忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 さて、1月最終日に那須に行った際、友愛の森で温泉振興券買ってきたのですが、ついでに観光パンフレットを数点漁りました(それで、エピナール那須で500円で温泉入れるのを知った)。

 この日は、温泉振興券の方を使いに那須へ繰り出したわけですが、ついでにお昼も食べるつもりです。
 さて、「那須高原イラストマップ」という、那須の地図に観光地やレストランが載っているものがあり、パンフの隅には、クーポン券がついています。
 勿論私のことですから、「折角だからクーポン券が使える店に行こうっと」と思ったわけです。

 迷った結果、今回は「やま吉」というラーメン店に決定。

 郷土民芸館、というのが併設されていて、古民家風の店構えはとても立派なのですが、店内が寒かった……。
 店の隅にヒーターが置いてあったのですが、点いてなかったのかも。
 見たところ、ブランケットの類も置いてなさそうだったので、膝に脱いだコートを掛けて寒さをしのぎました。
 クーポン券は、餃子の割引またはソフトドリンク、なのですが、ソフトドリンクは冷たいものしかなくて、この日は餃子の気分ではなかったので、このお店でクーポン券を使うなら、暖かい季節がよかったな……と思いました。

 ラーメンは、色々な種類がありましたが、折角なので、オススメ、と謳ってある「那須ラーメン」を注文しました。



 色々と、地元の材料を使っているらしいです。980円。
 美味しく頂きました。



 非常に余談なのですが、他に書く場所がないので……
 別の日、ペニーレインで毎冬やっているケーキバイキングに行きました。
 ダイエット……しなきゃだけど……これは仕方ないの。年に一度の楽しみなの……
 ケーキ、っていうか、かぽちゃプリンの食べ放題なの、私には振りはらうことなどできないの。

 で、年に一度と決めて、今年行った日が、お店すごく混んでて……
 それでも並んで待っていればよかったのかもしれませんが、空く頃に改めて来よう……と思って、再来店が2時半か3時くらいだったのですが……

 ………………かぼちゃプリン無くなってて………………

 最後まで補充されず、私的に、もう何しに行ったのか解りませんでしたね!
 また来年リベンジするか、今年もう一回行ってしまうか、悩んでいたのですが、もう3月も中旬(3月一杯までだったはず)。
 来年かぁ
(あと、トマトソースで味付けたペンネがあって、私、マカロニ大好きなのですが、「これ塩味で作ってくれないかなぁ……」って毎年思います(笑)
 1シーズンくらい、味付けを変えてくれてもいいじゃない)


  やま吉

PR

少し前、新聞の広告で、新しく出来たラーメン屋のチラシが入っていました。
ここ、前もラーメン屋でしたけど、別のラーメン屋に代わるのね……。
前のラーメン屋には、開店したばかりの頃、一度だけしか行ったことがありませんでしたが……。

チラシには、女性向けメニューに充実、などとも書いてあります。
日曜日は、中休み無しで営業しているらしい。
よし、行ってみよう。
と思ったのが、3月最初の日曜日。今回は、かなり行ってすぐの記事です!(威張れた話じゃない)

あの道、駐車場への出入りがしずらいので(時間帯によっては車通りが多く、信号も近くて、ものすごく右折での出入りがしにくい)、3時頃に行きました。

駐車場は空いていて、外から、店内に客がいないのも見えましたが、入口には「営業中」の旗が2本もひらめいていましたので、やっぱりこの時間は空いてるんだなーと思いながら車を降り、店に行くと…………

ドアが開けっ放しになってて、椅子で押さえられてる。?
椅子で入口が塞がったような状態になってる。?

ハテナ……? と思いつつ、体を横にしてドアを通り、店に入ると、店は無人。
お店の人がいません。

……?

厨房の方の従業員出入口も開けっ放しになってて、店内に風がびゅうびゅう吹き込んでる。
ドアのところにあったと思われる足マットが、店の奥の方に飛ばされてる。

………………?

開店休業……?

これが私につきまとうサダメなのだと思いつつも、がっくり店を後にしました。



しかしがっくり感が半端なかった私は、どうしてもラーメンが食べたく、
この時間もやってて、絶対美味しいラーメン屋、となると、もうあそこしかありません。

ふうふう亭に行きました。

ふうふう亭は美味しくて好きなのですが、今迄、「家族で食べに行く店」という位置づけでいたもので、そして家族で外食することが殆どなくなってしまったので、何だか、すごく久しぶりに来ました。

前に行った時と、微妙にレイアウトが変わっていて、入口付近にあったレジが店の奥に移動していました。
空いていたので、一人客だったのですけど、「座敷でもいいですか?」といったら、快く、どうぞ、と言って貰えました。
勿論座敷を選んだのは、こそこそ写真を撮りまくるためです。

こちら、鶏ベースの鶏豚と、豚ベースの豚鶏という2種類のスープがあるようですが、お勧めは赤味噌のラーメンらしいです。
しかし私はしょうゆラーメンを頼むのだった。

ラーメンと餃子3個(810円)を注文したところ、「少し高くなります(930円)が、餃子セットにすると、サラダと杏仁豆腐がつきますよ」とオススメいただいたので、それに。
杏仁豆腐はお好みでライスでもいいそうです。

0e1f1416.jpeg

ちょう美味しそう!
チャーシューが炙ってあって、この焼き目が美味しさを引き立てます!
半熟卵も入っていて、ワンタンの皮も入っていて、太めの麺で、私の好みをビシバシとつきまくるラーメンです。
味も美味しい!!

cfc3a0f7.jpeg

あ、勿論、ラーメンよりも先にサラダが来ました。
テーブルにドレッシングのポットがあるのに、「あ、ドレッシングはいいです」とか言ってしまい(笑)、
そうしたら、「じゃあお塩をお持ちしますか?」と言ってくれました。
ドレッシングを遠慮すると、この言葉を言ってくれるレストランが時々ありますが、ラーメン屋で言ってもらえるなんて!

732335a7.jpeg

餃子。美味しい。お皿も素敵。

f01bceb0.jpeg

杏仁豆腐。上にゼリーの層があるのでオレンジ色。

満足……。
此処に来て良かった……。


しかし残念なお知らせが。
テーブルのところにお知らせがあったのですが、3月末から、材料費高騰の為、メニューを減らすことになるのだそうです。
定食なんかは、なくなってしまうみたい。
ふうふう亭の定食が好きな人は、今の内に! お早めに!

あと、入口のところに飲み物のサーバーがあって、お茶がセルフサービスで飲み放題になっているのですが、これも3月末で終わりになってしまうそうです。
玄米茶やほうじ茶、ウーロン茶の他に、コーヒーも入っていて、食後のコーヒーが無料で飲めるだなんてすごいサービスだと思いましたが、やはり、今、大変なんですね……。

ちなみに、「お持ち帰り用のパック」もご自由にお使いください状態で、こちらのお店は、家族連れに優しいです(勿論1人で行って持ち帰ってもいいと思います)。
小さいお子さん連れの家族客が多いのも納得で、お店の人の気遣いも慣れたもの。

とりあえず、私が一番好きな定番ラーメンはなくならないので、一安心です。
大好きなラーメン屋のひとつですので、また近い内に行こうと思います。
とりあえず、お茶飲み放題のうちにもう1回(迷惑)。


参考
ふうふう亭 那須塩原市春日町121-140

溜まってた食べ歩き記事を書いていたら、
「……ラーメン食べに行きたい……!」
という気分になってきてしまいましたので、食べに行きました。

行ったことのあるマイフェイバリットラーメン屋と、行ったことのないラーメン屋の開拓とで迷いましたが、行ったことのないラーメン屋に行くことにしました。

板室街道を上がって行って、カンセキの近くです。

そこは、カツ餃子、というのが目玉商品らしい……
しかしメニューを見てみたら、結構な値段だったので、ラーメンをメインにサイドとしてもう一品、という感じではないのかな、と思いました。
一人客向けではない量なのかも。
カツ餃子がオススメということは、普通の餃子もオススメってことかな……と、普通の餃子を注文することにしました。



ここでものすごい余談になりますが、去年宇都宮餃子が餃子消費日本一から転落した、というニュースで初めて、私は、その詳細を知ったのですが……
これって、「市販(あるいは食堂等)の餃子売り上げ日本一」ということなんですね……
つまり、「家で餃子を作らない町日本一」ということなんでしょうか……
へえ……
今年も、1位奪回はできなかったみたいですが……。
宇都宮では餃子風ホニャララみたいな商品が次々開発されている内容の番組を時々見ますが、普通の餃子以外の餃子を食べる気にはならないっていうかあの皮が好きなんですけど私は!



さて、こちらのお店の普通の餃子は、普通の餃子な気がしました。
やはりカツで食べるのがオススメなのかも。

c3d68831.jpeg

冷奴が付け合せについてきます。

ラーメンは、どんぶりが深めで、ワンタンメンを注文したら麺が見えませんが、太麺と細麺の中間な感じでした。
美味しかったです。
私の好み的には、もう少し濃い味付けの方が好きかな?

「泣く子も黙るオムライス」というメニューに強く心惹かれましたが、私は今日ラーメンを食べに来たのよ……!
でも、ラーメンだけでなく、他にも色々メニューが豊富でした。

食後にはお茶も出してくれて親切です。


参考
中華 百華園 栃木県那須塩原市埼玉8-23

「あそこのお店、今度はラーメン屋になったんだって」
「へー、どんなだった?」
「結構いけた」
 という会話が職場で交わされる、某店舗。

 そうそこは、話のネタになるほど、頻繁にお店が入れ替わる魔の地帯……


 具体的に言うと、オートギャラリーダイリン周りのあの辺ですね。
 ラーメン屋が出来たらしいです。
 結構美味しいらしい。

 で、ダイリンでオイル交換したついでに行ってきました。

 余談ですがダイリンで、先月「先着順でお客様に車内掃除機プレゼント!」というフェアをやっていたらしく、担当の営業さんが、私の分をとっといてくれて、車内掃除機ゲットしました!
 これで堆く埃の積もる車内を掃除できる!
(勿論今迄掃除できなかったのは、掃除機が無かったからではなく私の怠慢が原因ですが)


 行ってみたら、「濃厚つけ麺」の旗が大量に風に揺れています。
 ……つけ麺のお店だったかー

 私は、今いちつけ麺と相性がよくありません。
 普通のラーメンの方が好き。
 しかしまさか普通のラーメンが無いわけはないので入ってみました。
 ありました。
 で、「濃厚」とんこつスープと「あっさり」鶏ガラスープがあって、
 あっさり中華ソバを注文。
 お店のウリからはことごとく外れる私です。
 お店にとって有益なレポが全く書けません(笑)。
 わが道を行く食べ歩きブログでございます。


 注文した後、お通し? が出ました。
「時間かかりますので、こちらどうぞ」と、キャベツのお新香でしたが、どうやら、つけ麺は茹で時間が長いらしく、そういう配慮になっているようです。
 私は普通のラーメンでしたけれども。

 私の隣に座ったカップルも、つけ麺を注文していて、「麺が太くて少々お時間いただきます」と言われていたので、一体どんななのかと来るのを楽しみにしていましたら(※隣の客の注文です)、うどんみたいな太い麺が来てびっくりしました。
 これは確かに太いわ……
 スープも、どんぶりの中でぐらぐら言ってて、相当熱そうです。
 ……でも、きっとすぐに冷たくなっちゃうのよ……(思い込み)

 他人のつけ麺はともかく、自分のラーメンですが、大変美味しくいただきました!
 美味しかったー。とても好みの味でした。
 トッピングに玉子が乗ってたのもいいね!

 メニューやディスプレイに、「チャーシューの食べ方」みたいなのが書いてありまして、それによると、チャーシューはまずどんぶりの下に沈めて、ラーメンを食べた後、スープのしみこんだチャーシューを食べるのが良い、のだそうです。

 多分それはつけ麺のチャーシューに限った食べ方だとは思いましたが、折角なので試してみました。

 ……チャーシューが柔らかくて、下に沈めようとするとボロボロ砕けちゃうのな……
 更に食べる間も、中を箸でかき混ぜる感じになるので、最終的には、そぼろチャーシュースープみたいになっちゃうのな……
 でも、それはそれで美味しかったのだった。これは良い食べ方だ。

 非常に満足しまして、このお店は長く続きますように……と祈りつつレジに向かいましたら、
 レジ近くの壁に「黒磯店開店スタッフ募集」の貼り紙が……

 チェーン店だったのか……
 黒磯にもオープンするのか……!

 ごめ、きっともうこのお店来ない……(味がちゃんと同じなら)

 でも長く続きますように……


 と、祈りつつ、気づいてみれば、お店の名前すら解らない、という……!!!
 開店して間もないからか、地図にも載ってない……(笑)

men.jpg

 美味しいラーメン屋を一軒知っているなら、そこに通いつめればいいのに、つい他のお店も開拓したくなってしまいます。
 そして、やっぱりあっちのお店に行けばよかったかも……と思ったり、
 わーいまたオススメのお店が出来たーと思ったりするわけです。

 今回はちょっと、次の機会の為にと、暫く前からバッグの中に入れっぱなしになっている、杏仁プリンクーポン券を使いに行けばよかったかも、と思いました。


 ここのところの週末は、予定入りまくりで、今月もどこにも行けないのでは! と思いましたが、ラーメン食べに行くくらいの時間取れないの!? と自分に言い聞かせて、行ってきました。
 先週の話ですが。

 で、アタリを付けて行ったお店に、「本日貸切」の貼り紙があって…。

 ラーメン屋でもこういうことがあるのか……

 しかし私がこういうことになるのは、もはやデフォルトに近いのでへこたれません。

 買い物ついでに、カワチ黒磯店の近くにあるラーメン屋に寄ることにしました。
 このお店、前の道を車で通ると、やってるのかやってないのか今いち解らないのですが、
(営業中、という表示も、営業時間の表示も無いので)
 電気ついてたので、勇気を出して入ってみました。

 ドアの横に、食券売り場があるのが、個人でやっているお店では珍しいような気がしました。
 メニューは5種類くらいで、ラーメン以外の食事は無いのですが。

 お客は居ませんでしたが、カウンター席に座ってしまう自分が、成長したようなしないような。
 カウンター前の壁も高くて、座ってしまうと向こうからこちらが見えないので、いいかなーと。
 カメラ持ってくればよかった。多分写真撮れたわ。
 ラーメン屋で写真とか絶対無理、と、バッグの中に入れてなかった……。

 カメラを忘れたのなら、携帯で撮ればいいじゃない!

 と、思われるかもしれませんが、私の携帯、カメラ機能が数年前から壊れています。
 直すのに1万以上かかると言われたので、別に、滅多に使わないから、このままでもいいやって……
 携帯自体も古いのね……


 味は、あっさり目で、濃い目が好きな私には、ちょっと物足りない気がしました。
 麺は好みな感じだったのですけど。
 スープをすくってびっくり。
 二層になってました。あ、油!? 油なの?
 層になるくらい多いの? 保温?
 でも、特に油っぽい、という味ではなかったのですが。
 ……そういえば、どこか他のお店でもこんな感じのスープだったような気がする……
 何処だったかな思い出せない……

 ひょっとして、白河ラーメンて、そうなのかな……?



 そうそう。
 それと、パディントンの隣にあるラーメン屋にも行ってみました。これは暫く前。
 白湯スープで、とんこつほどはこってりしてない感じの、あっさり濃厚? な感じです。
 鶏白湯、とあったので、鶏でだしをとっているのかもしれません。

 そういえば、白湯スープのラーメンは、大田原? 野崎? のねぎっこのラーメンが美味しいなと以前思ったことがあったのですが、ここ数年食べに行っていません。どうでもいい話。

 こちら、入ってみて気がついたのですが、何度かさばぶで見たお店のような気がします。
 確か水曜日だけメニューが変わるんですよね。
 とんこつも好きなのですが、水曜日……来れないなあ……


 参考
 白河手打中華そば 若葉 那須塩原市末広町64-36
 鶏白湯らーめん 大和 那須塩原市接骨木445-110 

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村