忍者ブログ

チキンな私が1人でも入りやすいお店だといいな、っていう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不要不急の外出控えが呼びかけられていますが、こんな田舎では、あまりにも引きこもっていると、お気に入りのあのお店が潰れてしまうかもしれません!
 
 なのでクーポン使って日帰り温泉行ったり、焼肉ダイニング(旧スタミナタロー)に焼肉食べに行ったり、千本松牧場でケーキ買ったり、まあ細々とですけども、出掛けたりしております。
 ウィルスに負けずに頑張って欲しい。焼肉美味しかった。
 

 さて、タウン誌でよく見かける、那須のリビングストンカフェというところに行ってみました。661ストリートという雑貨屋さん?の建物の右端にあるカフェレストランです。
 一人なので端の方にある小さな席に座ったら、お店の奥にある日替わりメニューが書いてある黒板が全く見えないのだった。
 ですが、まあ、本日の目的はタウン誌で見かける時に必ず紹介されているメニューですのでいいです。



 ジャークチキンという、ジャマイカの料理だそうです。スパイシーでとても美味しかったです!
 左上の白い器は自家製のサルサソースだそうです。


 
 かぼちゃプリン。
 とても美味しかったですが、とっても個人的な意見としては、イチゴ要らないのでその分プリンをかさ上げして欲しかった(笑)。地元の食材を使うPRのスイーツなのだと頭ではわかっているのですが。あっ、あとカラメルは要らんかった。生クリームで十分!
 まあ非常に偏った個人的意見ですので…

 

 スペシャリティコーヒーを、ハンドドリップorエスプレッソで提供しているとのことで、カフェラテを頂きました。美味しかったです。

PR


 ハロウィンが終わって一ヶ月経ちますが、クリスマス商戦も本格化してきましたね。
 私は今年、モロゾフの一ヶ月限定でしか発売されないハロウィンのかぼちゃプリンが買えたので感無量です。
 大好き。めちゃウマよ。
 ただ賞味期限が二日しか無いので、買いだめておくことができなかったのがとても残念……。
 宇都宮まで行かないといけないので、買いに行くのに一時間以上かかりますからねトホホ。
 大田原の東武で扱ってくれないかなあと毎年思ってる……
 

 
 写真がでかずきたような。


 さて、市役所の近くに、昔ケーキ屋だったお店が洋食のお店になっているところがあって、気になってはいたのですが、ようやく行ってみました。
 コショネというお店です。
 ポークと野菜のお店、というのがキャッチコピーなのですが、私は好き嫌いが激しく、フランス料理で野菜つーたらズッキーニ出てくるよね……茄子なんてこの世から滅びればいいのに……と常日頃思っていた為、中々このお店に足が向かなかったのです。
 あとフランス料理って普通にマスタードで味付けされてるイメージなので……。

 でもいざ行ってみましたら、私の不安は杞憂でした。



 ランチは、パスタとカレーと肉料理から選びます。
 肉料理にしてみました。
 焼き南蛮というワードでこんな盛り付けの肉が出てくるなんて誰が想像したでしょう。
 柔らかいお肉でとても美味しかったです。
 ちなみにパンについているのはバターではなくオリーブオイルでした。(バターにもしてもらえます)
 



 サラダとスープ付き。デザートが付くコースもあります。
 サラダは塩でいただきました。

 肉がウリのお店ですが、夜のメニューを見てみたら、パスタとかピザなどのメニューも充実しているので、色々あっていいなと思いました。


 ラフテル……

 この店名にピンと来た同志は、ダイユー若松店横にある、お店が並んでるところに行ってみるといい……
 残念ながら、人が居てお店の外観の写真を撮れなかったんですが、クスッとなるはず!
 ちなみにカウンター席前にはこんなディスプレイが。



 座敷席のテーブルもニヤリとなる感じなので、行ってみると楽しいでしょう。

 さて、こちらのお店は洋食屋さんです。
 メニューを見て、デミグラスチーズチキンカツ、という全部載せみたいなのを頼んでみました!



 猫舌なくせについ、鉄板バージョンを頼んでしまいましたが、お皿に乗ってるバージョンもある模様です。

 ダイユー若松店周りは何気によさげなお店が集まってますよね。
 パン屋さんとか、スペイン料理のお店とか……
 パエリア好きなので、いつかこちらのお店にも行ってみたいです。


 大田原の裁判所の近くに、評判のフランス料理のお店があると聞き、近くに行く用事があったついでに行ってみました。
 SAITOというお店で、シェフの方一人で切り盛りされていて、複数のことを同時進行していてものすごく目まぐるしく動いていて、どのタイミングで声を掛けたらいいのかオロオロしてしまいました(笑)。
 今回ばかりは、カウンター席でよかったです。テーブル席が厨房とは遠い感じの内装になっていたので、テーブル席になっていたらちょっと途方にくれたかも。勿論待っていればちゃんとお店の人が来てくれるのですが!
 本当に人気のお店らしくて、満席になった後も次々とお客が訪れ、しかもお客の皆さんも手慣れているという感じがしました。常連さんが多いのかも。

 さてランチメニューは6種類程。
 子羊のソーセージのグリエとどちらにするか迷って鴨のコンフィを注文。コンフィとは何ぞや……?


 骨付き肉だった!
 骨付き肉は大好きですが、外食で食べるのは躊躇してしまう代物(人前で上手に食べられないので)。
 まあでも美味しかったので良し。



 パン。

 あっ、コンフィ=骨付き肉という意味ではないです。調理法のことらしい。

毎日暑いですね。
8月も終わるというのに秋の気配がありません。

少し遡りまして更に暑かった頃、家にいたら死んでしまう、と避暑に出掛けることにしました。
ちょうど西那須方面に用事もありましたので、それが終わった後、ランチがてらなるべく長時間いられそうなところ……

クローバー ボヌールという、料金設定がちょっと奮発な感じの、地元では割と有名なレストランに行きました。
11時半開店となっていたので11時40分頃行ったら既に満席(皆さん予約して行く模様)でしたが、30分待ったら座れました。
ランチ時間を過ぎると空席もちらほら。

そしてそこから私は、4時間半も居座ったのだった。


こちらのお店は、ランチの後ディナー時間までカフェタイムとなってお店を閉めないのです! 素敵!
(つまりディナー時間間際まで粘った)

 というわけでまずはランチです。
 ハラミのステーキという珍しいメニューがあり、少し迷いましたが、そもそもハラミってどんな? と疑問に思い店員さんに訊いてみたところ、食べ慣れないとクセがあるかもしれない、という解説を頂き、そもそも牛肉のステーキはアレだな、生だな、ということを思い出したので、ポークソテーにしました。



 ソテーっていうかステーキですね!
 ポークでこんな分厚いソテー(ステーキ)初めて見た! て感じです!
 ステーキソースもありましたが(銀のポット)、塩で食べるのがオススメとのことで(右端のコルク蓋のやつ。フランスで一番人気の塩だとか)、塩で食べました。
 美味しかった!




 サラダとパン。ドレッシングを2種類持ってきてくれます。(使いませんでしたが…)
 バターがたっぷりです。

 最後にローズヒップのお茶を頂き、一息ついたところで第二ラウンドです。

 カフェタイムに突入し、桃のケーキを注文しました。



 美味しい! 私の好みにズドンと大ヒットです!



クーポンのカプチーノにラテアートを入れてくれるという大サービス。
かわいい。

席も居座りやすいいい場所をとれてラッキーでしたが、半日をのんびりまったり涼しく過ごせました。
お店の皆様には長時間居座って本当すみませんという感じですが……

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

 ランキング参加中

  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須塩原情報へ
  にほんブログ村

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 栃木情報へ
   にほんブログ村