忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

43b856d0.jpeg

 食べ歩きとは関係ない画像ですが。
 GWに出掛けた先で、たまたま、盲導犬を紹介するイベント?? みたいなのをやっていて、ちょっと立ち寄ってきました。
 募金箱に千円入れたし、物が増えてもごちゃごちゃするだけだから……と、チャリティーグッズは買わずに立ち去る気でいたのに、気がつくと、マスコット? の一番可愛い子を超本気で物色してました(笑)。
 それにしても、下敷きにしているのはリングノートなのですが、学生時代ならともかく、今ノートなんて全く使わないんですけど、つい買ってしまってどうする気なのかしら私。


 さて、毎日色々と忙殺されている私。
 仕事も毎日残業ですが、自分の生活の方も中々に忙しいです。
 土日に食べ歩きに行けないなら、平日の夜行けばいいじゃない! というわけにも中々行かないのですが(母がご飯の用意して待っててくれているので)、昨日の金曜日はたまたま母が出掛けていなかったので、久しぶりに外食してくることにしました。
 残業も1時間で終わったし!

 400号線バイパスから入って、Y字路を左折したすぐ右手(ちょっと奥まってるところ)の多少解りづらい場所にあり、私は1回道を間違えて駅前通りまで行ってしまいましたが(だってグーグルの地図で確認して、「KUMONがあるところを左折」って憶えて行ったら、KUMON無かったんだもん(笑))、お隣も前も御食事処の模様です。

 シェフが1人で切り盛りしているところらしく、テーブル席2つとカウンター席、と小さな店内でしたが、特に狭いとは感じられない、明るいお店でした。
 混みあうお店らしいのですが、夜6時から開店のところ、6時半頃行ったので、まだお客がいなくてラッキーでした。
 そしてこちら、ランチのメニューを夜もやってます。
 ランチメニューが無くて1日通して通常メニュー、ではなくて、ランチメニューを通しでやってる、夜ランチ、という感じです。

 どう違うんだという感じですが、つまりリーズナブルなのです。安い。
 スパゲティのセットが1000円からあります。
 お昼の安いのを食べに来られなかった……悔しい……という思いをしなくて済むのです(そんなセコいことを考えるのはお前だけだ)!
 ――というか、そもそもこちらのお店は土日のランチ時間帯は営業していないみたいなので、最初は、ランチは平日にしかやってないなんて……! とハンカチを噛んで悔しがっていたので。
 ラッキー、みたいな!

 1000円のリーズナブルさにも心惹かれましたが、こちら、スパゲティの他に、シェフのオリジナルレシピによる手打ちフェットチーネのパスタもあるとのこと。プラス200円から。
 折角なのでそちらのメニューから選びました。

 グリルチキンときのことにんにくのパスタ。

 うわっ何それおいしそう。
 パスタの具にお肉、って、あまり見ませんよね?
(ミートソースは牛肉使ってるのでしょうが、私それ食べないし……)
 しかもチキン。私はお肉は鳥が一番好き。
 というわけでこれに決定。あとは家に帰るだけだから、にんにくも怖くない!

 太麺と書いてありましたが、なるほど、太い麺でした。そして平麺ではなかった。美味しかった。
 チキンもいい感じだし、これでサラダとデザートと紅茶で1200円。
 ものすごい満足でした~
 通いたい。

 そして個人的にこちらのサラダは、今迄で一番私の好みでした。
 単にわかめが好きという話なだけですが(わかめが乗ってます)。
 そしてまたドレッシングを遠慮するのを忘れてしまった私ですが、こちらのサラダはドレッシングではなくてオリーブオイル?? みたいで、何とか食べられました。
 次は……次は忘れない!(というかもう……何度忘れたら学習するのか……)

 それと、紅茶(コーヒー)はセルフサービスでした。
 カウンター席の一番奥に、ティーバッグの紅茶とコーヒーが用意してあります。
 2回までお代わり可、と書いてあるのを見て、それは2杯まで、ということなのか、2回追加して3杯までなのか、という下らないことをつらつら考えながら食べていたのは内緒です。
(お代わりはしませんでした)

 名刺? を頂いて帰ったのですが、家で見てみたら、裏面がポイントカードになってました。
 1000円でスタンプ1個。40個で1000円割引です。

 ……それ私、溜まるのに何年かかるん……(笑)


 参考
 ルーナ(TRATTORIA ITALIANA イタリアLUNA食堂) 那須塩原市下永田3-4-271

PR

 野崎街道沿いの好立地です。
 カワチの向かい。
 土曜日にランチを食べに行きました。

 店の前の駐車場に車を停めようと思って、雨が降っていたので、ドアに近い一番端にしよう、と思い、運転席側のラインを気にしながら停めようとしたら、左側が生垣をがりっと引っかいて、慌ててその横に移動しました。
 軽自動車も入らない枠だったとは(目視で気づけっていう話ですが!)

 
 ややこじんまりとした店内でしたが、フロアが半分に割れてて、中央に棚? があって仕切られているので、他のテーブルを気にしなくていい配慮になってます。
 中休みがあるお店なので、居座れないとは思いますが……。
 土曜の13時過ぎでしたが、お客はぽつぽつとで、待たずに座ることができました。
 お店の人に案内されるのではなく、好きな席に座っていいようでしたので、窓際壁際の奥の特等席を使わせて貰いました。

 ランチ用のメニューには、デザートが付かないコースと、付くコースがありました。
 勿論ここは、付くコースを選択です。
 デザートが付いても1000円です。安い。

 さて、メモってくるのを忘れましたが、こちらのランチは、パスタコースだと、トマトベースのパスタが4つか5つ、クリーム、塩味のその他が3つくらいでした。
 ピザコースもあります。

 パスタのメニューに、ペスカトーレ、という、見慣れない名前が……

 これどんなパスタなんだろう? 
 メニューに解らないことがあれば勿論いつも訊ねますが、メニューに、味付けは塩味とトマトの2種類があると書いてあります。
 うん、味付けがトマトベースじゃないと解れば、これは注文するしかない。
 というわけで、注文してみました。

 シーフードでした。

 家に帰って調べてみたら、ペスカトーレというのはそもそも、「トマトベースの味付けをしたシーフードパスタ」のことらしく、この塩味はお店のアレンジということなのでしょう。
 そうか、だから私今迄食べたことなかったんだ……。

 あさりとイカとタコとえびがふんだんに使われたシーフードで、1000円のランチでシーフードを出してくれるお店って、今迄あまり出会ってこれなかったので、太っ腹だと思いました。
 そもそも店名に「ロッソ」と入っているところからして、トマトソースにこだわりのあるお店なのかもしれません。
 トマトベースの美味しいシーフードはだから、お店としては、ランチに外せないメニュー、だったのかも(また勝手に想像してる)
 私が注文したのは塩味でしたが、味付けも好みで、美味しかった。
 後に残ったスープまですくって飲んでしまいましたね!

 しかもデザートが、かぼちゃプリン(あと杏仁豆腐とフルーツの盛り合わせ)だったのです……!
 素敵すぎる!

 私的にあちこちツボだったので、また来ようと思いました。
 行きつけにしたいくらい!
 夜のメニューも気になります。


 参考
 ジャックアンドベティロッソ 大田原市加治屋83-417

 日光の観光客が9割減、というニュースを観て、GWに休みが取れたら日光行こうかな! と考えています。

 計画停電がとりあえず終わり、勤務形態も元に戻りました。
 ああ……木曜日にオムライス食べに行きたい望みは果たされないままか~……
 あ! そういえば、平日にしかランチやっていないエピナールのフレンチとか、折角だから行っておけばよかった! 那須のホテルは地震後、休業中のところもあるようですが、エピナールはやってたのかしら。
 うわー、思い出すのが遅すぎでした。

 それはともかく、春らしくなってきましたね。
 どんどん日ものびてきたし、県南では桜も咲き始めている様子です(ソメイヨシノ?)。


 さて、定番のイタリアンを食べに行きました。
 大田原の、みますや横の道を入って行った道沿いのお店です。
 店内がとても明るくて、広い雰囲気です。
 ところどころに目隠しの壁があるのに、狭さを感じないのは、天井が高いせいでしょうか。
 テーブルとテーブルの間隔も広いです。
 テーブル席とカウンターと、座敷の席がありました。
 カウンター席は、とても利用しずらそうな感じでしたが……。
 テーブル席が空いていてよかったです。

 ランチのメニューは

・魚介とトマトのスープパスタ
・ワタリガニとトマトのパスタ
・エビ、カニ、ホタテのトマトクリームのパスタ
・きのこの和風パスタ

 一択です(笑)。

 これに、鶏肉と野菜のリゾットもあったのですが、ランチのメニューには、パン(フランスパン)が付くそうなので、ご飯にパンというのもな……と思い、きのこのパスタにしました。
(パスタにパンだって、炭水化物×2の組み合わせですけどね)
 単品のメニューで一番安いパスタを選択せざるを得なかったのが悔しいところです(またセコいことを)。

 でも、パスタに、サラダ、フランスパンが2切れとデザートとドリンクが付いて、1000円というのは、とてもリーズナブルで素敵だと思いました。
 パンにバターが付いてなかったりはしてましたけど(笑)。
 この日のデザートは、抹茶のアイスとミルフィーユ? でした。
 美味しかった。

 ランチのメニューは季節ごとに変わるそうですが、だからですか、事前にサイトでチェックしたランチメニューと微妙に違っていました。
 ちなみに、お店のドアを入ってすぐ左手の壁にメニューが貼ってあったのですが、そのメニューも、実際に席で見せて頂いたランチメニューとは違っていました。
 更に、テーブルの上の籠に、持ち帰り用のメニュー(チラシ)がありましたが、それもまた、サイトのものともドア横のものとも実際のメニューとも違っていました(笑)。

 実際のメニューは、お店に行ってみないと、という感じですか。


 参考
 トラットリア・パズー 大田原市美原2-2831-157

 お店の佇まいがいい感じで、その内行ってみようと思っていたお店は、調べてみると、割と有名なお店でした。
 烏ヶ森公園の裏手にある、「絵都蘭樹」というお店です。

 カフェレストランで、喫茶がメインのようなのですが食事もでき、ランチ有、とありましたので、13時半頃に来店。
 ランチは14時までだけど中休みが無い、とあったので、ギリギリで行ってものんびり居座ることができそうです。
 駐車場が混んでいたので、入れるかな……と思いましたが、ちょっとだけ待って、すぐに座れました。

 店内は照明を落としていて、各席の上に白熱灯がある感じ。
 各席は区切られていて、ちょっと個室みたいな感じになっていて、1人で来てものんびりリラックスして過ごせる雰囲気です。

 非常にどうでもいい余談ですが、照明を落として白熱灯、って素敵な雰囲気だと思うのですが、時代はゆっくりと、白熱灯からLEDへの移行が始まりつつあって、白熱灯の生産を終了させたメーカーもあるし、いつかこういうモダンな雰囲気はなくなってしまうんですかね……。
 LED電球でもこういう雰囲気出せるのかな?

 各席の壁のところにメニューホルダーと伝票を吊るす場所があったのですが、メニューが、ランチ専用なのか、1日ずっとこれなのかが、よく解りませんでした。
(14時を回っても、メニューの交換がなかったので。兼用なのかな? お客がいる席には交換に来ないのかな……? そうすると、14時過ぎてから追加注文をしたい場合はどうなるんだろう……?)
 いや、「ランチ営業有」ってなってたんだから、ランチ専用メニューなんですよね。
 メニューが変わるとして、夜はどういうメニューなのかなと、ちょっと興味あります。

 それはともかく、パスタメニューはトマト、あっさり、クリーム系と分かれていて、得点が高いです(笑)。
 あっさりとクリーム、どちらにするか注文を取りに来る寸前まで迷いましたが、前回があっさり系でしたので今回はクリーム系で、きのことブロッコリーのパスタを注文しました。
 あと紅茶とデザートのセットを。

 喫茶メインのお店なのに、紅茶がポットではなくカップで来たのがちょっと残念でした。
 単品で注文するとポットなのかな……?
 というか、コーヒーの豆売りがあったので、紅茶よりコーヒーがメインなんですね。

 本を読んで過ごすにはちょっと暗いので、1人で行くよりはデート向けのお店なのかもしれないですが(しかし私は本を読んでのんびりしてました)、好きなだけ居座れる感じで、かなりリラックスして過ごせました。
 全席喫煙可なお店ですが、私煙草の煙は苦手なのですが、土曜日だったからか、あまり煙も感じなかったです。
 いい感じ。


 参考
 絵都蘭樹 那須塩原市西三島3丁目183-629

 ちょっと色々ありまして、食べ歩きもままならないここ数ヶ月ですが、今日はどこかに食べに行きたい。

 だって誕生日なんだもん……!

 と思ってから、実際に食べに行けたのは数日経過してからでしたが、だってその日は仕事だったしね……。

 でも、数日後に用事で休みを取ったら、日中ご飯食べに行く余裕があったので食べて来ました。
 せっかく誕生日なんだから、ちょっといつもとは違う感じの高そうなところがいいな~と思いながら、お店を探してみることに。

 でも、やはり庶民のサガ。なんでしょうね、これは。

 ここにしよう、と決めたお店は、サイトを見ると、「ここ1人で入れるのか私」とか思ってしまうような、何というか、カップル向け? な雰囲気です。
 しかし、口コミのサイトを見ると、ランチ1000円、とかで、結構リーズナブル?
(ちなみにこの1000円は平日の価格で、休日は1900円になるっぽいことが書いてあるのですが、内容同じで料金が倍になるのかしら……? えええ?)
 うーん、うーん、……よしっ、と奮い立って、行ってみました。

 住所から地図を検索してみて、アレ?
 そこは、大田原……と思ったら旧西那須だここ……のメインとはちょっと入った、東武デパート近隣よりちょっと入った感じのところです。
 ツタヤとかしまむらとかみますやとかある通り。カワチの近く。
 で、モスバーガーの向かいのビルの1階です。
 アレ? そのビルの1階は、確か、美容室が入ってたんじゃなかったっけ?
 あの道はよく通りますが、レストラン……あったっけ??

 で、行ってみたら、そのビルの1階には、美容室の他にレストランも入っていたのでした。
 ちゃんと道沿いに大きな看板がありました。今迄全っ然目に入ってなかった……。

 表から入る入り口の他に、横手にもう1つビルに入る入り口があって、レストランにはそこから入ります。
 ビルの裏側になるので、壁面がガラス貼りで外がよく見えるようになっていましたが、片側はモスバーガーの裏側、片側は小さな中庭を挟んで駐車場、と、人通りは皆無でいい感じです。
 中庭の紅葉が色づき始めていました。

 失敗したなー、と思ったのは、うっかり1000円のランチを頼んでしまったことですか。
 それじゃ、いつものランチと変わらないよー。
 フンパツして食べに行くつもりだったのだから、ここは3000円のコースとか頼むところだったよな……。
 どうにも庶民でいけません。
 
 さて、そのランチですが、パスタが3種類から選べました。
 でも、どんなパスタなのか今いち解らず……(苦笑)。
 店員さんが、口で説明してくれたんですけど、何か、よく聞き取れなかったんです。
 1品目は、トマトがどうのと言ってたから多分トマトソース。2品目はカルボナーラ。3品目はカキがどうのとか言ってたから多分シーフード。
 カルボナーラだけは解ったので、カルボナーラをお願いしました。
 お店の雰囲気が、確かに、壁にボードを掲げておくようなカジュアリィな内装ではなかったとは思うのですが、ランチ用メニューに日替わりパスタのラインナップも書いておいてくれたら嬉しかったな……と思いました。

 パンはフランスパンとガーリックトーストの選択でした。

 あっ、イタリアンでフランスパンてやっぱりアリだったんですね。
 前に行ったお店で何のパンか解らなくて、単純にイタリアンのお店だったからフランスパンじゃないよな、と選択肢から外していたけど、やっぱりフランスパンだったのかも。

 デザートが別料金だったのですが、折角ですので注文してみました。
 ライチのシャーベットとオレンジ風味のクリームブリュレが出てきましたが、これ、料金半額でどちらか一品でよかったのに……と思いました(笑)。

 あ、何か色々文句つけてますけど美味しかったです(笑)。
 友達同士で行くのも、デートにもいいお店だと思います。
 1人でも入れました(笑)し、私の他に1組だけいたおばさま二人連れが、すぐに帰ってしまったのでずっと1人でしたが、特に居づらくもなかったです。


 実際のところめでたくも何ともない誕生日ですが(年齢的に)、折角なので、今度はもうちょっと、いつもとは違う感じの、もうちょっとフンパツした感じで食事をしに行きたい……と思いつつ。近い内に!


参考
 
 イル・ヴェント 那須塩原市緑1―8―445 Mビル1F

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村