忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

shinnen1.jpg

 写真にしてしまうとあまり正月用フラワーアレンジメントという感じがしませんね……(造花ですが)
 作ったの母ですが。


 あけましておめでとうございました。
 お正月中には、ご挨拶書き込みをしようと思っていたのに、気づけばもう、1月も半分以上が過ぎています。
 何てこった……。
 年が明けても目の回るような忙しさです。寒いし。

 ちなみに、年明け最初の外食は、佐野サービスエリア(上り)で食べた佐野ラーメンでした。

 今年の目標は、グランボアに行きたい……! でしょうか(笑)


kitcut.jpg

 ドンキでこんなのを見つけて衝動買い。
 パンプキン……チーズケーキ……!!

 今年はパンプキンチーズケーキ(本物)も食べてみたい!

PR

 年内に、もう一軒くらいどこかに食べに……
 と思い立ち、ぱっと思い浮かんだのが、ラーメン。

 その内行ってみよう、と思っていたお店があったのです。

 那須に行く時に使っているメインルートの途中にあるお店で、いつも車が沢山停まっているので、評判のお店なんだなーと。
 どうやら、栃木のラーメン店を紹介する本にも出ているようです。

 思い立ったのが、買い物の途中で、下調べもしないで行ったものだから、営業しているかどうか不安だったのですが、やってました。よかった。
 夜の営業は16時半から。到着したのが17時くらいだったので、他に車は1台しか停まっていなくて、丁度良い感じでした。

 中は綺麗な木の壁の内装で、4人掛けのテーブルが4つ、カウンター席が3つで、あとは座敷でした。
 座敷の方は見えなかったのですが、座敷の席の方が多いみたいです。
 テーブルの方には誰もいなかったので、カウンターではなく、テーブルの方に座らせていただきました。

 こちらはラーメン屋、というよりは、中華料理屋、らしいです。
 ラーメンも、坦々麺とか、ジャージャー麺とか、回鍋肉麺とか、普通のラーメン屋にはあまり無いラインナップがひしめいていますが、ラーメンだけでなく、チャーハンや焼きそば系、定食もあり、ご飯の付かない一品料理も色々です。
 カレーなんかも。
 鶏塩ラーメン、というのに激しく惹かれましたが、やはり初めてのお店では基本のラーメンです。
 あと、餃子にちょっと惹かれ、餃子も注文。
 こちらのお店では、ラーメンの麺も、餃子の皮、ワンタンの皮など手打ちなのだそうです。
 出てきた餃子は、予想していたより大きめでした。美味しかった。
 ラーメンも、非常に私好みの醤油味スープで、麺の太さも、コシも、ドンピシャな感じでした。
 美味しかった!

 失敗したのが、やはり下調べはしておくもので、栃ナビのサイトに、杏仁プリンのクーポン券が出てました……。
 杏仁プリン……!!

 次に行く時は、クーポン券持参で鶏塩ラーメンです。


 参考
 中華屋 昌華苑 那須塩原市黒磯653-26

 最近ラーメン食べに行ってないな……

 と唐突に思ったので食べに行きました。
 4号線を走る時、グリコの近くにある「手打ちラーメン」の看板が、何気に気になっていたので、そこへ。
 4号線道沿いから少し入ったところです(4号線から見えます)。

 こちらは、白河ラーメンのお店の模様です。

 お昼に少し早い時間だったせいか、お店はほどよくお客が入り、ほどよく空いている感じでしたが、カウンター席がいっぱいで、3つある4人席の座敷の方は1つしか使っていない状態。

 カウンター席苦手なはずなのに、1人で座敷席使うのが何だかいたたまれない(笑)
 きっと2人客の人達がカウンターに座っていたからね……。

 お店は、女性二人できりもりされていました。
 手打ちのお店で女性、って、すごいですね……。
 麺打ちって結構重労働ですよね。

 壁に貼られたメニューを見ると、限定10食で塩ラーメンもあるとのことですが、初めて来たお店なので、普通にラーメンを注文しました。
 出てきたラーメンを見て、どんぶりが大きくてちょっとびっくりしました。
 スープの海に、麺が見えないほど。
 美味しかったのですが、スープの方が、私にはちょっと、物足りない味のような気がしました。
 薄味……? っていうか……?
 量も多すぎて、半分も飲めなかった。残念。

 何度も雑誌? かもしくはラーメン店紹介本かに掲載されてらっしゃるようで、記事がいくつも壁に貼ってありました。
 ちょっと席が遠くて内容を見れなかったのですけど。


 何はともあれ、久しぶりにラーメン食べて満足です。
 ラーメンは日本人のソウルフードだと信じてる!


 参考
 手打ちラーメンふくべ 那須塩原市山中新田73-13

 強行軍日帰り会津旅行の締めは、喜多方でラーメンです。


 七日通りを出て、飯盛山でお土産を購入した後、時間的に余裕があるようなら行こうと思っていた、喜多方へ向かいました。車で30分くらい?

 既に夕方でしたので、蔵の町と言われている喜多方では観光は諦め、ラーメン一本に目的を絞りました。
(余談ですけど、ラーメンバーガーって喜多方が発祥なんですか? まっぷるに載ってたのですが……。
 黒磯の花市で売ってたので食べてみたけど、私的には今イチだった)

 会津若松市内を抜けるのに、少し渋滞が出来ていましたが、特に問題もなく、市内を出たら、ほぼ一本道です。

 しかし喜多方に到着してから、お店に着くまでに、また道に迷っているのだった。

 口コミのサイトで調べて、よしここに行こう! と決めたお店は、地図を見ながら行っても解りづらい場所にあって、しかし何とか到着。
 日によっては行列も出来るほどの店らしいですが、すんなり入ることができました。

 小さなお店で、テーブルも3つくらいしかありません。
 シャレたお店ではなく、昔のラーメン屋、という感じです。昭和の時代の、引くとガリガリ音がする、安い椅子の、懐かしいラーメン屋です。
 古いという訳ではなく、綺麗なお店なのですが、雰囲気的に、そんな感じ。
 ラーメンの他に、ご飯もののメニューなどもあるようです。
 壁に貼ってあるメニューを見ると、太麺のラーメンのところに、本日は売り切れました、という表示。
 後から来た4人組の人達が、「太麺は終わっちゃったのか~」と残念がっていた様子から、人気メニューなのだと推測されましたが、実は太麺どころではなく、その次にお店に来た1人客のおばさんの後、何とお店は暖簾を下げ始めたではありませんか……!

 19時まで営業(しかし麺がなくなったらそこで終了)、とありましたが、その時まだ18時前。
 私が来たのは、17時半くらいでした。
 あ、危なかった……!
 間に合わないところだった!

 その後、私が帰るまでに、3組ほどお客さんが来ていましたが、残念ながら、ということに。

 さて、こちらのラーメンは、喜多方ラーメンらしくはないが美味しい、という口コミサイトでの噂です。
 しかし喜多方ラーメンの基本を知らない私は、比べる対象もなく、普通に美味しくいただきました。
 スープは比較的薄い色で、あっさりしてるかな? でも物足りないとかでなくて、とても美味しかったです。満足!


 余談ですが、壁に、イチローの小学校時代の作文(コピー)が貼ってありました。読んだ。
 努力型の天才は、さすが、小学校の頃から言うことが違うわ……。
 簡単に言うと、大人になったらプロ野球の選手になります、という内容でした(なりたいです、ではなく)。
 こういう人が、有言実行、しっかり自力で夢を叶えて大リーグとかに行くんだなあ。

 あ、あと、壁に有名人らしき人のサインが沢山貼ってありました。
 地元テレビとかにも何度も出てるみたい。


 喜多方を出て、家路に着き、家に帰って夜8時半でした。
 (ちなみに朝は6時頃家を出ました)
 楽しかった!


 参考
 食堂なまえ 喜多方市字永久693-3

 数ヶ月前の、「日光閑古鳥」のニュースに奮い立ち、日帰りで行ける日光にわざわざ泊まりで行ってきたGW。

 ……何といいますか、ものすごい混みようでした。

 全く、ニュースなんて信じたら駄目ですね!

 GW前には、那須も塩原も、泊まるところはどこもいっぱい、という情報もあり、何だか心配するほどのことはないようでした。


 とりあえず日光。

 実は「日光に2日がかりで行っても観るとこないだろ」と最初から高を括り、1日目は別のところに遊びに行った帰りに、夕方に日光入りし、泊まって翌日朝から夕方までがっつり観光しよう、という予定でした。

 というわけで、3日の18時頃に日光入り。

 ……ご飯を食べるお店が、殆ど閉まっているのであった(笑)。

 日光の食堂は、閉まるのが早いみたいです。
 夕方だし、ホテルが駅の目の前だし、雨は降ってるしで、あまり遠出をしたくなかった私は、東武駅前に並んでいるお土産やさんの2階食堂で開いているお店に、選択の余地もなく入ることにしました。
 お店は随分混んでいました。
 皆、この時間に入れる店が無いのね……。
 他に、近所でカレー屋なども開いていましたが、外から見て随分混んでました。
 翌日の昼間に通りがかった時は空いてたのに……。


 さて、今回の旅行では、「ゆば料理しか食べない」と決めていた私(笑)。

 入ったお店のメニューに、ゆばラーメンというメニューがあったので、迷わずこれにしました。
 普通のラーメンが600円で、ゆばラーメンが1000円です。

 400円分のゆば。一体どんなゆばが!

 と楽しみにしていましたが、普通の、観光地ライクなラーメンに、お土産やさんで売ってるゆばが入ってただけでした(笑)。

 まあ、ゆば好きなので美味しかったですけど。
 個人的に巻きゆばより、ぺらっとしてるゆばの方が好きかな……。

 お隣の席のご夫婦(のうちの旦那さんの方)が、出てきた料理を写真撮りまくっていたのですけど、この方ひょっとしてブログ用の写真撮ってるとかじゃないのかしら……とか思いながらチラ見してたんですけど、ラーメンがフツーの観光地ラーメンだったところからして、お蕎麦の味もそれなりではなかいかと予想いたしますがどうでしたか?(こんなところで訊いても)


 むしろ、そのお土産やさん通りにあった別のお店の、「ゆば揚げまんじゅう」が美味しくて、これを4つくらい買いこんで、コンビニで飲み物を買って、ホテルの部屋で食べても良かったかもしれません。
 揚げゆばまんじゅう美味しかったですよ! 今回の旅行のイチオシヒットです!
 私は、あんこあまり好きじゃないのですが(食べられないわけではないけど好きでもない)、あんこ全然気になりませんでした。
 ちょっと塩っけがあり、その塩っけが美味しい。
 翌日の帰りにもう1個買って食べ、母へのお土産に2個買って行ったのですが、何でそんな大人しい数にしたのかと後悔しきりです。
 自分の! 自分の分は!(笑)

 通販してみようかな……と思い、サイトに行ってみました。
 何と、3個入りよりも6個入りの方が1個あたりの単価が高いんだぜ……
 馬鹿な……
(ちなみに現地で買った値段は、1個180円でした)

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村