仁豆腐の紅茶ソースかけ、しょうがのゼリー添えでした。

 何それ他の店で見たことない!
 杏仁豆腐に紅茶ソース合いますね!
 しょうがのゼリーもさっぱりして美味しかったです。


 地元民もあまり足を踏み入れないような場所なので(道の先にお店があったりするわけでもないしね……)、大丈夫なのかと、全く余計なお世話ながら不安になったりしてしまいますが、とても素敵なお店だったので、ずっと続いて欲しいなと思います。
 次はオムレツ食べに行こう。
 うまくオムレツがランチメニューに並ぶ日に行けたらいいなー



neko2.jpg 盗み撮りその2


 そういえば、東武で三日間限定堂島ロール販売があるそうですね!
 平日では、整理券どころか、東武の営業時間内に仕事が終わるかどうかすら危うい私が、買えるわけはありませんが!!


 参考
 ルスティコ 那須塩原市錦町12-3

 烏ヶ森公園裏手にあるカフェレストラン、絵都蘭樹と同じ通り、4号線から更に奥にもイタリアンのお店があると知り、先週の土曜日、車を車検に出した帰りに寄ってみました。

 口コミサイトによると、順位も高く、結構評判がいいようなので、楽しみにして行った、のですが。


 駐車場に入る時、通りに面した看板が、かぼちゃプリンの写真なのに、ちょっと笑いました。
 オススメ料理は、料理ではなくデザート? みたいな。

 フロアの真ん中には、グランドピアノが置いてあり、空間が広く感じられるお店でした。
 夜の営業にはピアノの生演奏とかされるのでしょうか?

 土曜日のジャストランチ時間でしたが、待たずに窓際のいい席に座ることができました。
 とはいえ、満席に近い状態(というか、その後すぐに満席になりました)で、フロア担当の人が1人しかいなく、忙しそうです。
 厨房の方で、料理が出来るとベルを鳴らして知らせているのですが、それを取りに行っている余裕がなくて、何度もベルを鳴らし続けた末、結局厨房の人が運んでいる、ということもありました。
 私が会計をする時も、フロア担当の人が来れなくて、忙しいの見ているので別に構わず待っていましたら、厨房から人が出てきて会計をしてくれました。

 席もお客も多いお店での、土日のランチ時間くらい、バイトを取ればいいのに……と思わず思ってしまいました。
 フロア担当の人は、とても頑張っていらしたのですけど。


 さて、ランチは1000円だったか1200円くらいからあったのですが、どうにも私向きのメニューではなく、通常メニューから注文しました。

 1890円のパスタのセットです。
 ランチ価格としては、いつもよりちょっとフンパツです。
 気軽に来れるお店じゃないなあ……と、メニューを見ながら思いました。
 とっておきの時とか、デートとかですか(今の所私には縁がありませんが)。

 イタリアンオムライス、というのがちょっと面白そうで、写真を見ると、小山のようなオムライスの外側に、ほたてやらイカやら殻つきアサリやらのシーフードが貼り付けてあるという代物。
 これが、ケチャップの海に浮いているのでなければ、注文してみたかったですね……!

 さて、フンパツして1890円のパスタコースを注文した私。
 コースメニューは、サラダ、ガーリックトースト、好みのパスタ、デザートに紅茶です。
 
 こちらのお店のパスタも、手打ち生パスタだそうです。
 何しろ1890円のコース(しつこい)ですから、単品の価格が少しでも高いものを頼もう、と思うセコい私。
 鴨とキャベツのクリーム合え、というのがありました。

 あら、鳥のお肉?
 私が知らないだけで、パスタと肉の組み合わせは特に珍しくもないのかしら。

 と思いつつ、こちらを注文。
 イカスミに次ぐ高価格(1280円)です。

 今回は、ちゃんとサラダのドレッシングを遠慮できました!
 でも、中々サラダが出て来なくて、結局、パスタと一緒に来ました。
 セットものを全部一緒に出すお店は、特に珍しくもないですが(しかしそれを「コース」とは言わないような気がしますが)、じゃあ何故ガーリックトーストは来ないのだろう……と思いつつ食べ進めていましたが、結局、全部食べ終わっても来なくて、あれ? と思っていたら、デザートが出てきてしまって、ああ忘れられているんだ……と気がつきました。
 既にデザートが出てきてる状態で、トースト持ってきて貰うのも興ざめですので、もういいや、と、言わずにそのまま、向こうも最後まで気がつかなかったようです。
 かぼちゃのプリンは、さすが看板料理(笑)、とても美味しかったですけど。
 あ、もちろんパスタも普通に美味しかったですけど。


 何度も通うお店で、たまに遭遇する間違いなら、たまにはあるよネ、と思えるんですが、
 初めて来たお店で、いきなり間違われると、ああ、いつもこうなんだろうな、と思ってしまいますよね……。
 繁忙時間である土日のランチタイムくらい、人を増やせばいいのに……。

 正直、ここに来るなら、私は、絵都蘭樹の方か、少し離れていますけど、パディントンの方がいいなあ、と思いました。


 ちなみに、こちらのお店にもポイントカードがあって、1000円で1ポイント、10ポイントで500円割引でした。
 溜めませんが。


 参考
 Campagna 那須塩原市西三島7-236-15

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村